誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

新体制で新たなスタートです!

 1学年も後期執行部のメンバーが決まり、学年朝会の中で一人ひとり挨拶しました。後期の1学年を引っ張っていける責任感の強いメンバーです。さらに良い学年になるよう力を発揮してくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回ビクトリア市研修報告会その5

 中学生ビクトリア市研修。今回の研修に自分の力で踏み出し、すばらしい経験をしたと思います。
 しかし、ただ経験しただけでなく、自分なりによく咀嚼して本当の知識、経験にしてほしいと思います。引率の先生方も本当にお疲れ様でした。また、チャンスをくださった盛岡国際交流協会の方々、そして保護者の方々に感謝をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第18回中学生ビクトリア市研修報告会その4

 11月5日「プラザおでって」において第18回中学生ビクトリア市研修報告会が行われました。グループ発表では「衣食住」について、それぞれのグループから発表がありました。
 中学生のピアスや化粧、食べ物の味の濃さや量の違い、そして家の作りや部屋を空けるときにはドアを空けておくなど、生活習慣の違いに驚きだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.9

画像1 画像1
 昨日は奥様の誕生日。お祝いはKYE stoneコンサート。満足して帰ってきました。KYE stoneコンサートの詳細はあとからとして、ささやかな誕生パーティーが僕抜きで開催された様子。不満ですが、しょうがありません。今日の一言。

『散る桜 残る桜も 散る桜』良寛

 季節はずれの良寛の句です。でも、この句を読める素晴らしさ、暖かさを感じます。ご主人も僕もみんなもやがて散って行きますが、人生を全うして散っていくことが出来ればと思います。
 僕の兄ちゃんのブッチは、5年で他界。僕が今5歳。これからが楽しいことが待っています。苦しいことがあっても、精一杯生きていくことが大事ですね。

KEY stoneコンサートのリハも終わり開演です!!

 リハーサルも終わり、キーストーンコンサートが開演します。あらゆるジャンルえを歌いこなす二人の演奏を楽しみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1期北梅隊 ご苦労様でした。

 北梅隊の引き継ぎ式が行われました。3年生のメンバーを中心に各行事等で全校をリードしてくれました。基盤をつくってくれた北梅隊の皆さん、本当にありがとう。そしてご苦労様でした。
 第2期の北梅隊も多数集まり、新生北梅隊がスタートします。先輩のみなさんの意志を引き継ぎ、よりよい厨中をつくってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回中学生ビクトリア市研修報告会その3

 11月5日「プラザおでって」において中学生ビクトリア市研修報告会が行われました。厨中からは藤原君、坂尾さん、太田さんが研修報告を行いました。
 太田さんは「世界は広ーい」と題して、楽しむときは思い切り楽しむこと、個性を大切にすることの大切さを感じたと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部のバット納めを行いました。その4

 11月5日、野球部のバット納め会を行いました。3年生に記念品のボールが贈られました。監督から3年生に対してそれぞれ言葉が贈られました。ボールに一人一人に思いを込めた漢字一文字が書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校文化連盟より表彰を受けました。

 8月に盛岡で開催された全国中学校総合文化祭に出演し、すばらしい発表をした7組が全国中学校文化連盟会長より表彰を受けました。おめでとうございます。表現の発表をしない中学校の仲間と頑張りました。これからもたくさんのことに挑戦しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.8

画像1 画像1
 今日は、北梅コンサートがあります。若い二人の熱のこもった演奏が楽しみです。今日の一言。

『山は猫のように歩け。』上条かもんじ

 岩を蹴散らして歩くようでは、本物の山登りではない。これは、山を傷つけるようなことはしないでほしいということでしょうか。それぞれの世界でそれぞれのルールがあります。ごみを捨てたり、高山植物を取ったりと、残念なことが多いようです。
 私たちも、普段から考えて生活をしましょう。山を犬のように歩きません。

市中弁論大会、後藤さんの発表も素晴らしい弁論でした!

