最新更新日:2024/06/26
本日:count up96
昨日:119
総数:420448
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

読書感想文

本を読んで感想文を書いています。先日、9月5日より16日まで読書月間ですと、お知らせしましたが、今年度は9月の読書月間は実施しません。でも、「読書の秋」。読書週間でなくても、読書をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の中心

中心がどこかわからない円の中心をさがす授業です。みんなでいろいろ話し合って、二本の直径の交点が、円の中心になることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年形

四角、三角、円の分別の学習をしています。
「ボールとポテトチップの箱は、同じなかまかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の上の階から畑を見てみると・・・。
5・6組さん、今度は何を作るのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の練習

新しい計算の練習に、名前を書いていました。
「名前は、誰がみても読みやすいように丁寧に書いてね。」
1年生は、これから時計の学習や、繰り上がり繰り下がりのある計算の勉強をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食員

給食室は、夏暑く、冬寒いところです。そんな中で給食員さんは、がんばって給食を作ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤーチャンプルー

今年は節電対策として、緑のカーテンが大流行。学校でも、立派な緑のカーテンがあつい日差しを和らげてくれました。緑のカーテンには いっぱい実がなりました。みんな口々に「実を取りに いごーや!!」と言っています。キュウリは1本2本と数えますが、ゴーヤーはどう数えるか知っていますか?ゴーヤーは、「1や 2や 3や 4や 5や(ごーや)」と数えます。
さて、ゴーヤーは、和名で「ツルレイシ」または「にがうり」とよばれています。ツルレイシという名前は、つる性の植物に実るレイシという意味です。「レイシ」というのは、果物の「ライチ」のことを指しています。イボイボにおおわれた実と、熟すと甘くなるところがライチに似ていることから、この名前がついたようです。沖縄では「ツルレイシ」のことを「ゴーヤー」と呼びます。1980年代末から90年代にかけて、沖縄出身のりんけんバンドや安室奈美恵など音楽を中心に沖縄ブームが起こりました。10年前、NHKの連続ドラマ「ちゅらさん」では、ゴーヤーマンが登場し、今では「ゴーヤー」という名前が全国的にも使われるようになりました。皆さんにもおいしくゴーヤーを食べてもらえるように、給食室ではいろいろ手間をかけて調理しています。まず、きれいに洗ったゴーヤーを縦に半分に切り、ワタをきれいに取り、うすくスライスしてから、さっとゆでます。そうすると苦みがきえて食べやすくなります。ゴーヤーをおいしく食べる料理は色々ありますが、代表的なのが 「ゴーヤーチャンプルー」です。「ゴーヤーチャンプルー」というのは、ありあわせの野菜に、やすくて毎日手に入る豆腐や豚肉などを加えた沖縄の家庭料理です。健康に役立つ成分がたくさん入っているゴーヤー。ゴーヤーの栄養については、食育カード7月4日号をみてくださいね。ゴーヤーパワーで昼休みは運動場にGO!!や。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮き輪

4年生が浮き輪を持ってプールに向かいました。プールも終わるので、みんなで遊ぶのかなあと思っていたら、理科の空気の勉強でした。
画像1 画像1

1年生は

1年生は、大好きな青空広場で遊んだり、朝顔の種とりをしたりして過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スズムシ

塩川さんからいただいたスズムシを、事務室前で世話しています。静かにしているときれいな音が聞こえます。
そういえば、購買室にもスズムシがいっぱいいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み3

委員会活動をがんばっている高学年児童です。購買委員会とリサイクル委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

球技だけではありません。高鉄棒にチャレンジする子、大勢でかくれんぼしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み1

久しぶりに晴れたので、大勢の子供がグランド遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

カボチャ

かぼちゃが生まれたのは、中南米!つまりラテンアメリカ!コロンブスがアメリカ大陸を発見したときに、じゃがいもなどと一緒に船に乗ってヨーロッパにやってきました。そこから世界中に広まりました。日本カボチャは、安土桃山時代に ポルトガルの船にのって九州へ渡ってきました。南方からつたわった瓜なので「南瓜」とも、中国の「南京」から名前がついたともいわれています。九州から広まった日本カボチャ。その一方で、西洋カボチャは北海道を中心に作られています。
かぼちゃは緑黄色野菜の代表です。かぼちゃの黄色はカロテンの色です。カロテンは体の中でビタミンAに変わります。ビタミンAは、鼻やのどなどの粘膜を丈夫にして、風邪などの細菌に対抗する力をつけてくれます。また、ビタミンAには、ガン細胞ができるのを防ぐ働きもあり、もしもガン細胞ができた時でもガン細胞と戦う力を強くする働きもあるのです。さらに、かぼちゃにはビタミンCもたっぷり含まれているので、体の中で発ガン性物質が作られるのを防ぎます。かぼちゃは優秀なガン予防食品といえます。
和食・洋食・中華のいろいろな料理に利用されているかぼちゃ。皆さんもかぼちゃがどんな料理に変身しているか見つけてくださいね。

画像1 画像1

不思議なたまごをわってみると

中から何が出てくるか アイデアを考えました。びっくりするものが出てくるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気もよくなり

天気もよくなってきました。プールからは久しぶりに歓声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい歌声が

体育館からきれいな歌声が聞こえてきます。12日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会にむけて

9月12日の一日参観日に6年生は校内音楽会を行います。
学年全員が集まって練習を始めました。
小学校生活最後の音楽会ということで上手に演奏できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

すごいもの発見

1年生の掃除を見に行ってすごいものを発見しました。教師生活30年、初めて見ました。思わず、2・3年の教室に見せに行ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生清掃

あまりにもから拭きのスピードが速くて、写真がうまく撮れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343