ようこそ郡山市立日和田小学校ホームページへ!日和田小学校の「今」をお伝えします!

縄跳び記録会 応援について

 応援にいらっしゃる保護者の方にお願い申し上げます。
 職員駐車場はたいへん狭く、業者が教材等を積み降ろし作業も行いますので、保護者の方の駐車スペースがありません。車でいらっしゃる方は、上校庭のプール北側に駐車していただきますよう、お願い申し上げます。

 重ねて、授業参観の際に下校庭を駐車スペースを用意しておりますが、天候によってはぬかるむ状態になります。靴等が泥で汚れますので、長靴などのご用意もお願いいたします。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 足下が悪い中、新入学児保護者説明会においでいただきましてありがとうございました。お子様がご入学するまでご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

ねん土でナイスプレイ その2

 今回は、2組の「ナイスプレイ」集です。動物や体の動きを上手に表現しています。作品のすべては、写真として飾りますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこの形

 算数科「はこの形」の学習で、まず箱の面の形を紙に写し取り、形や数を確かめました。次に、写した面を切り取って、実際に箱になるかどうか組み立ててみました。「どんなふうに並べたら、うまく箱の形になるかな?」といろいろ試しながら、きちんと箱の形にすることができました。
 学習に適した箱をご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

オアシス2月

2月の学年通信です。配布文書をご覧ください。

インフルエンザに注意してください

2月3日(金)の本校のインフルエンザによる欠席者は28名です。
現在は低学年に多く発生しています。
2月1日、福島県内にインフルエンザ警報が発令されておりますので、
週末の人混みへの外出はできるだけ控えられるようお勧めいたすます。
やむを得ず外出する際は、必ずマスクをつけ、帰宅後は手洗い・うがいを
徹底してください。

お寒い中ありがとうございました

 お寒い中、そして足下の悪い中、授業参観においでいただきましてありがとうございました。また、学年PTA総会においては、多くの方々から快く次年度の役員に立候補いただきまして、ありがとうございました。
 疾風怒濤の平成23年度ものこりわずかとなりました。今後とも本校の学校教育に対しましてご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。

給食だより2月号

給食だより2月号をのせました。どうぞご覧ください。

緊急 2年3組を学級閉鎖にします

 インフルエンザ罹患者がたいへん多いため、2月1日〜3日までの間、2年3組を学級閉鎖といたします。変更がある場合は、またお知らせいたします。

緊急 2年生 31日の下校

 インフルエンザやカゼの罹患数がたいへん多くなっているので、31日(火)の下校を早めます。13時10分ごろの予定です。

アルファベット

 今月は、ジェイク先生と一緒に『アルファベット』の学習をします。まず1&2組が挑戦しました。ジャズ風の曲にのって「ABC〜」と歌いながら、アルファベットの読み方を練習しました。
 次に、自分の名前に使われている文字を練習し、ローマ字で名前を書きました。ジェイク先生からは「大きくて上手!」などと、ほめていただきました。
 ジェイク先生は、お掃除も一緒にして下さいました。背が高いので、黒板の上のほうもとてもきれいになりました。ありがとうございました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ねん土で、ナイスプレー!

今週の図工は、久しぶりに粘土を使って造形学習をしました。
鳥や魚などを造ってウォーミングアップした後、さあ本番。
ナイスプレーしている瞬間の作品が完成しました。
その一部をご紹介します。何の瞬間か分かりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税金の大切さを学びました。

画像1 画像1
 1月17日(火)、社会科の学習として「租税教室」が開かれました。
 税理士が来校、税金が何に使われているか、税金が無いとどんなことになるかを学びました。
 授業に最後には「1億円」(本物ではありません)が登場、宝くじで当たったら税金がかかるか? 拾ったら税金がかかるか? などについても教えていただきました。

緊急 鑑賞教室の延期について

 風邪やインフルエンザの流行により、1月25日に予定しておりました鑑賞教室は、2月28日(火)に延期します。ご了解ください。

体育館の窓ガラス修繕開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 懸案となっておりました、体育館の窓ガラスの修繕が始まります。本日は足場を組んでいるところです。ガラスの修繕は来週に行われる予定です。

静寂の中 筆がはしる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日と金曜日、校内書き初め会を開きました。
 福島県書道研究会(七夕展・書き初め展を主催)の幹部である安斎先生に条幅の書き方やポイントを教えていただきました。ヒーターの音だけが聞こえる静寂の中、真剣に筆をすすめることができました。

緊急 インフルエンザに注意を!!

 先週末より「インフルエンザ」と診断される児童がでてきました。今後有症者が増えることが予想されます。そこで、下記の点に注意をし風邪やインフルエンザの予防にご協力をお願いいたします。また、毎朝の体調を確かめていただき、熱・咳等の症状がある場合は、病院で受診ください。インフルエンザ等の場合は学校にお知らせください。

  ○ 規則正しい生活をし、十分な睡眠(休養)と栄養のある食事をとる。
  ○ 暖かな格好をし、体を冷やさない。(マスクも活用)
  ○ 部屋の換気を定期的にする。
  ○ 人混みに行かない。(行く場合は、マスク着用)
  ○ 手洗い・うがいをする。
   

気持ちも新たに

 硬筆の書き初めを行いました。文字の大きさや形などに気をつけて練習し、清書にも集中して取り組むことができました。シーンと静かな教室に鉛筆の音だけが響き、ほど良い緊張感が感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 事故なく元気に顔をあわせることができました。ひとえに皆様方のおかげです。
 短い3学期53日間ですが、教職員が力を合わせ、子どもたちのためにがんばります。
 【追伸】
 竹越支援員が郡山第三中学校に異動になりました。それに伴いまして、佐藤支援員が着任いたしました。ご報告申し上げます。

感嘆符 いよいよ始まります

 穏やかな1年の始まりを迎えられたと思います。今年もよろしくお願いいたします。
 すでに福島市では冬休みを短縮して3学期がスタートしましたが、郡山市は10日(火)より第3学期が始まります。年末年始の生活から、少しずつでも学校の生活リズムを取り戻して、元気に始業式を迎えられますよう、ご理解とご協力をお願いします。
 各学年の通信を確認し、持参物等に漏れがないように、お子様と一緒にご確認くだされば幸いです。何より健康の維持(インフルエンザ流行の兆しあり)をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行
3/20 春分の日
郡山市立日和田小学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字日向19
TEL:024-958-5493
FAX:024-958-2024