最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:82
総数:642839
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

3月1日 校長先生との会食会12日目

画像1 画像1
 今日で校長先生との会食会が最後になりました。2月1日から1ヶ月で6年生が全員が校長先生とお話をすることができました。今日も、楽しい話し声が校長室から聞こえてきました。

2月28・29日 中国料理学習会 6年生

画像1 画像1
 国際理解教育の一環として、鷲見敏子先生をお迎えして、中国料理を作りました。保護者の方にもお手伝いをしていただきました。
 メニューは春巻きと水餃子です。餃子は皮から手作りで、薄くのばすことが難しかったです。
 春巻きの具には、春雨を入れたものと、つぶあんを入れたものの2種類がありました。みんなでおいしくいただきました。
 鷲見敏子先生、お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2月29日 歯磨き指導 4年生

画像1 画像1
 3・4時間目に歯磨き指導を行いました。養護教諭の山田先生と歯ッピーママみなさんが虫歯になる原因と歯の磨き方について教えてくださいました。
 80歳で自分の歯が20本以上残る(8020運動)ように、「こしょこしょみがき」「しゅっしゅみがき」を組み合わせると良いことを知りました。

2月29日 校長先生との会食会11日目

画像1 画像1
 今日で6年生の校長先生との会食会が11日目になりました。今日を含め残り2日間です。卒業まであと少し、どんな話が今日はできたかな。

2月28日 守口大根粕漬け体験 4年生

画像1 画像1
 10月に漬けた守口大根の2回目の粕漬け体験を行いました。今回は、酒粕やみりん粕を実際に見たり、食したりしました。5年生に仕上げの漬け込みを行います。3回目には少しかじれるということで、どんな状態になっているか楽しみです。

2月28日 校長先生との会食会10日目

画像1 画像1
 今日も校長先生との会食会が行われました。みんな笑顔で写っていますね。今日も楽しい話に花が咲きました。

2月27日 校長先生との会食会(9日目)

画像1 画像1
 校長先生との会食会も9日目になりました。今週で,すべての6年生が校長先生と会食することになります。今日も、楽しそうな会話が校長室から聞こえていますよ。

2月24日 校長先生との会食会(8日目)

画像1 画像1
 今日も、昨日に続いて校長先生との会食会がありました。献立は、五目汁やサンマのみぞれ煮など、和風でとても食が進む内容でした。今日も校長先生との会話に花が咲きました。

2月24日 国語 スーホの白い馬  2の1

画像1 画像1
 2年生の国語の研究授業。スーホの人物像となる部分をダウトの手法を取り入れた授業法。後半は、初めに個人学習で白い馬のカードを使ってあらすじをつかんだ後、グループ学習により考えを確かめ合いました。一人一人がよく考え、書いて確かめをした楽しい1時間となりました。

2月24日 校長先生との会食会(7日目)

画像1 画像1
 校長先生との会食会が今日で7日目になりました。これで6年生の半数以上の子が校長先生と会食したことになります。さて、今日はどんな話で盛り上がったのでしょうか。

2月23日 「食べてニッコリふるさと給食」BSテレビ放送(2月24日放送)のお知らせ

 3年生の守口大根の学習がNHKのBSプレミアムで放送されます。
放送日時は
2月24日(金)午前7時05分〜7時15分、午後3時35分〜3時45分
3月16日(金)午前7時05分〜7時15分、午後3時35分〜3時45分です。
4回とも同じ内容のものが放送されます。題は「食べてニッコリふるさと給食」です。是非ご覧下さい。


2月23日 昔の遊びをたのしもう  1年生

画像1 画像1

  1月に計画をしていた1年生の「昔の遊びをたのしもう」を今日行いました。たくさんのおじいさんやおばあさんにお越し頂き、はごいた、けん玉、こま、あやとりなど8つの遊びを教えてもらって一緒に遊びました。遊んだ後はお礼を言って次の人と交代しました。優しく教えて頂いてありがとうございました。

2月23日 すこやかママクラブ(最終)

画像1 画像1
 今日は、今年度最後のすこやかママクラブが行われました。これまで、授業のお手伝をしていただいたり、いろいろなご意見を伺うことができ、大変有意義な会となりました。
 1年間ありがとうございました。

2月21日 スクールガードさんとの会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,スクールガードさんが13名参加され、給食を食べていただきました。その後、登下校の子ども達の様子や学校生活について資料やプレゼンを使いながら話し合いました。スクールガードさんの視点で大切なご意見をいただくことができました。ありがとうございます。これからも、子ども達の安全のためによろしくお願いします。

2月18日 第3回資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は第3回のPTA資源回収が行われました。多くの保護者の方や地域の方のご協力で無事終えることができました。ありがとうございました。また、子ども達も一生懸命回収に協力してくれましたね。ありがとう。
 寒い日でしたが、みなさまの温かいご支援ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

2月16日 来年度の1年生とのお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は来年度の新1年生と1年生が、教室でお楽しみ会をしました。各クラスに分かれて、1年生になってできるようになったことを聞いたり、一緒に工作をしたり、遊んだりして、みんなとても仲良くなりました。4月になって、みんなが入学してきてくれる日をとても楽しみにまっています。

2月17日 1/2成人式(4年生)

画像1 画像1
 今日の5,6時限に4年生が1/2成人式を行いました。「こんなことができるようになりました」「将来の夢」「今までの思い出」などの発表やゲームをしたりしました。最後に親と子での手紙交換が行われとても感動的な会になりました。

2月16日 ジョギング大会表彰

画像1 画像1
 今日の児童集会で昨日行われたジョギング大会の表彰式がありました。体育委員から1〜6年の完走賞、4〜6年の目標時間の誤差30秒以内のグッドランナー賞と各学年の記録3位までのベストランナー賞の表彰がありました。みんなの頑張りで大変良いジョギング大会になりました。

2月15日  ジョギング大会

  木曽川扶桑緑地公園にて、ジョギング大会を行いました。全校児童が、低学年、1キロメートル、中学年が1,5キロメートル、高学年が2キロメートルのコースを力いっぱい走り抜きました。山名保育園の園児の皆さんも旗をもって応援に来てくれて、一人一人に熱い熱い熱い声援を送ってくれて、盛り上げてくれました。ありがとう。保護者や地域の方にもたくさん声を掛けて頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 ジョギング大会 低学年の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽川扶桑緑地公園にて 走る 走る 走る・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 通学班会議
3/6 6年生を送る会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910