最新更新日:2024/06/12
本日:count up165
昨日:241
総数:942600
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

運動場では

10月19日(水)
 体育の時間,運動場では3学年がそれぞれの発達段階に応じたボールゲームをしていました。1年生は「ドッジボール」,3年生はサッカーボールを使って「キックベースボール」,6年生はラグビーボールを使って「フラッグフットボール」です。それぞれルールを工夫すると,みんなで楽しくできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦

10月19日(水)
 登校前に,通学班の集合場所周辺のごみ拾いをしました。ごみが落ちていないところでは,草取りや落ち葉拾いもしました。保護者のみなさまの協力もいただき,日ごろお世話になっている集合場所をきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 5年生

10月17日(月)
 19日の就学時健康診断では,5年生が新1年生のお世話をします。やさしい兄さんお姉さんとして新1年生に接することができるために大切なことは何か,学年集会を開いて学年の4人の先生のお話を聞きました。
 新1年生のみなさん,19日にはやさしいお兄さんお姉さんが北小で待ってますよ!
画像1 画像1

後期 認証式

10月17日(月)
 朝礼で、児童会の代表委員、委員長、学級委員の認証式がありました。これから半年間3月まで学校,学級のリーダーとして取り組んでいく人たちです。みんなが選んだリーダーに、みんなで協力していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 町たんけん(のんぼりあらい屋さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日、町たんけん第2弾として、のんぼり屋さんの見学に出かけました。校区にある、中島屋代助商店さんへ行き、こいのぼりの染色の様子を見せていただいたり、こいのぼりの作り方を教えていただいたりしました。桜まつりの時期などに、岩倉で有名な「のんぼりあらい」を見たことがある子も何人かいましたが、間近で見るこいのぼり作りには驚いた様子で、熱心にお店の方に質問をする姿がたくさん見られました。また一つ、自分たちの住んでいる地域について新たな発見をすることができました。

福祉実践教室

10月12日(水)
 5年生が,たくさんの講師のみなさんの協力で福祉実践教室を実施しました。手話,車いす,高齢者擬似体験,点字,要約筆記,セラピードッグ(介助犬)の6つの体験科目から1人1つと選んで体験しました。気をつけの姿勢ができないことを学んだ高齢者擬似体験。「止まれ」「座れ」「伏せ」などの指示にしっかりと従う介助犬。わずかな段差を越えるのが難しい車いす。体験を通していろいろなことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月11日 三遊円窓師匠に落語の授業をしていただきました。
 手拭いの使い方を教えていただき、江戸時代の人々のリサイクルの一端を学びました。その後、落語「ぞろぞろ」を聞きました。一人で何役も演じ分ける師匠のすごさに子どもたちは感動しました。

国際理解学習 3年生

10月7日(金)
 国際理解学習として,ハロウィーンの勉強をしました。まず,ハロウィーンの話を聞き,ハロウィーンの絵カードを使って発音の練習をした後,「ジャック・オ・ランタン」を作りました。さまざまな表情のランタンができました。最後にハロウィーンじゃんけんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会

10月5日(水)
 曽野小学校で陸上運動記録会が行われました。途中から雨が降り出し,リレーができませんでしたが,実施された男女各4種目中,男子3種目,女子2種目でみごと1位を獲得しました。他にも,出場した多くの北小選手が上位入賞を果たしたり,自己ベストを更新したりすることができました。運動会の応援団を中心に,6年生の仲間が選手にパワーを送った成果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会実施します

10月5日(水)
 本日開催予定の岩倉市小学校陸上運動記録会は実施します。6年生の皆さんは雨具の用意もして登校してください。

明日は陸上運動記録会

10月4日(火)
 明日はいよいよ岩倉市小学校陸上運動記録会です。6時間目には体育館で学年集会を開いて,「陸上運動記録会で大切なこと」を確認しました。何が大切か?それは秘密です。明日の北小6年生を見てもらえば,答えがわかるかもしれません。
 7時40分に北小に集合し,曽野小学校まで歩いていきます。天候が少々心配されますが,中止の場合は7時に緊急メールで連絡します。
画像1 画像1

耐震工事まもなく完了

10月4日(火)
 1学期末から続いていた北館の耐震工事がまもなく完了します。1年生の教室の南側やろうかの北側に組まれていた足場も取りはらわれ,周辺の復元工事を行っています。
 木造校舎解体後の渡りの工事も,柱や屋根の鉄骨が組まれ完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民体育祭 職場対抗リレー

10月2日(日)
 職場対抗リレーでは,男子Teachersチーム,女子Teachers Angelチームのアンカーとして,北小学校の先生が出場し,最後まで力走しました。ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

岩倉市民体育祭開催中です

10月2日(日)
 本日は本校運動場にて市制40周年第44回岩倉市民体育祭が行われています。好天に恵まれグランドには子どもから大人まで多くの歓声がが上がっています。綱引きには教員チームも参加しました。勝敗は・・・。この後の職場対抗リレーにも出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民体育祭、準備進む

9月30日(金)
 10月2日(日)の市民体育祭の準備が始まりました。さすが「市」の体育祭だけあって,重機が入って整地をしています。天気が心配されますが,午後にはテントもいくつか立ち上がりました。日曜日には、児童のみなさんもたくさん参加することと思いますが,北小の若い先生も教員チームの一員としてリレーや綱引きに出場する予定です。地域のみなさまのあたたかいご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

勉強の秋

9月29日(木)
 9月に入り,4年生算数,2年生国語,1年生国語の授業を先生同士でお互いに見合って研修する「授業研究」に取り組みました。29日の1年生の国語の授業は「はなそう きこう」の単元で,「にこにこえがおの、おはなしかい」の様子を見せてもらいました。みんな,話す人の方をしっかりと見て聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会8 6年生

第1回「風のごとく」ゴールめざして風のように疾走
第15回「組立体操〜心を一つに〜」心を一つにして完成させたすばらしい技
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7 5年生

第4回「岩北のしろうさぎ」うさぎ役の子がみんなの背中を越えていきます。
第12回「ベストをつくして」5年生らしい走りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6 4年生

第6回「棒引き」力を合わせて竹の棒を引きます。
第14回「ダッシュ!」スタートダッシュに成功したのは?? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5 3年生

第8回「ゴールをめざせ」トラックのカーブをうまく走りぬけたのは……
第13回「台風の目」4つの台風が北小に上陸
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221