最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:90
総数:708459
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

10月3日 朝礼

前期最後の週が朝礼で始まりました。
今日の朝礼では、校長先生から前期のまとめと後期スタートに向けてのお話がありました。
また、明日行われる陸上運動記録会の選手を紹介し、全校児童からエールを送りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

りりこちゃんパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が大事に育ててきたトマトのりりこちゃんを使ってトマトソースを作り、ピザを食べました。ソースがたっぷりのって、トマトの味をいっぱい感じられました。「おいしい!」という声がたくさん聞かれました。

9月30日 陸上練習

画像1 画像1
6年生の選手が陸上の練習に取り組んでいます。
陸上記録会がいよいよ来週に迫り、仕上がりも順調なようです。

教育実習始まる(9月27日より)

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習の先生が3年1組に入って、4週間の実習を行います。
今日(29日)は、料理クラブで子どもたちと一緒にトマトソースを作りました。

2年生 ネパールの遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTのムヌ先生に、出身であるネパールの国の子どもたちの遊びをおしえていただきました。じゃんけん、ガバティー(陣地の中のおにごっこのような遊び)、ルマルルカイ(はんかち落としのような遊び)の3つをやりました。どの遊びもとても楽しく、またやってみたいと思います。

9月24日 運動会(閉会式)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく盛り上がった運動会も、最後の種目ストレッチ体操を終え閉会式となりました。
今年は、大接戦の末、昨年の雪辱を果たすかたちで白が勝ちました。
みんな力を出し切った満足顔で式に臨んでいました。

9月24日 運動会(紅白リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は紅白リレーの結果で優勝が決まるということもあって、いつにも増して盛り上がりを見せました。1〜6年の選手が自分の力を出し切り、見ごたえのあるレースになりました。結果は白組が勝ちました。

9月24日 運動会(親子種目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子で一緒に参加する競技は、1,2年「なかよし玉入れ」、3,4年「心を一つに(大玉送り)」、5,6年「けっぱれ!ひっぱれ!!(綱引き)」でした。
運動会定番の競技に、親子が力を合わせてがんばっていました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

9月24日 運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、リレー「LAST RUN」と組立体操「自然豊かな国 日本」です。音楽とナレーションにあわせて、きびきびと動いて難しい技を見せる演技に、会場からは感嘆の声が漏れていました。

9月24日 運動会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、「力を合わせて ソーラン ソーラン」とリレー「心をつないで」です。
迫力ある踊りは、5年生80人が1つになって午前の最後を飾りました。

9月24日 運動会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、棒引き「高雄 秋の陣 2011」と80m走「ラン 高雄っ子 ラン」で競い合いました。力を合わせて棒を引く姿は迫力満点でした。

9月24日 運動会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、80m走「チャレンジ ラン」と障害物走「とんで くぐって」です。
中学年になって大きくなり、障害物をこえて走る姿がたくましく感じられました。

9月24日 運動会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、40m走「ぐん ぐん かけっこ」と台風の目「ゴー ゴー ハリケーン」の2つの競技で競い合いました。台風の目では、どのチームも4人がの息ぴったりでコーンを回ることができました。

9月24日 運動会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、ダンス「ともだちるんるんげんKIDS!」と40m走「ようい どん!!」です。
かわいい踊りに、会場のそこかしこから「かわいい〜」という声が聞こえてきました。

9月24日 運動会(Opening)

今年は、器楽クラブの演奏が復活して運動会が幕を開けました。
第1回演技のラジオ体操から、みんなパワー全開です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月16日 運動会の練習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「力を合わせてソーランソーラン」とリレーの練習に取り組んでいます。
力強い踊りと、鳴子の響きが揃って、とても迫力があります。

9月16日 運動会の練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
組み立て体操の練習が佳境に入ってきました。
今年のテーマは「自然豊かな国 日本」です。
心を1つにして、大技に取り組んでいます。

9月16日 ケーブルテレビの取材

ケーブルテレビが、FBC花壇の取材に来ました。
環境委員の児童がインタビューを受けました。
この模様は9月29日に放送予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日 運動会の練習(控席での応援)

今日はいよいよ、本番のように自分の席で応援する練習をしました。
赤白とも団長の声が運動場いっぱいに響いていました。
本番ではウェーブがかっこよく決まるでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日 運動会の練習(紅白リレー)

清掃時間を使って、紅白リレーの練習が行われています。
各学年の選手によるリレーは迫力満点です。
本番の勝敗の行方が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行 6年修了式
3/19 卒業式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322