最新更新日:2024/11/21
本日:count up59
昨日:40
総数:389092
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

24年度クラブオリエンテーション開催!

画像1画像2
3月7日(水)第6時限に来年度の所属クラブを考えるためにクラブオリエンテーションを開催しました。今年度の各クラブの担当の先生から、どんな活動をするのか工夫を凝らした紹介を聞き、子どもたちはいくつかの希望クラブを心の中に決めたようです。後日、希望調査を行って、所属クラブ決定集会を行います。

24年度前期児童会役員選挙開催!

画像1画像2画像3
3月6日(火)24年度前期児童会役員選挙に立候補した総勢19名の立会演説会を行いました。立候補したのは、会長候補3名、6年男子副会長候補1名、6年女子副会長候補2名、5年男子副会長候補3名、5年女子副会長候補3名、6年書記候補2名、5年書記候補5名でした。どの立候補者も堂々と考えを述べ、その後の投票で7人の当選者が決まりました。認証式は4月に入ってから行います。

なかよし活動感謝の寄せ書き作り

画像1画像2
2月29日(水)、なかよし活動(たてわり異学年交流活動)グループごとに、卒業していく6年生へ向けて、感謝とお祝いのメッセージを寄せ書きしました。各教室でなかよしグループのイメージを描いたビー紙に、個々のメッセージを書いた紙を貼り付ける作業をしました。完成した寄せ書きは3月8日(木)の「6年生を送る会」の会場を飾ります。

校歌斉唱をテレビ収録!

画像1
クローバーテレビから、「学び舎紹介」という番組で大治小学校を取り上げたいということで、2月27日(月)クラーバーテレビの取材をうけました。大治小学校の校歌も紹介していただけるとのことで、6年生全員が卒業記念を兼ねて一生懸命歌いました。日ごろは1番しか歌っていない校歌ですが、3番までの歌詞はとてもすばらしい歌詞であることを、再発見することになりました。

PTA読み聞かせ

画像1
 2月24日(金)に、PTAのふれあい委員会の方や読み手ボランティアの方による読み聞かせを行いました。毎学期のこの取り組みも、今年度は今回が最後です。毎回、楽しみにしている子どもたちが多く、2限後の休み時間にはどの教室の子どもたちも集中して本をながめていました。読み聞かせ後のふりかえりの時間をじっくりとり、その進行を担任が補助する形で協力したことで、読み手の方々にも好評な会となりました。

航空写真撮影!

画像1
22日(水)写真のような隊形に並んで色ボール紙を頭の上に持って準備完了。飛行機の到着を待ちました。飛行機の音が聞こえ始めて間もなく、上空で左旋回しながら撮影開始。実は児童たちが作ったのは、”はるちゃん”の絵です。この写真ではわかりませんが、写真見本が完成して届くのを楽しみにしたいですね!

春の気配あり!

画像1
寒さの中にも、春の暖かな陽ざしが感じられるようになってきました。本校の中庭にも春の兆しが見つかりました。それは、校長室西にある紅梅が咲き始めたことです。通路を挟んだ南側には白梅がありますが、白梅のつぼみは未だ固いままですが、紅梅はつぼみも大きく膨らみ、来週にはたくさんの桃色の花を咲かせることでしょう。春は確実に近づいてきています。今年度もあと1ケ月。6年生の卒業準備も本格化してきています。

全校そろってパシャ!

画像1
2月20日(月)全校そろって写真をとりました。22日(水)に撮影する航空写真の一環で行ったものです。幸い春の暖かな陽ざしの中で、どの子も柔和な表情でカメラに収まることができました。22日は、はるちゃんを全校で作って航空写真を撮影します。今日のような穏やかな天候になることを願っています。

図書委員会読み聞かせ会

画像1画像2
2月14日(火)1・3・5年生、2月15日(水)2・4・6年生を対象にして、朝の読書タイムの時間に図書委員会の委員が、各教室へ出かけて読み聞かせを行いました。PTAふれあい委員会による読み聞かせ会とは少々趣が違いましたが、一生懸命読んでいる図書委員の児童に応えるように、どの教室でも集中していました。図書委員の児童たちも終わった後の達成感を味わっていました。

フレンドシップ世界民族音楽鑑賞会

画像1画像2
2月10日(金)フレンドシップ国際理解教育事業の一環で、世界の民族音楽鑑賞会を行いました。年間200回を越える公演を全国各地で行ってみえる「音楽工房」の方々をお願いして来てもらいました。低学年の部と高学年の部の2回に分けて公演をしてもらいました。スペイン、アンデス、日本、アラビア、アメリカ、アフガニスタン等の世界各国の民族楽器を民族衣装を着て演奏、踊りも加わり、民族音楽による世界一周旅行のようなひとときを楽しみました。低学年の部ではディズニーメドレーやサンポの合唱などで盛り上がり、高学年の部では、アンデスの楽器体験やフラメンコ体験などで盛り上がりました。「異なる国の楽器であっても、音楽という仲立ちがあれば、楽器と楽器の話し合いができ、心の交流ができる」という言葉が印象に残りました。

Tボールに挑戦!

