誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

12月28日の厨川中学校です

 12月28日の仕事納めの厨川中学校です。(16:10)今年はいろいろとありました。
職員室では、職員がまだ仕事をしています。お疲れ様です・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上野動物園に行って来ました!

 なんといってもパンダですが、ここはさる山で勝負しました。エサが蒔かれて、大騒ぎです。特にミカン争奪戦は最高です。生き残るためには必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘年です!二学期を振り返って6

 2年生は、職場体験をしました。様々な場所で、様々なことを体験しました。ご多忙の中、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。不思議な体験もしたことでしょう。疲れ切った人もいたようです。お金を頂くことは大変ですね。これからもたくさん体験しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

忘年です!二学期を振り返って7

 盛岡市中学校新人体育大会が9月17日から行われました。ソフトボール・卓球女子・バレーボール女子が優勝しました。ハンドボール男子が準優勝。どの部も、来年度に向けて、確かな手応えをつかんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.29

画像1 画像1
 年の瀬を迎えました。いよいよウサギさんとお別れして、龍年を迎えます。様々なお仕事・お勉強のお疲れや悩みなどを振り払って、新年を迎えましょう。今日の一言。

『諸れを己れに有して、而る后に諸れを人に求む。』大学

 中国の四書の一つ、大学にある言葉です。「これをおのれにゆうして、しかるのちにこれをひとにもとむ。」
 ほかの人に求める前に、まず、自分がやりなさい。というただそれだけのことです。何ごとも、率先垂範。そこから道が始まるのです。
 そろそろブタ耳かな。週一のお楽しみだけれど、今日はお兄ちゃん達が帰省するのでチャンスです。お利口になってないと、クリスマスプレゼントのように、もらえなくなると大変です。

備品移動しました。

 昨日12月27日に、旧校舎にある備品を校舎の西側から東側へ移動しました。来月より少しずつ校舎の解体工事が始まります。最近の余震で壁が崩れているところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘年です!二学期を振り返って5

 8月18日に盛岡市で開催された、全国中学校総合文化祭に七組の皆さんが、盛岡市内の他校の皆さんと表現で出演しました。
 宮沢賢治の世界を、太鼓やトランポビクスで躍動や静寂・幻想を発信しました。感謝状も頂きました。全国に発信できたことは、一生の思い出ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンダさんに会ってきました!!

 上野動物園でパンダさん達に会ってきました。雄は笹をひっくり返って食いまくり。雌はあちらこちらと動きまくりでしたが、面白い動物です。仙台にも来そうな雰囲気。ヤンヤンヤヤン八木山の〜〜〜?来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.28

画像1 画像1
 今日で仕事納めです。新年を迎える準備をして一年の仕事を収めます。机上の整理をする人、机上の上の整理をする人、そのままの人、様々ですね。今日の一言。

『人から問われぬ先申し出る人と、問われて初めて正直に言う人と、さらには問われても偽りを言って済まそうとする人との三種類に分かれましょう。』森信三

 「大抵、心の清くない人に限って、かえって自分の心が清くないとは思わないということであります。・・・自分をどこまでも清く正しい人間だと思っているようであります。ですから、仮に自分の考えに反対する人でもあろうものなら、その人を大変悪く思い、さらには悪口さえ言いかねないのであります。」
 ということで、森先生の続きです。「心の清らかな人というものは、常に自分を反省していますから、いつも自分の心が濁って乱れようとするするのを、恐れ慎んでいるのであります。・・・他人が自分の陰口を言ったということを伝え聞いても・・先方がそういうのも確かに無理はない・・と反省するのであります。」
 ムーウ、人間て難しいなあ。

忘年です!二学期を振り返って4

 市中陸上大会は、目標男女5位入賞いない、合計120点!!でした。男子5位入賞61点・女子7位入賞61点、合計122点と大活躍をしました。
 昨年は、県営運動公園陸上競技場の改修で、応援がありませんでした。今年度は、厨中応援団も見事な応援を繰り広げ、選手も応援団も主役で頑張りました。選手にはなれなかったのですが、補助員やサポートに頑張った人も含め、素晴らしい大会となりました。
 厨中の頑張りに、被災して心配していたが、逆に元気をもらった。と沢山のお誉めの言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厨中校舎の見学をしました!

 厨川中学校職員で新校舎見学会を行いました。降り積もった雪の校庭を踏み分け、新校舎に入りました。来年への希望が湧いてきます。南向きの校舎で、明るい教室です。入ることが出来るのは4月。しばらくの辛抱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.27

画像1 画像1
 昨日はマイナス8.7度という早朝の気温でした。今朝はどうなんだろう。マイナスが2月末まで続きそうです。予想が付くことは、対処できるからまだいいです。今日の一言。

『生きる力は、それぞれの家庭がつくりあげるものです。周りはその支援をしていくのです。』ブッチャ

 すべては家庭が基本。それを包み込む地域が存在し、もめ事や地域の問題を処理してきたのです。再度、地域や家庭の機能を再確認して行きたいものです。僕も地域で見守られています。

84日間の二学期終了!24日間の冬休み中です!!

 最長の二学期も終了し、受験に向けて頑張る3年生、64期生徒会を盛り上げる1,2年生。それぞれが成長した二学期でした。『当たり前のことを当たり前にやる』厨中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

オール5取り組み目標達成です!

 2学期も様々なことがあって、それでも充実して終了しました。2学年のオール5取り組みではクラスごとに目標を立てて取り組んできました。ようやく目標を達成したクラスがあります。授業態度が少しずつよくなってきています。さらに三学期は頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.26

画像1 画像1
 楽しかったクリスマスも終わって、勉強に趣味に部活動に頑張って、年末年始を迎えましょう。キリスト教でなくてもクリスマスはいいですよね。今日の一言。

『心だに誠の道にかなひなば、祈らずとて神や守らん。』菅原道真

 神を信仰していなくても、誠を尽くして頑張っていれば、祈りの気持ちが無くても、髪は守ってくれるものだ。天神様がおっしゃることを信じて、クリスマスを楽しみました。ささやかな楽しみですよね。次は、もういくつ寝るとお正月。わずか5日です。

めりーくりすます!!です3

 みっきーのサンタさん、ついでにパンダもね。プレゼントもらえたかな!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリークリスマス!!です2

 ディズニーのサンタさんです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリークリスマス!!です1

 ディズニーランドでクリスマスです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘年です!二学期を振り返って3

 8月末、市中陸上の応援練習開始。暑い中、リーダーも応援団も頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校時は十分に寒いのですが・・・

 二学期の最終日もマイナスの気温でした。ところで登校の挨拶をしているのですが、防寒着や手袋さえつけないで登校する生徒が沢山います。手をポケットに入れたり、肩をすくませたりと寒そうに見えます。体育での移動も寒そうです。防寒をしっかりして、受験勉強に備えるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255