最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:140
総数:420548
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

低学年 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者防犯教室を行いました。不審者に会ったときの約束や声の出し方などを学習しました。防犯ブザーを使うようなことにならないことが一番いいですが、そうなってしまったときには、今日の学習がいきるといいです。

きょうは七夕

七夕にまつわる話は、中国から伝わりました。
年に一度「七夕」の夜だけ会うことができる「ひこぼし」と「織り姫」。今夜はあいにくの天気で、天の川は見ることができないようです。
そこで、7月7日が晴れる確率はどのくらいか?を調べてみました。過去10年間の気象データをもとにしたところ、東京・大阪や静岡では10年に1回か2回しか星空を楽しめないと言うことです。空の星は見えなくても、今日の給食で星をいっぱい見れるのは「たなぼた」ですよ〜。ハンバーグは星形、デザートは星のきらきらゼリー、給食で初めての登場の「そうめん」のつゆには、切り口が星形の「オクラ」が入っています。
オクラは、スラリとした形からヨーロッパでは「レディース フィンガー」と呼ばれています。
オクラは独特のぬめりがあって、このヌルヌルの正体はガラクタン・アラバン・ペクチンなどの食物繊維です。これらには、腸の働きを整えて、弱った胃腸を助け、さらに便秘や下痢を防ぐ働きがあります。また、コレステロールを減らす働きや、糖尿病の予防にも効果があるという優れもの。オクラはその他にも、カルシウム・鉄・カロテン・ビタミンCを含んでいて、疲れをとったり、夏ばてをなくしてくれる私たちの強い味方です。これからますます暑さが厳しくなります。ちょっくら おくらのパワーを借りて元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

防犯教室(5・6年生)

5・6年生も、先生たちが不審者への対応の仕方を、実際に演じました。不審者に会ってしまった場合、後で、どのような人だったかを正確に伝えられるといいですね。「青い洋服をきていた。」「サングラスをしていた。」「年は60歳ぐらいかなと思った。」などは有力な情報となります。「しつこかった。」「どこまでもついてきた。」では、事実でも、どんな人かがわかりません。不審者に会わないことが一番いいのですが、もし会ってしまったら、身を守る行動をとること、なるべく早く大人に会ったことを伝えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室(3・4年生)

3・4年生は、不審者に声をかけられた場合の対応の仕方を、先生たちが実際に子ども役になって舞台で紹介しました。「アイスを買ってあげるから、一緒に行こうよ。」さあ、あなたはどうしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室(1・2年生)

今日は、不審者から身を守るための防犯教室が体育館で開かれました。1・2年生はビデオをみたあと、困ったときに大きな声で助けを求める練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 がんばっています

今日は、朝から天気が悪く、室内の空気もジメジメしていますが、廊下では元気にあいさつをする声が響いています。児童会もがんばっています。
画像1 画像1

七夕飾り

1階中央廊下には、七夕飾りがあります。短冊を用意したら、願い事を書いてくれた子がいます。みんなどんな願い事をしているか読んでみました。

・世界で2番目に偉い人になれますように。
・お友達といっぱい遊べるように。
・○○先生が納豆を食べられるようになれますように。 ○年○組一同
・お姫様になれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生歯みがきチェック(その3)

最後は5年1組です。真っ赤な口でにこにこ笑う子どもたちをみて、先生も「かわいい〜!」とにこにこ。そして、歯がすっかりきれいになるまで、歯みがきをしました。「明日からの歯みがきで赤かったところを気をつけるよ。」がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生歯みがきチェック(その2)

2時間目は、3組に続いて2組です。綿棒で歯に色をぬって、先生に見せてOKをもらって、うがいをして・・・と手順をふんで、実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

帽子着用

今日はとても暑かったので、熱中症防止のため帽子の着用を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきチェック(その1)

今日は、高原教室を終えて夏モードになった5年生に、歯みがきチェックをしてもらいました。まずは3組、「今日の朝、もっとみがいておけばよかった。」「口の中がすごく赤いよ。」と口から出る感想もいろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2

肉じゃが

日本の代表的なおふくろの味として親しまれている“肉じゃが”ですが、もともとは外国の料理をまねて作られたそうです。ではここでクイズです。肉じゃがのもとになった料理とはいったい何でしょうか?……答えはビーフシチューです。肉じゃがは明治時代に海軍で考えられた料理だそうです。そのころ海軍の水兵さんたちは長い航海中にビタミン不足で脚気という病気になる人が多かったそうです。そこでイギリスの海軍の食べていた”“ビーフシチュー”をまねて作ったのが“肉じゃが”です。肉じゃがは肉と野菜が一度にたくさん食べられて栄養のバランスもいいので、海軍の食事に適していたのですね。
さて、明日は 七夕です。1階中央廊下には、七夕飾りがあります。短冊を用意しますので、願い事を書いて ささに結びつけましょう。

画像1 画像1

2年スイミー

恐ろしいマグロに兄弟を奪われ、独りぼっちになり悲しい思いをしているスイミーが、海の中の様々な生き物を見て、元気を取り戻す場面です。比喩を使った表現を楽しみながら、スミミーの気持ちを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

富一小では、研究主題『思いを語りつなぎ合い、考えを深める子〜対話で深まる授業づくり〜』に向け、校内研修を進めています。今日は2年生で授業研究がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの収穫をしました

理科の授業で使うために育てていたじゃがいもが大きくなったので、収穫をしました。
かなり大きなじゃがいもも出てきて子どもたちはびっくりしながら掘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動はじまりました

あいさつ日本一を目指すために、児童会を中心に生活委員会・体育委員会に協力してもらいあいさつ運動を始めました。
夏休みに入るまでの3週間元気いっぱいのあいさつを学校に広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おしゃれな動物

「おしゃれな動物」だけでなく、「おしゃれな恐竜」や「おしゃれな怪獣」もできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学( 四年) その7

最終処分場の見学です。

暑くても、話をしっかり聞いています。

あと5・6年でいっぱいになってしまうそうです。

ごみを減らさなければと考えた4年生です。

画像1 画像1

社会科見学( 四年) その6

収集車の本物に本当に触りました。

画像1 画像1

社会科見学( 四年) その5

ごみは大きなクレーンで、焼却炉の中に入れます。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/6 5・6年卒業式練習 3年体測
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
月行事
3/6 5・6年卒業式練習 3年体測
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343