画像1画像2
新学習指導要領になって、体育の授業でベースボール型ゲーム種目に新しい種目が入ってきました。これまでは、ソフトボールやキックベースボールでしたが、ハンドベースボールやTボールも加わり、その中から選択して学習することになりました。本校では、Tボールのセットを購入して、高学年が挑戦しています。遊び場所減少にともなう野球離れがすすむ中で、男女差や個人の能力差があっても、皆で安全に楽しむことができる種目です。生涯スポーツの1つとして、広まることを期待しています。

なかよし対抗大縄跳び大会

画像1画像2
2月8日(水)なかよし対抗大縄跳び大会本番を迎えました。1年〜6年の異学年集団を全校で24チームを作って3分間に何回大縄8の字跳びができるかを競いました。12月と先週(2月1日)の2回の練習を経て、各チーム100回を目標にして挑戦しました。1位に輝いたのは、ドーナツチーム(1組グループ)が1回目に記録した138回でした。勝利の鍵になったのは、1年生の跳びに入るタイミングを6年生がサポートして送り出していたところにあったと思います。ドーナツチームは2回目も124回を記録しました。2位以下と30回ほどの差ができたのは、こんな作戦にあったのでしょう。

昔の遊びを伝える会

今日から、3年生が1年生に昔の遊びを伝える会が始まりました。2月3日(金)は、3年1組が1年4組に教え、3年3組が1年3組に教えました。あやとり、独楽まわし、ビー玉遊び、はねつき、お手玉、メンコ、ぼうずめくり、おはじきの8つの遊びは、3年生が10月にお年寄りから教わったものです。3年生の児童たちは、自分たちも1年生の時に教わったように、1年生にやさしく、楽しそうに教えていました。
画像1画像2

わぁーい雪だ!

2月2日(木)昨夜から今朝にかけて降り積もった雪に、子どもたちは大喜び!
各学級の雪遊びの時間には、元気いっぱいに外へ飛び出していって、雪合戦や雪だるま作りを楽しみました。今日の雪はなかなか固まりにくくて、大きな雪だるまを作るのは大変でした。そこで、写真のような5段の雪だるまが誕生しました。
画像1画像2

4年生はしりンピック

画像1画像2
 27日(金)インフルエンザの感染拡大が心配される中でしたが、4年生の部を無事に開催することができました。今までの練習成果を発揮しようと、この日を迎えました。今年は男女ともに混戦で、男女とも昨年度の優勝者の連覇を許さず、新しい優勝者が誕生しました。特に、学級全体で長期間こつこつと練習に取り組んだ3組の子たちの躍進が目立ちました。「努力はうそをつかない」という言葉を実践で示した場でした。閉会式では、悔し涙を流す子もいましたが、一人一人が「自分に勝つ」という目標に向かって臨んだ結果だと感じました。保護者の方々の応援が、ゴール直前のラストスパートまで力を込めて走り込む子どもたちの励みになりました。大きな声援をありがとうございました。

はしりンピック がんばったよ

画像1画像2
1月26日(木)2年生のはしりンピックが行われました。天候に恵まれ、子どもたちは元気いっぱい走ることができました。
1年生の時よりも良い順位を取るために、ワクワクランニングを通して、たくさん練習してきました。
本番では練習の成果を生かし、どの子も全力を出し切って走り抜くことができました。お互いに励まし合ったり、応援し合ったりして、去年より成長した姿が見られました。
どの子も、来年のはしりピックに向けて意欲が高まったようでした。

なごやめし給食!

画像1
 学校給食週間最後の給食メニューは、てんぷらきしめんとブロッコリーサラダ、ういろう、牛乳でした。給食ではおなじみのソフト麺タイプになった、きしめんは口の中でしっかり存在感がありました。鶏肉やかまぼこなどの具だくさんスープにつけて、かき揚げと一緒に食べました。ブロッコリーとキャベツ、コーン、ハムを混ぜたサラダは、野菜好きにはたまらない一品でした。そして、最後に、「ういろう」は、ピンク色でサクラ風味がよくきいたとてもおいしいスイーツでした。

3年生はしリンピック

画像1画像2
 1月27日(金)3年生のはしリンピックが、行われました。天候が心配されましたが、太陽が顔を出してくれ、子どもたちはのびのびと走ることができました。
 3年生は、初めて校外コースを走りました。距離も長くなりましたが、わくわくランニングや体育の授業での練習を生かすことができていたと思います。
 走り終えた後は、目標とする順位と比べ満足している子、悔しがっている子、様々いましたが、その気持ちを来年のはしリンピックへとつなぐことができればいいなと思います。
 12月のわくわくランニングからはしリンピックまで、子どもたちの一生懸命取り組んだ姿勢に大きな拍手を送りたいと思います。

みんな完走しました!

画像1画像2
1月26日(木)1年生のはしりンピック、27日(金)中学年・高学年のはしりンピックで、さくら学級・あじさい学級の6人の仲間たちは、見事に完走することができました。交流学級の仲間といっしょに元気よくスタートし、途中で苦しくなっても歩かずに最後まで走りました。すばらしいがんばりです。コース沿いで応援してくださったお母さんの顔をちゃんと見つけた子もいました。応援ありがとうございました。順位は、31位、46位、46位、49位、51位、69位と健闘しました。「来年もがんばる」と子どもたちは、生き生きした顔で言っていました。

はしりンピック無事終了!

画像1
画像2
27日(金)心配された雪も積もらず、晴天のもとで中・高学年のはしりンピックを行うことができました。校外を走るために保護者の走路補助ポランティアの方々(総勢25名)の協力を得て、3年生、4年生は校外コース1周ずつ、5年生、6年生は校外コース2周ずつを走りました。合計12周、コースの沿道から声援を受けながら、自己ベストをめざして子どもたちは全力で走り抜けました。保護者ならびに近隣住民の皆様方のご協力に感謝いたします。30日(月)の朝の集会で、はしりンピック総合閉会式を行い、上位入賞者の表彰を行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871