最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:64
総数:731219
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

12月28日 学校も大掃除

画像1 画像1
仕事納めの今日、理科支援員さんが理科室の大掃除をしてくれました。
日ごろ手の行き届かないところまできれいにしてくれました。
皆さんのご家庭では、大掃除はおすみでしょうか。

高雄小HPも今年の更新は、これが最後です。
よいお年をお迎えください。
画像2 画像2

12月26日 机の天板交換

先日6年生で木とのふれあい授業をしていただいたアキュラホームさんが、80枚分机の天板の交換をしてくださいました。
新年には、きれいになった天板の机で、気持ちも新たに学習に打ち込めることでしょう。

画像1 画像1

12月22日 大掃除、そして下校

いよいよ今年の学校生活も最後を迎えました。
大掃除では、普段できないところまでしっかりとがんばりました。
そのあと、帰りの会をして、付添の一斉下校で帰りました。
明日からの長いお休みを楽しく安全に過ごせることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 冬休み前の朝礼

画像1 画像1
今日の朝礼では、始めに税に関する習字の表彰を行い、そのあと、校長先生のお話を聞きました。
最後に榊先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
みんな、しっかりした態度で話を聞くことができました。

12月21日 ありがとう ムヌ先生

画像1 画像1
ALTとして英語を教えてくださっていたムヌ先生と、今日でお別れになります。
今日は6年生で授業を行い、2年3組で給食を食べました。
短い間でしたが、たくさんのことを教えてもらい、子どもたちも別れを惜しんでいました。

12月20日 6年「ふれあい授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木望の未来プロジェクトとして、アキュラホームの方々と木にふれあう授業をこないました。
木についてお話を聞いたあと、校長先生を始めに代表の児童が、かんながけの体験をしました。
かんなをかけた木の手触りや木の香りを体感しました。
最後に全員で記念写真を撮りました。
木と触れ合う貴重な体験ができました。

12月16日 4年生 理科

画像1 画像1
教頭先生が、4年生の理科の学習の一環として、液体窒素を使った実験をしました。
子どもたちは、やわらかい綿やボールが凍るのを見て、驚きの声を上げていました。
最後に、実際に花を凍らせる実験をして、−276度のすごさを体感しました。

12月9日 第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県警察本部の方を招いて、薬物乱用防止について6年生がお話を聞きました。
話の後、DVDやサンプルを見て、薬物の実態や弊害についてしっかりと学びました。
保護者の方も一緒に参加してくださり、有意義な時間になりました。

12月12日 ミニ集会

画像1 画像1
代表委員会企画のミニ集会が開かれました。
各委員会からの発表を聞いた後、ペアでゲームをし、今月の歌を歌いました。
ゲームは、ペアで1枚の新聞に乗るもので、負けると小さくなるので、おんぶをするなど工夫して乗っているペアもいました。
歌は振り付けを入れて、楽しく歌っていました。

12月9日 ジャンピングボード登場

画像1 画像1
今年も縄跳びの季節がやってきました。
昨日、体育委員会がジャンピングボードの準備をしてくれて、今日から早速子どもたちが使っています。
大繩の練習をしているクラスもあります。
みんな寒さに負けず、元気です。

12月7日 はなはな読み聞かせ

画像1 画像1
ひまわりタイムに体育館ではなはなの読み聞かせがありました。
出し物は、大型紙芝居「しちどぎつね」と3D超大作「高雄小学校の大きなかぶ」でした。
効果音まで入った臨場感たっぷりの紙芝居と、客席を取り囲むほどの大迫力絵本に子どもたちは大喜びでした。

12月6日 メイン花壇定植完了

画像1 画像1
メイン花壇の春用の苗の定植が終わりました。
環境委員会の児童が掃除の時間にがんばってくれました。
ちょっと遅かったので、このあと無事育ってくれるかちょっと心配です。

絵本の紹介

画像1 画像1
                   『ないたあかおに』
                 作:浜田広介 (紙芝居)

 鬼でも、心のやさしい赤鬼は、人間とも仲良くしたいと思っていました。
 思いが伝わらずに困っていると、友達の青鬼が助けてくれて、ようやく人間の友達ができるのですが・・・。
 時代をこえて心に響く名作です。

 6−1で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
           『みんなのしらないあすなろ山のひみつのおはなし』
                    (手作り絵本)

 今回は子供達にも持つのを手伝ってもらい、教室の真ん中に集まった子供達を囲む様に読みました。
「長〜いっ!」「上〜っ!」「下〜っ!」と、盛り上がってくれました。
 今後も他の教室で読んで行くつもりで〜す。

 3−1の教室で読みました。

12月5日 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝礼では、水道ふれあいコンクールの絵画の表彰がありました。
また、今日から始まった人権週間に合わせて、人権について校長先生のお話を聞きました。
最後に保健委員会から保健のめあてが発表されました。

絵本の紹介

画像1 画像1
                  『へんしんおでん』
                    作:絵 青山 友美

 「えっ?おでんってお魚と野菜が変身したものなの?うそだー」すると、「おーい!僕らは魚だよ。」とおでんがしゃべりだした!
 好きな場面は はんぺん こんにゃく ちくわたちが、どうやって変身してきたかしゃべるところです。
そして何より本当に美味しそうにおでんが描かれているので 今夜おでんにしよっ!と、思ってしまいました。(笑)

 デビューなので緊張しましたが、子供達の熱い視線や笑顔や、なんとなく伝わってくる楽しさにとても充実感を感じました。 紙芝居の内容はお父さんが釣ってきた魚をお母さんがつみれやはんぺんにしておでんで召し上がれ。てな感じです。おでんの中からつみれになったイワシがしゃべったり、ちょっと食育的です。けどその声は子供達にしか聞こえないという不思議感もありです。
また絵も色鮮やかで楽しめますよ。

 3−1の教室で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
             『なぜ?どうして?科学のお話5年生』
                   監修:大山 光晴

 「二ール・アームストロングとアポロ11号の宇宙飛行士たち」を読みました。
六年生は小学校の中で、一番活発に活動し、 積極的に挑戦し、これからの体験の中で、学ぶ事ができるので、科学で 人類初めて 月面に 一歩をしるしたニールアームストロングさんのお話をしました。
これから 自分の夢に向かってがんばって もらいたいので、少しでもお役に立てればとおもいます。

 6−2の教室で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
                『What makes a rainbow?』
              作:Betty Schwartz  絵:Dona Turner

 「虹はどうやってできるの?」と、うさぎが動物達に聞いて歩きます。
にじがリボンで作られていて、ページを開くと 1本ずつにじの色が 出来てきて とてもカラフルで かわいい英語の絵本です。
子供達は とても 興味深く 聞いてくれました。


 3−2の教室で読みました。

12月3日 第2回資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度2回目の資源回収を行いました。
雨の中の回収で、PTAの方々には大変難儀をかけました。申し訳ありません。
ご協力ありがとうございました。

資源回収

12月3日
本日の資源回収は予定通り実施します。
ご協力をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行 6年修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 P会計監査委員会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322