最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:81
総数:711403
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

絵本の紹介

画像1 画像1
                  『パパおはなしして』
             作・絵:モイラ・ケンプ  訳:たなかまや

「パパ、おはなしして」と、ロージーがいうと、パパは、小さなおひめさまのお話をしてくれました。
ある日おひめさまがお茶を楽しんでいると、そこへドラゴンがやってきて、ドラゴンのパパとママもやってきて、王子さまがかけつけて・・・さて、どんなことになるでしょうか。

絵本の紹介

画像1 画像1
          『みんなの知らない尾張富士のひみつのはなし』
                        (手作り絵本)

学校からも見える尾張富士の昔話を、手作りの紙芝居とホワイトボードを使ってお話しました。
今後は教室にも入ってお話して、子供達の身近な山になって欲しいと思いました。

絵本の紹介

画像1 画像1
                  『きつねのかみさま』
             作:あまん きみこ  絵:酒井 駒子

縄跳びを忘れたりえちゃんが、公園に取りに戻ってみるとにぎやかな笑い声や歌声が聞こえました。
りえちゃんはね、きつねのかみさまになったのよ。その訳はね…。
幼い兄弟ときつねたちが登場するちょっと不思議なお話しです。
絵もとてもやさしく、動きがある素敵な絵本です。是非読んでみて下さい。

キャンプ速報22

画像1 画像1 画像2 画像2
食事を終え、いよいよ自然園とサヨナラです。
その前にクラスごとに記念写真を撮りました。

キャンプ速報21

画像1 画像1
体験が終わり昼食です。メニューはとったマスとおにぎりです

キャンプ速報20

画像1 画像1
後半の体験が始まりました。
とてもいい天気で気持ちよさそうです。

キャンプ速報19

画像1 画像1
体験後半の開始です。1組はマスつかみです。とったマスがお昼ご飯になります。

キャンプ速報18

画像1 画像1
カヌーの合間に川遊びもしました。

キャンプ速報17

画像1 画像1
マスつかみグループは、取ったマスをさばいています。

キャンプ速報16

画像1 画像1
カヌー体験。いよいよこぎだします。

キャンプ速報15

画像1 画像1
体験活動です。カヌーにうまく乗れるかな?

キャンプ速報14

画像1 画像1
子供たちが宿泊したバンガローです。来た時よりも美しく。掃除をします。

キャンプ速報13

画像1 画像1
朝食の様子です。

キャンプ速報12

画像1 画像1
2日目 朝の集いです。雨は降っていません。

絵本の紹介

画像1 画像1
               『かあちゃんのせんたくキック』
              作:平田 昌広   絵:井上 洋介

お母さんが、動かなくなった家電製品にキックをすると、どんなものでも直してしまうと言うお話です。
キックをするのはあまり良くないけれど、壊れたら何でもすぐに買い替えてしまうのは良くないですよね。

絵本の紹介

画像1 画像1
                『うらしまたろうをおいかけろ』
             作:浅川 じゅん  絵:土屋 富士夫

浦島太郎の絵本の中に入った花子は、太郎に玉手箱のことを教えようと龍宮城へ向かいます。ところがその途中、サメが出てきて…
5年生に紙芝居は幼稚かな〜?と思いましたが、今年はクラスの人数が多いと聞いたので絵本より紙芝居を選びました。
みんな静かに 紙芝居を見てくれました。

絵本の紹介

画像1 画像1
                    『つぶらさん』
                 作・絵: 管野 由貴子

僕のウチに小さなリュウがやって来た。名前は『つぶら』 つぶらは嬉しい時には「ムニーっ」と笑う。僕もそれを見ると嬉しくなる。「ウッヒッヒー」ってね!
『リドル』と『つぶら』の楽しいお話です。

キャンプ速報11

キャンプファイヤーも無事終わりました。暗くて写真は送れませんでしたが,本日のキャンプ速報はおしまいです。また明日の速報を楽しみにしていて下さい。

キャンプ速報10

画像1 画像1
ようやくカレーライスができました。おいしいです。

キャンプ速報9

画像1 画像1
野外炊事が始まります。少し雨が降ってきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 ひまわりタイム読み聞かせ
2/14 P実委総
2/16 新1年入学説明会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322