ようこそ郡山市立日和田小学校ホームページへ!日和田小学校の「今」をお伝えします!

うつして、見つけて

 図画工作で『型紙版画』の作品をつくりました。画用紙で好きな形の型を切って作り、その上からインクをつけたローラーを転がしました。赤や青、黄色の形が写し出され、きれいな作品になりました。型を置く向きを変えたり、色を変えたりと、一人一人が工夫しています。水が冷たい時期でしたが、ローラーやパレットを洗う片付けも頑張りました。 作品は各教室の廊下側に飾りましたので、力作をぜひご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 駐車場の状況が悪いです

 明日は今年度最後の授業参観・懇談会です。
 駐車場となります下校庭・上校庭ともたいへんぬかるんでいます。長靴を用意するなどして対応していただきますとよろしいかと思います。よろしくお願いいたします。

給食だより3月号

給食だより3月号をのせました。どうぞご覧ください。

重要 積算線量計の回収(交換)です

 積算線量計の回収(交換)を3月1日に行います。
 生活記録表とともに回収いたします。

末はアカデミー…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期になっていた鑑賞教室を行いました。高学年では「銀河鉄道の夜」の影絵を見ました。代表で体験することもできました。

6年生を送る会

 2月24日(金)2・3校時に「6年生を送る会」が開かれました。2年生は、これまでの感謝を込めてメッセージをおくり、『ぷっかりくじら』と『あの青い空のように』の2曲を元気に演奏しました。
 後半には鼓笛移杖式が行われました。5・6年生の迫力ある鼓笛演奏に、みんな目をキラキラさせて見入っていました。
 6年生のみなさん、今までありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

伝統を引継ぎます

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会の後半は「鼓笛隊移丈式」を行いました。5年生は先輩方が築いてくれた伝統を受け継ぎます。

感嘆符 リアルタイム線量測定システムによる測定結果の公開

 新聞等の報道でご存じかと思いますが、文部科学省より空間線量率のリアルタイム測定結果の公開がなされるようになりました。URLは、http://radiomap.mext.go.jp/ja/
 日和田小では、モニタリングポスト(測定システム)が、上校庭の南側(校舎側)に設置されています。空間線量率の10分間平均値を10分に1回送信され、ホームページで公開されます。また、本体に電光表示されるので、上校庭でもリアルに見ることができます。
 22日(本日)の測定結果は、次の通りです。10:00〜0.161μシーベルト/時、
11:00〜0.168、12:30〜0.172、13:20〜0.159
 「文部科学省」で検索してもアクセスでき、県内2,700ヶ所の測定値を見ることができます。
                            日和田小学校長

地域消防への期待書交付

画像1 画像1 画像2 画像2
 「地域消防」への啓発活動を期待して、6年生に期待書を郡山地域消防本部日和田分署長様から交付をうけました。火事は財産だけでなく、時には生命も奪ってしまいます。小学校を卒業する節目として期待書を交付した、とのことです。

なわとび記録会

 2月21日(火)2年生の「校内なわとび記録会」を行いました。いよいよ本番!みんな張り切って各種目に挑戦しました。個人種目は『前とび2分間・後ろとび1分間・あやとび』団体種目はクラスごとに『大なわとび5分間』です。一人ひとりが気持ちを合わせて取り組んだ大なわとび。第1位は、2年2組(記録251回)でした。
 最後に各クラスの代表が「新記録が出せてうれしかった。」「とぶのを頑張った」等と感想を発表しました。これまでで一番良い記録が出せた人も、そうではなかった人も、力を出し切った記録会でした。ご声援いただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

春のかおり

画像1 画像1
 生活科で育てているヒヤシンスのつぼみが、開き始めました。「とってもいいにおいがするよ!」顔を近づけると、やわらかい花の香りが・・・。外はまだまだ寒いですが、そこだけ春が来たようでした。

ご協力ありがとうございました

 2月の学校集金に際しましては細かい金額となりましたが、ほとんどのご家庭からおつりのないようにご配慮いただきましてありがとうございました。たいへん助かりました。
 今年度の集金は今回で終了です。計画的にご納入いただきまして、ありがとうございました。まだの方は、お早めにご納入ください。

引き続きご注意ください

今週に入り、インフルエンザB型と診断されているお子様が出ています。
本日のインフルエンザによる欠席者は25人(A型13人 B型12人)です。
A型が治って数日後にB型にかかってしまった、というお子さんもみられますので、引き続きご注意くださるようお願いいたします。
 

縄跳び記録会 応援について

 応援にいらっしゃる保護者の方にお願い申し上げます。
 職員駐車場はたいへん狭く、業者が教材等を積み降ろし作業も行いますので、保護者の方の駐車スペースがありません。車でいらっしゃる方は、上校庭のプール北側に駐車していただきますよう、お願い申し上げます。

 重ねて、授業参観の際に下校庭を駐車スペースを用意しておりますが、天候によってはぬかるむ状態になります。靴等が泥で汚れますので、長靴などのご用意もお願いいたします。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 足下が悪い中、新入学児保護者説明会においでいただきましてありがとうございました。お子様がご入学するまでご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

ねん土でナイスプレイ その2

 今回は、2組の「ナイスプレイ」集です。動物や体の動きを上手に表現しています。作品のすべては、写真として飾りますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこの形

 算数科「はこの形」の学習で、まず箱の面の形を紙に写し取り、形や数を確かめました。次に、写した面を切り取って、実際に箱になるかどうか組み立ててみました。「どんなふうに並べたら、うまく箱の形になるかな?」といろいろ試しながら、きちんと箱の形にすることができました。
 学習に適した箱をご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

オアシス2月

2月の学年通信です。配布文書をご覧ください。

インフルエンザに注意してください

2月3日(金)の本校のインフルエンザによる欠席者は28名です。
現在は低学年に多く発生しています。
2月1日、福島県内にインフルエンザ警報が発令されておりますので、
週末の人混みへの外出はできるだけ控えられるようお勧めいたすます。
やむを得ず外出する際は、必ずマスクをつけ、帰宅後は手洗い・うがいを
徹底してください。

お寒い中ありがとうございました

 お寒い中、そして足下の悪い中、授業参観においでいただきましてありがとうございました。また、学年PTA総会においては、多くの方々から快く次年度の役員に立候補いただきまして、ありがとうございました。
 疾風怒濤の平成23年度ものこりわずかとなりました。今後とも本校の学校教育に対しましてご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 授業参観 PTA総会
学年学級懇談会
郡山市立日和田小学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字日向19
TEL:024-958-5493
FAX:024-958-2024