保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

業間や読書タイムに読み聞かせ〜図書委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(木)、図書委員会は、1年生から3年生までの各教室をまわり、絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。
 2年生と3年生には、今年の春から始まった「朝の読書タイム」に1冊ずつ絵本や紙芝居を準備して読んであげることができました。1年生には、業間の時間を利用して、各クラス2冊ずつ本を読み聞かせました。

 聞いている児童から、「また読んで欲しいな。」と好評でした。
 また、読んで発表した図書委員の児童からも、「下級生が喜んでいる様子がわかって嬉しい。」「また是非やりたい。」と意欲満々の感想が出ました。先週と今週、2週間にわたり、練習を繰り返してきた成果が出て、達成感を感じていたようです。

地球環境のために自分たちができること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)3校時、4年生は「水と森の関係を探る〜安全な水ができるまで」の学習を行いました。講師は、今回の震災で被災された子どもたちの笑顔を一杯にしようという「子どもたちの笑顔100倍!プロジェクト」の講師の方達です。出張授業と言うことで、東京から6名の方がおいで下さいました。
 
 授業では、水をきれいにする「濾過」の働きから、森の働き、そしてペットボトルのリサイクルの過程などを学習しました。社会科では、「ごみの処理と利用」「水はどこから」などを1学期学習し、さらに総合的な学習の時間で、「見つめよう身近かな環境」を学習し始めたところです。自分たちの生活を改めて見直して、総合の学習で課題を作るよいきっかけになったようです。
 授業の最後で、「スマイルツリー」という地球環境のために自分たちが何ができるのかを書いた模型を作りました。来月の授業参観で是非ご覧下さい。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(木)に3年生は,リコーダー講習会に参加しました。講師の小池先生は,ソプラノリコーダーの演奏で自己紹介をしました。子どもたちは,その音色の美しさに感動しました。前半は,アルトリコーダー,テナーリコーダー,バスリコーダーなどの楽器の紹介と演奏を聴かせてくださいました。それぞれの音色に合った演奏に,大きな拍手がわき起こりました。後半は,リコーダーの奏法について,ユーモアを交えて教えてくださいました。リコーダーでのあいさつにより,タンギングのこつを身につけることができました。子どもたちは,小池先生のようにきれいな音色で演奏できるようになりたいという思いを強くして,楽しく身になるひとときを終えました。講師の小池先生,お忙しいところありがとうございました。

英語(リディア先生との授業)

 6月14(火)15日(水)に、リディア先生と英語の授業を行いました。今回は、大文字、小文字のABC(abc)・・・について勉強しました。リディア先生から正しい発音を教えてもらったり、チャレンジブックに挑戦したりしました。最後までクリアした児童にはリディア先生から『very good!』のサインがもらえ、みんなとても喜んでいました。楽しくてあっという間の1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

防犯教室が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(金)の3校時に不審者侵入に対応した防犯教室(避難訓練)が行われました。実際に不審者が校舎内に侵入したという情報から、教師の誘導に従い、冷静に行動するという訓練になりました。
 その後、指導くださった警察署の方から、不審者に遭遇した際の状況に応じた対応の仕方を教えていただきました。
 子どもにとっても、教師にとっても貴重な体験となりました。

鑑賞教室が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(月)の3・4校時に鑑賞教室が行われました。今年は「ポカポカ」という団体による歌や演奏を交えた楽しい公演となりました。一緒に歌ったり、踊ったりと子どもたちにとっては、貴重な時間となったようです。

校庭の除去表土の地中仮置き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(金)と11日(土)、6月7日(火)に削った校庭の表土をプール南側へ埋設する工事が行われました。穴は、たて9m、横16m、深さ1.5mです。除去表土は、遮水シートでおおって埋め、その上に掘り出した土を60cmほどかぶせ、一番上には、猪苗代の山砂が10cm位敷き詰められています。地中仮置きした表面1cmの放射線量は。0.107マイクロシーベルト/時ほどになりました。

理科の観察、興味津々!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業でチョウや植物の観察をしています。今年は、外に出かけて探してくることができないので、チョウの観察ができないかと心配していたら、本校の教諭の庭にアゲハが卵を生むミカンの木があって、幼虫を見つけて持ってきてくださいました。はじめは鳥のふんのような色で黒いのですが、ミカンの葉をむしゃむしゃ食べ、成長するごとにきれいな緑色に変化してきました。そして、しだいに動かなくなり、糸を出してさなぎになりました。日ごとに変化するのがわかるので、とても観察しがいがあります。
 さらに、小原田幼稚園の学童の先生が、キャベツ畑でモンシロチョウの卵や幼虫を見つけてくださったので、モンシロチョウの様子も一緒に観察することができるようになりました。こちらは、アゲハに比べて小さいですが、比べながら成長の様子を毎日みることができて、子どもたちは目を輝かせて新しい発見を教えてくれます。
 また、5月に種をまいたヒマワリやホウセンカなども順調に成長して、本葉の枚数が増えてきています。生き物の成長を見るのは、本当に心がいやされます。
 

校庭の表土除去

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)校庭の表土除去作業が行われました。表土を2〜3cm削っていただきました。1.1〜1.2マイクロシーベルト/時だった放射線量が、0.3マイクロシーベルト/時ほどになりました。植え込みや花壇の土も草も除去していただき、とてもきれいになりました。

手作り給食袋のプレゼント

画像1 画像1
 6月2日(木)、大津市ボランティア連絡協議会の方がみえられました。全国のお母さんに呼びかけて集められた、給食袋(大津市では袋にコップと箸を入れて学校へ持って行くそうです)をいただきました。1年生と2年生に贈られました。手元に届きましたら、有効にご活用ください。

昨年に引き続いて〜マット運動〜

 4年生の体育は、マット運動を行っています。昨年も、マット運動と跳び箱の授業で教えていただいた遠藤先生に指導をお願いし、担任と4人で指導しています。

 昨年は、「前転」と「後転」を教えていただきましたが、今年は「開脚前転」と「開脚後転」と足を開いたり閉じたりとレベルアップ。さらに、倒立なども教えていただく予定です。久しぶりにマット運動をやった子どもたちは、最初はとまどいの様子でしたが、徐々に思い出して上手に行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217