 11月4日に上田中学校で北西部の市中弁論大会が行われました。2番目に本校の後藤さんの発表がありました。インターネット等の匿名での問題を取り上げた、見事な主張でした。様々な経験をした各校の弁士の発表に、深い感動を覚えました。
 アトラクションでは、上田中学校応援団による上中太鼓が見事でした。上田中学校の皆さんも真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回北梅コンサートは『KEYstone』コンサートです!本校体育館で明日11月8日(火)14:55開演!保護者の皆さんも聴きに来てください!!

 11月8日の14時55分からKEYstoneコンサートが、厨川中学校体育館で行われます。真澄さん、卓郎さんの素晴らしいギターと歌声が楽しみです。
  今回のコンサートには、真澄さんのお母様の出演も依頼しています。親子の歌声を聞くことが出来、とても楽しみなコンサートになりそうです。みんなでクイーンの合唱も楽しみましょう!!
 保護者の皆様も、是非お聴きになってください!!そしてKEYstonの二人を応援しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校新人大会(前期)表彰

 10月に開催された岩手県中学校新人大会おいて入賞した選手を表彰しました。2週間後には、バレーボールやハンドボールなど後期種目の大会が開催されます。やるぞ!厨中!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第18回中学生ビクトリア市研修報告会その2

 11月5日「プラザおでって」において第18回中学生ビクトリア市研修報告会が行われました。厨中からは藤原君、坂尾さん、太田さんが研修報告を行いました。
 坂尾さんは「カナダで学んだ大切なこと」と題して、相手の気持ちを考えながら自分の気持ちを伝えることの大切さと、あいさつやお礼を素直に言える礼儀正しさ、そしてあたり前のことをあたり前にする大切を感じたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部のバット納めを行いました。その3

11月5日、野球部のバット納め会を行いました。お母さんやお姉さんも負けません。豪快に打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部のバット納めを行いました。その2

11月5日、野球部のバット納め会を行いました。3年生の華麗なバッティングです。進路選択も頑張れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.7

画像1 画像1
 一週間の始まり、明日はコンサートを楽しめそうですね。学習達成度調査もあるとか。中学生はやはり勉強するのが仕事ですからね。今日の一言。

『幸福を外に求めるのはやめよう。』ホイットマン(詩人)

 お金はある方がいいに決まっている?全くないのは無理ですが、10億以上のお金をギャンブルに使ったのではと、疑われている人もいます。お金より、自分の心を大事にしたいものです。わざわいも、必ず経験します。その中で自分の努力や皆さんの助けを借りながら、自分で幸福を創り上げることが大事なのではないでしょうか。
 さああ、今週も健康第一、空気がうまいなーー!ブタ耳はもっとうまいなーーー!!

教育振興1ブロック発表とPTA表彰がありました

 11月5日にPTAの功労表彰があり、3年の佐藤副会長と1年の大濱副会長が受賞しました。これからもPTA活動を共に頑張りましょう。
 教育振興運動の1地区発表会がありました。本宮小学校を会場に読書活動の取り組みが中心で、日頃の活動を披露し手くれました。読書って大切ですね。
 子ども達の活動も披露されました。皆さんも健全な青少年の育成を、共に頑張りましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回中学生ビクトリア市研修報告会 その1

 11月5日「プラザおでって」において第18回中学生ビクトリア市研修報告会が行われました。厨中からは藤原湧斗君、坂尾南帆さん、太田古都さんが研修報告を行いました。
 藤原君は「コミュニケーションの大切さ」を感じ、自分の思いをはっきりと相手に伝えることの大切さに気がついたと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部のバット納めを行いました。その1

 昨日11月5日、野球部のバット納め会を行いました。3年生 vs 1・2年生
3年生 vs 保護者チームの試合が和やかに行われました。豪快なプレーや珍プレー好プレーがみられ、終始笑い声がグラウンドに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255