最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:94
総数:271375
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

真っ白な雪で覆われた富士山

土曜日の雨のあと、富士山には真っ白な雪が積もっていました。
寒そう。
でも、今日の青空に、雪が輝くばかりです。
画像1 画像1

山も、雲も、風も、冬バージョン

寒い金曜日です。
学校から見る空は、どんよりグレー一色。
右側に富士山があるはずの愛鷹山には、中腹に冷たそうな雲がかかっています。
桜の木も、木枯らしに枝が揺れるばかり。
ただいまの気温。裾野は7度。富士山はマイナス5度。
体調に気をつけて、来週、また元気な顔で会いたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食風景

2年A組も、B組も、給食の時間は盛り上がります。
「このおかず、もっとちょうだいよ!」「じゃんけんだよ!」
元気モリモリ、給食盛り盛りで、楽しい30分が過ぎていきます。
たくさん食べて、寒い冬を乗り切ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイートポテト ごちそうさま!

C組から思いがけないプレゼントに、2年生のみんなが、大感激!大拍手!
食べることが大好きな2年生にとって、スイートポテトは何よりのプレゼントでした。
おいしいデザートありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C組生活…今日は2年へスイートポテトのプレゼント

深良農園のさつまいもを使って、今日は2年生へのプレゼントづくりです。
今年何回も作ったスイートポテトは、お手の物。
47人分をおいしく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年技術…パソコン プログラミング

カチャカチャカチャ…。
みんなで一斉にパソコンのキーを打っています。
今日の課題は「プログラムの命令で、絵を描こう」
100歩く、90左回り、100歩く…。
こんな風に命令すると、あらら、ちゃんと絵になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロスカントリー練習の記録

「目指せ!100キロ!!」
この合い言葉で、全校生徒がクロカン練習に取り組んでいます。
もう22キロ突破した生徒もいますね。 すごいね。
昇降口には、タイム記録の掲示もあります。
来週からは、学年ごとのクロスカントリー大会が始まります。
健康状態を万全にして、みんなで元気いっぱい走りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年総合…台詞をつけて演技の練習

仲間同士練習し合いながら、そして先生たちに叱咤激励されながら、なんとか台詞を覚えた1年生。いよいよ、演技練習です。
ちょっぴり照れながら、でも、一生懸命大きな声を出して、その役になりきります。
12月半ばの講師の先生からの演技指導を楽しみに、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスが近づくね…掲示にも

職員室の外の掲示板が、クリスマスバージョンになりました。
この冬は、3年生にとっては試練の時…でしょうが、せめて、掲示物からでも癒されるといいですね。
掲示物で学校中を明るくしてくれるあつ子先生、ありがとう!

画像1 画像1

校舎3階を守る岩

みんなが下校したあと、3階の廊下を守っているような「いのちの用水」の岩。
画像1 画像1

今日から12月…下校が午後4時15分です

いよいよ師走。3年生は、第2回学力診断調査でした。
ほっとする間もなく、校舎の外は暗くなってきます。
予報だと、今日の日の入りは「4時35分」
でも、今日のように厚い雲に覆われていると、もっと暗く感じますね。
みんな、早く帰りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの連携プレーで、迷子のワンちゃんの家が見つかりました!

おととい28日、深良中の校内に迷い込んだ柴犬の家が見つかりました。
午後、深良中校地内にあらわれた柴犬。野犬にしてはおとなしいし、人なつこい。でも、そのままにしておくこともできません。道に迷っているらしく、放っておくと山の方に行ってしまいそう。坂下に帰る3年生に頼んで、坂の下まで連れて行ってもらいました。
そこへ帰宅した3年生から「裾野ジャーナルに載っている」との連絡が。
さっそく飼い主の方に電話連絡。飼い主の方が昨日半日かけて探したところ、佐野のあたりの道を歩いている犬を見つけ、無事、保護できたそうです。
みんなの協力で、ひとつの命が助かりました。ありがとう。

3年保体…冬の寒さを吹き飛ばす声

保体では、3年生もやっぱり、クロスカントリー大会の練習です。
グラウンドに響き渡る、深中体操の「ハッハハッハ!」のかけ声。「はい!!」背筋も右手もしっかり伸ばして、基準位置の生徒の大きな返事。
元気な姿は、見ていて、とっても気持ちがいいものです。
走り出すと…全員が全速力。このパワーはさすがですね。
「一生懸命はかっこいい」 授業でも見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会〜実践活動を振り返って

今日の生徒集会では、各クラスの委員長が生徒会実践活動の報告を行いました。当日の清掃の様子がプロジェクターで映しだされ、みんなが学校をきれいにしようと頑張っている姿がひしひしと伝わってきました。「一生懸命はかっこいいんだ!」という3年生の学級委員長の言葉が心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロスカントリー大会に向けて

いよいよ本番が近づいてきました。
クロスカントリー大会は、次の期日に行います。、
 5日(月)1年生 8時30分から
12日(月)2年生 9時30分から
19日(月)3年生 10時30分から

「はっはっはっ…」規則的な息づかいが、グラウンドを満たします。
心と体を鍛える深中生を、ぜひご声援ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕委員会で植えた苗が…元気に育っています

11月になって奉仕委員会が植えた苗、球根が、しっかり根付いています。
春になると、パンジー、チューリップ、ムスカリの花が
校舎の周りを彩ってくれることでしょう。
これからの世話もよろしくお願いしますね、奉仕委員のみんな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28今日の給食は?…肉みそおでん

寒い冬の定番「おでん」は大好評。
シンプルなおでんもいいけれど、中学生には、肉みそがかかった今日のようなボリュームがうれしいですね。
画像1 画像1

後期の生徒会の目玉は、「相手に気持ちの伝わる挨拶」

生徒会からの呼びかけで、全学年、「相手に気持ちの伝わる挨拶」に取り組んでいます。
1年生も、毎日の挨拶取り組み状況を、こんな風に掲示して、1年生みんなの力で、挨拶の改善にチャレンジです。
画像1 画像1

1年英語…過去形の文章は?

中学校の英語を勉強し始めて、早8ヶ月。
過去形を使って、文章をつくるようになりました。
まずは、大きな声で発音して、リズムも覚えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年保体…バドミントンで勝負!

保健体育の時間では、球技を2種目行うそうです。
2年生の今は、バドミントン。
シャトルで羽を打ち合う競技。ギネスブックでは、スマッシュの世界最速は、時速400キロメートルだそうです。
2年生の打ち合いは、どうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 県公立高校一般選抜学力検査等
3/7 全校集会
県公立高校一般選抜面接検査等
前期生徒会立会演説会

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236