最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:44
総数:270389
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

24年度前期生徒会役員選挙に向けて

3年生が挑む県公立高校受検2日目、
学校では、1年生、2年生が、
24年度前期生徒会役員立ち会い演説会、選挙を行います。
3年生が安心して学校を託すことができるような、
そして新しい文化を築いていくような、そんな生徒会づくりに向かって、
後輩たちが挑戦します。
画像1 画像1

ボイスQから、校長先生の声が!

3/5 12時10分から25分まで、
ボイスQ(エフエムみしま・かんなみ)に、校長先生が生出演しました。
車のラジオなどで聞かれた地域の方もいらっしゃるのでは。
語るは「深良中 いのちの用水学習」。
学びの宝庫である深良用水を深良中の教育活動の柱にしていきたい、
熱く語る校長先生でした。
画像1 画像1

霧は晴れるかな

夕方の深良中は、
どこかのリゾート地みたいに、ミルク色の霧で覆われました。
明日の天気は…
朝6時くもり、その後小雨。最低気温は12度。
雪などで公共交通機関のダイヤが乱れることはなさそう。
どーんとかまえて、明るい笑顔で集合しようね、3年生!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰集会で

1月からの表彰者は40数名。
全校生徒136名でこの表彰人数は、すばらしい!
静岡県読書感想文コンクール「県教育長賞」という、
県トップクラスの輝かしい賞も受賞しています。
また、表彰後の校長先生からの話にこんな言葉も。

2月23日(いのちの用水劇)の3年生の感想から。
1年生の一生懸命な姿を見て、
深良を誇りに思い、深良の良さを増やせるよう努力したいと思った。
1年生みんながいっしょうけんめい取り組んでいる姿がかっこよかった。
こんないっしょうけんめいな後輩を、誇りに思う。

校長先生から、3年生へ。
いっしょうけんめいが素敵だと素直に認める3年生。
3年生が今年1年間見せてくれた「一所懸命がかっこいい」。
信じたことを一所懸命やる姿、それは3年生から後輩への大きな贈り物です。
明日は受検生全員、一所懸命さを発揮してほしい。

校長先生のことばは、深良中の先生たちみんなの想いでもあります。
「一所懸命はかっこいい!」深良中の合い言葉で、全力を出していきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は県公立高校入試です

ついに明日、「県公立高校受検の日」を迎える3年生。
先週金曜日、高校ごと行った受検説明の教室では、
緊張感もあるけれど、仲間同士の笑顔もありました。
ここまでやってきたんだものね。
今日やることは、
しっかり食べる。しっかり持ち物の確認をする。しっかり寝る。
自分を信じて、明日に向かいましょう。
がんばれ、3年生!

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 県公立高校一般選抜学力検査等
3/7 全校集会
県公立高校一般選抜面接検査等
前期生徒会立会演説会
3/9 3年お別れ行事
PTA新旧理事会

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236