最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:44
総数:270411
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

2年理科…原子を知ろう

原子の身長、体重ってわかりますか?理科室の床から天井までの長さを1センチメートルとすると、酸素の原子の身長(長さ)は、ほこりかゴミくらいの長さのようです。想像できないほど小さい!それが集まって、水素といっしょになって水になっていくのもすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年英語…夢を語ろう

Reach For Your Dream  みんなで一斉に伝え合いました。夢を口にするとき、みんなとっても良い表情ですね。そして、それを英語で表現するのがすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年数学…グラフであらわそう

平面では?斜面では?落下すると? 理科の実験を再現して、グラフで確かめます。予想通りだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C組体育…バドミントン

ひろ〜い体育館で、ふたりっきりのバドミントン。シャトルもなんだか、のびのびと舞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年授業「保健」…感染症って?

今日の保健の授業は「感染症とその予防」。まずは予防が大事、ということで、いっしょうけんめいノートに記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さようなら、今日は家でしっかり勉強しようね

11/8の午後は、駿東地区小中学校の先生たちが、駿東地区のいろいろな学校で授業研修会に参加します。生徒のみんなは12時で下校ですが、交通事故などに気をつけて、しっかり生活してください。また明日、元気な顔で会おうね。
画像1 画像1

朝もやの中、白球を追う少年

朝早くのグラウンド。聞こえるのは、白球を追う、そして何周も走り抜く少年少女たちのかけ声。学校ならではの朝の風景です。
画像1 画像1

朝もやに囲まれた深良中

曇っていて富士山が見えない朝…学校の南を見ると、朝もやがたちこめていました。これからの冬の朝には、「雲海に囲まれた深良中」もあるのかも。
画像1 画像1

11/7今日の給食は?…えびと生揚げのチリソース炒め

今日の献立は「えびのチリソース炒め」! わくわくして給食の時間を待ちました。えびがたっぷりだったらなあ、と、ふと思う今日一日。
画像1 画像1

日暮れが早い11月…部活も時間に追い立てられて

授業が終わって、「さあ部活!」と思うまもなく、日がかげってきます。野球もテニスも、日暮れと競争するように、練習に励んでいました。時間がとれない時期だからこそ、体の鍛え方を工夫して、来年の活躍につなげてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会実践活動に向けて

画像1 画像1
11月11日(金)は生徒会実践活動として、地域の清掃活動を計画しています。学級単位で、道路や神社などの清掃を行います。放課後、各学級委員長が集まって当日の活動計画を立てました。天気がちょっと心配だけど、計画通りやれるといいですね。
画像2 画像2

11/4今日の給食は?…五目ご飯、庄内麩あえ

庄内麩って?給食の時間、放送委員が説明してくれましたが、裾野近辺ではほとんど食べる機会のない食材です。次に登場する時には、どどーんと大きく、庄内麩の揚げ物とか、鍋物とか、いろんな食べ方で食べてみたいね。
画像1 画像1

ピラカンサスの実が真っ赤に

前庭のピラカンサスの実が、真っ赤に熟しています。赤、橙、黄の実が特徴の樹木で、来年来年1月頃まで、庭を彩ってくれるようです。冬の木枯らしの中でも、灰色のどんよりした日でも、生徒のみんなの登下校を、明るく見守ってくれるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

来年の春に向けて…花の苗の新しい仲間たち

来年3月頃、生徒のみんなの新しい道を色とりどりの花でお祝いできるかな。学校中の花壇の苗を植え替えています。土のつくり方、肥料の混ぜ方、苗を植えるときの土の深さ。いろいろな心配りが必要なことを、花は教えてくれます。そして、深良中の花の先生は、なんといっても古谷先生。今日も、気温がぐんぐん上がる中、前庭から作業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳…仕事をするって?

2日間の職場体験で感じたり、気づいたりした自分も思い出しながら、「仕事をする」ことを考えました。心に響く時間になったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年数学…二次関数

理科の実験を再現。そうすると、「比例」のグラフより「二次関数」のグラフの方が、角度が急なんだ…。という学習内容。みんな、しっかりわかっていたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合学習「個人テーマ発表会」

6月頃から取り組んできた「総合的な学習 個人テーマ」の発表会を、1、2年生、保護者の方の前で、パソコンを使って発表しました。練習とちがって、緊張感はMAX!発電、放射線、計画停電、地震などの、今だからこそのテーマ。世界がもし100人の村だったら、先進国と発展途上国、消費税、就職難などの、社会に目を向けたテーマ。食育、ごみ問題、地球温暖化などの、環境に注目したテーマ。…個々の興味関心が51集まった発表会でした。今感じていること、気づいていることを大切に持ち続け、人のため世界のためにできることを考える人になっていってほしいですね。
たくさんの保護者の皆様に聞いてもらえて、生徒もうれしそうでした。ご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋 で・き・た!

C組深良農園特産のさつまいも、今度は焼き芋に変身! ていねいにアルミホイルでくるんで、火でじっくり焼いて、ほっかほかのおやつになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の生け花…ほっとしますね

階段の踊り場、廊下の片隅…何もしなければ、ほこりだけしかたまらないような場所が、深良中では花の指定場所です。校地内に育つ草花を、中山先生がいつも生けてくださっています。花の盛りを過ぎたマリーゴールドも、ほら、こんな風に。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2今日の給食は?…鮭と大豆のねぎソース&ほうとう

秋ですねメニューでした。甘酢味の鮭と大豆はおいしかった!かぼちゃ入りのほうとうも季節を感じます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式総練習
3/19 卒業式 修了式

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236