TOP
_

プール学習3

 第3回目のプール学習をユラックスにて行いました。2名のお子さんが残念ながら参加できませんでした。
 プールでの学習は、1年生、2年生、3.4年生、5.6年生に分かれて、コースごとに学習の内容に合わせて水泳学習を進めました。
 1学期の最初に比べると見違えるくらい上達したお子さんも見られました。また、5.6年生のリレーでの上手な泳ぎは、下級生にとってよい手本となりました。
 今年は今日のプール学習が最後となります。保護者の皆様にはいろいろとご協力いただきありがとうございました。

着任式 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期がスタートしました。53名全員が元気に登校してきました。
 1校時目に着任式と始業式を行いました。
 着任式では新しくおいでになった3名の先生方からご挨拶をいただき、6年の代表が歓迎の言葉を述べました。
 新しい先生方を迎える子どもたちの目はキラキラと輝いていました。
 その後、始業式が行われました。
 83日間の長い2学期元気に過ごしましょうというお話の後、2年生と4年生の代表児童が夏休みの思い出と2学期がんばることということで発表がありました。
 2名だけでなく、全員が自分の立てた目当てに向かって、がんばってくれることと思います。

元気に登校!

画像1 画像1
 今日から2学期。子どもたちが元気に登校してきました。
 手にはいっぱいの荷物を持って、元気よく歩いてきました。
 それぞれの班ともに、班長さんがしっかりと下級生の面倒を見てくれていました。

奉仕作業ありがとうございました

 21日(日)は早朝より奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。
 学校校舎の窓ガラス拭きと除染作業に取り組んでいただきありがとうございました。
 窓ガラス拭きは3月の卒業式前に計画していたところですが、その後の震災によりここまで延び延びになっていたものでした。
 今回は除染もかねてお取組みいただき、学校が見違えるようにきれいになりました。
 子どもたちもきれいになった学校で学習に一生懸命取り組んでくれるものと思います。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

被害はありませんでしたか?

先ほど大きな地震がありました
郡山は震度4でした少し長く揺れましたので驚いた方も多かったのではないでしょうか
学校施設には被害はありませんでした
子どもたちは大丈夫でしたか?
何かありましたら学校までご連絡ください


夏休みも終盤・・・

 お盆も終わり、夏休みもあと1週間となってしまいました。夏休みの宿題は順調に進んでいるでしょうか。
 先日、安子島の盆踊りに参加しました。子どもたちの元気な姿を見ることができました。やぐらの上で一生懸命に太鼓をたたく子、踊りの輪の中に入って一生懸命踊りを踊る子、お店で焼きそばや焼き鳥などを買っておいしそうにほおばる子などたくさんの子どもたちと会うことができました。
 夏休みもあと1週間です。生活のリズムを少しずつ通常のリズムに戻していくことが大切です。

 今日の新聞に会津地区で、川遊びをしていた小学1年生の女の子が流されて行方不明という記事が載っていました。
 改めて、事故防止についてお願いしたいと思います。水の事故ばかりでなく、交通事故、不審者等いろいろあります。
 25日、始業式に元気な姿を見せることができるようによろしくお願いいたします。

今朝も地震が

また余震がありました
いつも明け方でドキッとしますが今朝は震度4でした
大丈夫でしたか?
お気をつけください


交通事故に気をつけましょう

 県内で中学生が交通事故で亡くなるというニュースがありました。
 現在のところ、安子島地区では事故やケガの連絡はありませんが、いくつか気になる情報は入ってきています。
 道路で遊んでいて、危ないので注意してもなかなかいうことを聞かない。
 自転車や徒歩で、結構遠くの友達の家に遊びに行っている
などです。
 事故にあってからでは遅いので、この機会に出かける際や遊ぶときの交通ルールをしっかり守ることをご家庭でご確認ください。
 とくに、道路を渡る際の一時停止と左右の確認「止まる 見る」が大切です。
 よろしくお願いいたします。

向日葵

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は花壇に向日葵をたくさん植えました。
 ようやく大輪の花が咲きました。
 やっぱり、向日葵は夏空に合いますね。
 安子ヶ島駅のそばにも向日葵畑ができています。もうすぐ咲き始めるのではないでしょうか。

校庭整地作業

 昨日から校庭の整地作業が始まりました。今日中には終わる予定です。
 たくさんの重機が入り、凸凹だった校庭が少しずつきれいになってきました。周囲の機械が入らないところは作業員の方が手作業で土を入れ、ならしていました。
 昨日までの天気とは違って、夏空が戻ってきたので、暑さも厳しくなってきました。そんな中での作業、本当にありがたく思います。
 2学期は、きれいになった校庭で、少しずつ運動などに取り組ませたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月です

 8月に入りました。
 今日は新しい先生方の着任日です。前にお知らせしたとおり、3名の先生方が無事着任いたしました。前任のお二人の先生同様、よろしくお願いいたします。
 8月というのに梅雨に戻ったような天気が続いています。南会津や西会津では大雨による大きな被害が出ております。
 被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
 福島県ばかりなぜこんなに困難なことが起きるのかなと天をうらんでしまいそうです。
 昨日は大きな余震もありました。とにかく、自然が少しでも早く元に戻ってくれることを願うまでです。

 さて、夏休みも8月の声を聞くと、早いものです。やるべきことをしっかりできているか、お子さんの様子をチェックしてみてください。ちょうどいい機会ですのでよろしくお願いいたします。
 
 なお、天候次第で変更もありますが、4日から校庭の整地作業が始まる予定です。

被害は・・・、大丈夫でしたか?

