誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

宿泊研修新聞です

 三者面談が始まりました。2年生の各教室前には宿泊研修の新聞が掲示してます。是非ご覧ください。それから1階廊下には宿泊研修の写真も掲示してあります。お楽しみに・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

積雪を控えて駐車場スペースが増やされました

 大量の積雪があるかもしれない12月下旬。花壇や畑を駐車場に増設しています。仮設トイレと校舎の間、校門入り口の脇に駐車ペースが出来ました。校門の柵も撤去され、厳冬に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.19

画像1 画像1
 さあ、二学期も今週で終了。雪も薄っすらと積もり、僕も散歩着を買ってもらいました。嬉しいです。今日の一言。

『毎日の繰り返し、それを明確にして共有していきましょう。』坂東眞理子(元埼玉県副知事)

 毎日の繰り返しが人間を成長させます。何を繰り返すのか。それが重要です。部活動であればそれをチームとして確認することが大事なのでしょう。この写真、これ、泉田さんのネコらしいのですが、犬のほうがいいです。

冬に鍛える!!

 冬に鍛える。これが当たり前にならねばなりません。朝なまけた者は、夕方忙しくなる。中国の格言ですが、その通りなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年今年の漢字!!その3

 2学年今年の漢字パート3です。一人一人の思いが入っていますね。奥が深いです。浅井は社名というコマーシャルを思い出してしまいました。すみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年今年の漢字!!その2

 今年の漢字は「絆」でしたね。厨中2学年の今年の漢字は何になるのでしょうか?パート2ご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『部チャが選ぶ』今日の一言12.18

画像1 画像1
 今朝もうっすらと雪。積もるほどではありませんが、12月の冬らしくなってきました。ご主人は、懐かしい宿戸中学校のみなさんとの会食でご満悦の様子でした。今日の一言。

『全ての善行は、ついには実を結ばざるとえない、とわたしは固く信じています。』マハトマ・ガンジー

 インドを民主国家に導いた哲人の言葉です。信念のある言葉は、なんて美しいのでしょう。ただそれだけです。

2学年今年の漢字!!その1

 2学年の教室前に、2011年今年の(漢字)感じ?が掲示してあります。一人一人の思いが表現されています。名作、珍作あり。楽しいです。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2学期最後の新聞です。

 1学年の廊下に、今学期最後の新聞が貼り出されました。広報係の生徒が精一杯完成させ、各クラスの様子がよく分かるものに仕上がっています。面談等でお越しの際には、ぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒空の中、型枠にコンクリートが注入されています!今3階の壁面のようです!!

 新校舎の二期工事は、三階まで進んでいます。コンクリートが寒風吹きすさぶ中、注入され、四階建ての外壁工事もあと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.17

画像1 画像1
 さあ、土日は雪もちらつき寒いけど、クリスマスに向けてケーキ作りの準備をする人がいるかも。僕はケーキを見たことがあっても食べたことがありません。理由は、デブッチャになるからです。獣医さんに、よけいな物は与えないでと釘をさされているからです。よけいなお世話です。今日の一言。

『やり甲斐のある仕事は、捨てられている仕事である。多くの人たちが出来ないと思いこんだり、つまらないとさげすんでいる仕事にこそ、やり甲斐がいっぱいつまっている。』
むのたけじ

 出来ないことに挑戦する。みんながダメだという事に挑戦する。それこそがやり甲斐があると感じるか感じないか。人生の大きな分かれ目です。ワンチャンスデス。ちょっとダイレクトすぎたかな、ギャグが。
 

クリスマスツリーが点灯しました!!

 3年生の三者面談中ですが、聖夜の明かりが点灯しました。厨川中学校2階に輝くツリーがあります。3階には修学旅行写真もあります。あと一週間後、みなさん家庭で楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

横浜は梅が咲き銀杏の黄葉でした!!

 昨晩から一気に寒さが増しました。横浜にいってきましたが、梅が咲き、銀杏の黄葉がとてもきれいでした。教室の窓からも紅葉が見られます。いい環境ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

破損したマンホールが修復されました!

 校舎正面駐車場の破損したマンホールが、新品と取り替えられました。ほっと一安心。しかし、次は何があるか心配ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.16

画像1 画像1
 今日から1.2年生の期末面談もスタート。12月23日から1月15日までの24日間の冬休みです。僕は暮れに少し滝沢村でホテル住まいをします。少し寂しいですが、気も楽です。今日の一言。

『子どもとは父母の行為を映し出す鏡である。』H・スペンサー

 子を袋を被せて引きずり回した人が新聞に載っていました。3歳の子に躾だとか言い訳をしても、許されない行為です。どうしてこうなったとか、誰に似たとか言い合ってもしょうがありません。父母の映し出す鏡なのだと、しっかり受け止めることです。
 僕も躾が行き届かないのは、御主人達の甘さのせいです。でも、少しくらいは気を抜いてくれる方がいいです。

修学旅行の写真が貼り出されました

 厨中校舎3階、保健室前〜図書室前にかけて写真館さんが撮影した修学旅行の写真が貼られています。
 みんな最高の笑顔で写っています!もう2ヶ月近くも経過したとは早いものです。楽しかった思い出を写真と共に思い返してみては?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七組のクリスマス会準備が進んでいます!!

 七組のクリスマス会準備が進んでいます。20日にパーティです。まずは、クリスマスツリー。来週の会に向けて楽しみが増していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝焼けがきれいでした!

 昨日は冬晴れの朝。きれいな空が広がっていました!!朝焼けの色が美しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.15

画像1 画像1
 雨の朝です。寒さもこれからが本番です。雪は少ないけれど、盛岡の寒さは本州一。僕には向いてないかも。でも何故か福岡から空輸されて来ちゃったのが盛岡。僕には冷麺なんか関係ないです。今日の一言。

『寒さにふるえた者ほど、太陽の暖かさを感じる。人生の悩みをくぐった者ほど命の尊さを知る。』ホイットマン(詩人)

 太陽は温かい。窓辺でひなたぼっこ。最高。まだ命の尊さは分からないけど、太陽は最高。まだまだ冬が来たばかり。春はまだ先。悩み?ありません。心の悩みはありません。食欲はあります。ということで、たくさんの一言を言いました。

きれいな雲でした!

 晴れた空の雲、朝のさわやかな空気の中、雲の文様がきれいですね。自然の美に勝るものはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255