ようこそ郡山市立日和田小学校ホームページへ!日和田小学校の「今」をお伝えします!

なわとび練習開始☆

 先週の体育の時間に「なわとび」の練習をスタートしました。2月始めに校内なわとび記録会があります。2年生の種目は、前とび2分間・後ろとび1分間・あやとび(前か後ろ)です。それぞれの種目を、みんなで一生懸命練習しました。冬休みの間も少しずつ練習すると、もっと上手になりそうです。ぜひ取り組んでみてください。
画像1 画像1

善い行いをしました

画像1 画像1
 5年生の2人がたいへんすばらしい行いをしたのでご報告いたします。
 配達をしている地域の方が「配布物を落として困っているところ、2人がすぐに手助けしてしてくれた。とてもありがたかった」と学校に連絡してくださいました。
 進んでよい行いをしている2人を見習い、ますます素敵な日和田小学校にしていきたいと思います。

第2学期が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期はじめに学級編成替え・学級担任替えなど、いつもとは違った2学期でした。おかげさまで、大きな事故がなく終業式を迎えることができました。ひとえに、皆様のご理解とご協力のたまものです。心から感謝申し上げます。
 明日から冬休みになります。年中行事に触れながら、健康に留意して穏やかな年末年始をお過ごしください。
 第3学期は1月10日(火)からです。

緊急 声かけ事案に注意してください

 先週の木曜日の下校時に、60歳前後の不審な男性が児童に声をかける事案がありました。当該児童の適切な判断により、被害は一切ありませんでした。学校では、全校放送で概要を伝え、各学級担任が指導いたしました。ご家庭でも十分に気をつけるようにお話しください。

感嘆符 不審電話にご注意ください

 不審電話による被害防止についてプリントでお知らせいたしましたが、昨日午後7時頃電話があったとの連絡がありました。お隣の高倉小でも同様の事案があったそうです。
 PTA関係者等、見知らぬ人からの問い合わせには応じないようにお願いします。また、不審な電話があった場合には、学校または学級担任に連絡をお願いします。
 個人情報を手に入れてからの被害も心配されますので、よろしくお願いいたします。
                              日和田小学校長

民話教室

 今年も、品竹悦子先生による楽しい民話教室が行われました。柔らかい語り口で「トカゲのしっぽ」「地獄と極楽」など、心にしみる民話を聞かせていただきました。合間には♪いちだいもん♪という手遊び歌を一緒に歌い、楽しく体を動かしました。民話を通して【感謝の心を忘れずにいることの大切さ】や【相手を思いやる温かい優しさ】などを学びました。品竹先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 不審者による被害防止について

 本日、お子様を通じて表記のプリントを配布いたしましたのでご確認ください。
 プリントの中に、郡山警察署生活安全課よりの「地域安全ニュース」が掲載されておりますので、特に「子どもへの対策」の内容についてお子様にお話しください。
 また、配布はしておりませんが、県警察本部少年課より「学校・警察児童生徒安全だより 号外」が学校に届いております。その中の重要事項は下記の通りです。
◎ 児童生徒被害の事件が発生した場合は、即110番通報をお願いします。
◎ 声かけ・つきまとい事案等、犯罪の前兆事案が発生した場合にも、警察へ迅速な通報をお願いします。
《児童生徒への指導・注意喚起》
1 校舎内や敷地内で不審者を発見した場合には、不用意に近づかず、職員等に知らせましょう。
2 携帯電話の操作や音楽を聞きながらの移動は不審車が近づいても気付きにくいので、差し控えましょう。
3 交通量や人通りが少ない通りや地域では、日中であっても安心することなく、警戒心を持ちましょう。
 休日中、自宅周辺やお出かけ先でも十分注意するようお話しください。
                         日和田小学校長

水栽培、始めました☆

 先日、ヒヤシンスの球根をペットボトルの栽培器にセットしました。まずは球根をじっくり観察。「たまねぎみたいな形だな。」つぶやきが聞こえました。みんな大きさの違うボトルだったので【球根の下の方がちょうどよく水に浸るように】自分で水の量を調節する必要がありました。多すぎないよう、みんな慎重に水を入れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動

 明日12月10日(土)〜平成24年1月7日(土)まで、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。交通事故をおこさない、交通事故に遭わないよう気をつけましょう!以下、運動の重点等をお知らせいたします。
*スローガン:飲む前に 必ず確保 ハンドルキーパー
*運動の基本:高齢者の交通事故防止
*運動の重点 1 飲酒運転の根絶   
        “飲んだら乗らない!乗るなら飲まない、飲ませない!” 
       2 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
        “夜道は光輝きアピールを”“午後4時になったらライトを点けよう!
        “横断は、無理せず 慌てず ゆとりを持って!” 
       3 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
        “シートベルトはあなたと家族を守る命綱”
                               日和田小学校長  

ユニバーサルデザインとは

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんなところがユニバーサルデザインなのか、郡山駅に行って確かめてきました。段差や隙間の解消だけではありません。人に優しい町づくりの根本は、お互いをいたわる「気持ち」ですね。JR東日本郡山駅の皆さん、丁寧に説明や案内をしてくださりありがとうございました。

重要 個人積算線量測定結果の配布

 このことについて、本日(12/8)・測定結果(封筒入り)・教育委員会からの文書・生活記録票 をお子様を通して配布いたしました。ご確認をお願いします。
                 日和田小学校長

英語の数字で遊ぼう!

 ジェイク先生との英語の学習・・・今回は、英語で数字の表現を覚え、楽しくゲームなどをしました。特に盛り上がったのは、「数字ビンゴ」です。ジェイク先生と数を唱えながら「ビンゴ!」と手をあげ、かわいいシールをカードに貼ってもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書館たんていだん!

 日和田小学校の図書室におじゃまして、国語の学習をしました。渋谷先生に教えていただきながら「どの本棚に何の本が並んでいるか」「本はどういう風に分けられているか」などを調べました。少し難しいところもありましたが、優しく教えていただいて、みんな楽しく学習することができました。トトロの形の素敵な【図書館たんていだん証】も作ってくださいました。渋谷先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 教育相談終わる

 お忙しい中、教育相談においでいただきましてありがとうございました。ぜひ今後の教育活動の参考にさせていただきます。なお、気になることや話し合うことがあれば、気軽にご連絡ください
 2学期も残りわずかとなりました。ご家族様もお体をじゅうぶんにご自愛ください。

感嘆符 交通死亡事故多発警報発令中

 12月4日(日)まで警報が発令中です。重点事項は「夕方、夜間の道路横断中の事故防止」です。事故発生時間帯は、午後5時〜7時の間が最も多いそうです。学校でも指導しておりますが、次の点に注意して事故にあわないようにしましょう。
 ○学校や外出から帰ったら、できるだけ外に出ない。どうしても外出しなければならないときは、◎明るい色の服装にする。◎衣類や持ち物に夜間反射材をつける。

*小学生の交通事故〜北署管内で22人のけが人が出ており、いずれも重大事故につながるものばかりだそうです。事故は、木・金曜日に多く、飛び出しが原因だそうです。自転車については、ヘルメットをかぶっていたおかげで助かった例もあるようです。自転車に乗る場合は、ヘルメットを着用しましょう。尊い命、自分の命は自分で守る!
                    H23.12.1  日和田小学校長
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 街頭指導 安全点検
3/2 授業参観 PTA総会
学年学級懇談会
郡山市立日和田小学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字日向19
TEL:024-958-5493
FAX:024-958-2024