 今朝3時54分の震度5弱を記録した地震には、またまた驚かされました。
 揺れと同時に目が覚め、跳ね起きました。
 学校は、本や小物等の若干の落下物はありましたが、大きな被害はありませんでした。
 皆さんのご家庭ではいかがだったでしょうか。
 何かありましたらご連絡ください。
 
 明日から8月。夏休みも中盤から後半に向かいます。このところの大雨で心配なところもありますが、子どもたちには事故やケガに気をつけて過ごされるようよろしくお願いいたします。

離任式

 今日、雨の中転任される先生とのお別れの式 離任式が行われました。
 離任式では、お二人の先生方からごあいさつをいただいた後、6年生の代表の児童がお別れの言葉を、そして、児童代表の2名から花束が贈られました。
 あいにくの天気で、校舎内での見送りとなりましたが、みんなお世話になった先生方とのお別れを惜しんでいました。
 保護者の皆様には、お忙しい中離任式に多くの方にお出でいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み8日目

 今朝は強い雨が降りました。各地で大雨警報や土砂災害の警報が出たりしましたが、お昼が近づくにつれて天気もよくなってきました。
 今日は、高校野球の決勝戦です。無事開催されるといいのですが・・・。
 今日の学校の1コマです。
 ツバメの子育ても間もまく終了です。
 花壇の花々も元気に咲いています。
 子どもたちも元気に過ごしているでしょうか。宿題は順調に進んでいるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人事異動のお知らせ掲載

 8月1日付人事異動のお知らせを「お知らせ」欄に掲載しました。

平成23年度人事異動

 昨日辞令が交付され、今朝の新聞発表のとおり、本校から2名の先生が転任することになりましたので、お知らせいたします。

  教頭 柳沼 ふみ 先生 郡山市立三和小学校へ
  教諭 早川 恵利 先生 郡山市立富田小学校へ

 これまでご支援いただきありがとうございます。

 また、8月1日よりお二人に代わり、新たに3名の先生方がお出でになります。前任者同様ご支援のほどよろしくお願いいたします。

  教頭 光井 淑恵 先生 石川町立南山形小学校より
  教諭 千葉 祐子 先生 三春町立中妻小学校より
  教諭 矢吹美佐子 先生 須賀川市立白方小学校より

 なお、離任式は、先に連絡いたしましたとおり7月29日(金)9:00より行います。

夏休み2日目です

画像1 画像1
 夏休みに入ったとたん、肌寒い日が昨日今日と続いています。昨日は朝は14度、日中も20度ちょっと、そして、今朝は16度と涼しいというより寒いと言ったほうがいいような陽気です。昨日は4月下旬の気温とかラジオで言っていましたし、今朝は今朝で裏磐梯の方では10度を下回り、8度とか言っていました。
 こんな陽気も今日までで、明日から気温が上がってくるそうです。涼しくて寝苦しくないのはいいのですが、やっぱり暑い時は暑くないとダメですね。

 今朝、校庭を見て回っていましたら、ひまわりの花がようやく咲き始めました。まだ、わずかですが、咲くものが咲くとやはり夏という感じがしますね。
 

夏休み第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み第1日目、子どもたちはどう過ごしているのでしょうか?
 昨日までは台風6号の影響で、風雨が強かったですが、大きな被害もなくよかったと思います。
 ただ、一気に気温が下がり、昨日の夕方は18度、今朝は14度まで下がりました。夕べは暑苦しいどころか、寒くて毛布等を出された方が多かったのではないでしょうか。
 学校は数名の先生方が出勤しております。その他の先生方は研修等で出張しております。
 子どもたちのいない学校は静かで、何か物足りない感じがします。
 ちょっと学区をあるいて見たら、数人の子どもたちが遊んでいる姿を見つけました。仲よく楽しそうに遊んでいたようですが、交通事故等に気をつけて安全に遊んでほしいと思います。
 もし、あぶないな思えるような様子を見かけましたら、学校へ連絡いただくとともに、一声かけていただけると助かります。
 よろしくお願いします。

 学校の花壇に咲いている草花の写真を載せて見ました。ひまわりの花ももうすぐ咲きそうです。学校へ来る機会がありましたらご覧下さい。

学校だより「安子島」NO27 UP

 学校だより「安子島」NO27UPしました。

第1学期終業式

 第1学期終業式が終わりました。校長先生は、
 24・18・1047・68・35・0という数字を使い、子どもたちにお話しました。それは、
 24回戦って、これまで1度も勝てなかったアメリカに、なでしこJAPANが勝つことができ世界一となったこと
 15歳から日本代表となり、18年間がんばり続けた澤選手。1047勝という大記録を打ち立てた大関魁皇関の話からあきらめず努力し続けることの大切さ
 68日間の1学期、大きな事故やケガもなく、元気にみんなが過ごすことができたこと
 明日から始まる夏休み35日間何か続けられることをみつけてがんばること
 病気0、事故0の夏休みを過ごし、8月25日は全員が元気にまた顔を合わせられること
 最後に、

 な 夏休みだからできることを
 つ 強い心で
 や 休まず続けよう
 す 進んでできることを見つけ取り組み
 み 実りの秋を迎えよう

というお話がありました。

 「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表では、2名の児童代表が、
「あまり運動ができなかった中、ユラックスのプールが楽しかった。平泳ぎができるようにがんばりたい」
「言われないとできなかったことがあったので、2学期は言われなくても気づいてできるように、立派な5年生と言われるようにがんばりたい」
と発表してくれました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 教材費支払日 A案5
A案4校時 清掃なし 児童による感謝の会
3/8 児童による感謝の会
A案5校時  職員会議(一斉下校) 生徒指導会議
3/9 A案5 職員会議(20) 服務倫理・生徒指導
3/10 親子奉仕作業
3/11 親子奉仕作業(2)
校外子ども会  現教全体会
3/12 現教全体会(15) 校外子ども会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161