最新更新日:2024/06/29
本日:count up78
昨日:95
総数:272579
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

静岡県総合教育センターの先生が授業参観に

10/14(金)、朝から緊張感が漂います。今日は、深良中の授業を参観するために、静岡県総合教育センター東部支援班というところからお客様がいらっしゃるからです。授業の雰囲気はどうかな、生徒のみんなはしっかり生活しているかな、先生たちは授業づくりに努力しているかな。いろいろな視点で参観してくださいました。後期の目標のひとつ「相手に気持ちの伝わるあいさつ」も、あちらこちらで聞こえていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の読み聞かせ

読書の秋。深良中の朝は、読書タイムで始まります。そして、恒例の月1回の読み聞かせ。地域のボランティアの方々のおかげで、ゆっくり時間をかけて絵本の世界を楽しむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13今日の給食は?…ソーセージ、マカロニカレークリーム煮

ソーセージはみんな大好き。カレークリーム煮の香りも食欲をそそります。
画像1 画像1

ちいさい秋み〜つけた

校舎南側の花壇に、ピンクのコスモスが咲いています。最近、黄色系コスモスが増えている中、ピンクの花びらは、心が和みます。
画像1 画像1

10/12なかよし運動会、なかよし作品展メモリアル

長泉町立北小学校で開催された「なかよし運動会」では、挨拶を堂々と行いました。コミュニティながいずみでは「なかよし作品展」が。本棚、ペーパーウェイト、イス、書道、ティッシュボックスカバーなどの力作を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後のエコ活動

画像1 画像1
奉仕委員会が立ち上げたエコ回収活動も後期始業式をもって前期の委員会での活動が終わりになりました。
初めてのことをやるって、すごくエネルギーがいることでした。
みんなよく頑張ってくれましたね!

第2回英語検定試験を行いました

今回は準2級8人、3級7人、4級8人、5級2人が受験しました。中学校で受験するのは今回が最後となる3年生、真剣に試験を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連駅伝大会に向けて〜エールが響きます

いよいよ明日(10/15)は駅伝大会です。6月から練習してきた力のすべてを出し切って頑張ってほしいですね。

昼休みに全校生徒が集まり、駅伝選手への壮行会を行いました。応援団の大きな声が体育館中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期役員任命式

後期は2年生主体の生徒会となります。生徒会長をはじめとする本部役員が新たに任命されました。そして各学級のリーダーである学級役員の任命です。大きな声での返事とやる気にあふれた表情に頼もしさを感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12の授業風景…2年保体

めざせ!4メートル!! 「2年生男子だと、走り幅跳びの目標は4メートル」という先生からの話。記録への挑戦が続きます。ところで、今のスポーツテストって「立ち幅跳び」だそうです。昔は「走り幅跳び」だったのに、いつのまに変わったのでしょう。
画像1 画像1

10/12の授業風景…2年国語

文章の解釈…言葉の意味を考え合う、国語ならではの時間です。
画像1 画像1

10/12の授業風景…1年社会

「地形図を読み取ろう」縮尺20万分の一って?何気なく目にする表現も、よく考えると、具体的にはわかりにくい数字でした。
画像1 画像1

秋ですね…

校舎南側のザクロの実が、真っ赤になりつつあります。空にはくっきり飛行機雲。昼間はまだまだ暑いけど、季節は確実に秋ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

後期の活躍を、深良の山が見守っています

生徒の元気な顔がそろって、後期始業式が行われました。「相手に伝わる挨拶は深中生の強みになるでしょう」「意気込みをもって後期に取り組みましょう」という校長先生からの話。「人とのつながりを大切にしよう」「挨拶、清掃、3年生に感謝する想いを大切にしていきたい」という新生徒会長の抱負。生徒会役員、学級委員への辞令伝達。…後期が始まりました。そして、体育館ステージからは、1年生全員で制作、完成した「いのちの用水:背景画」が、深中生を見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体戦予選リーグ敗退〜その悔しさを次へのステップへ

10月10日は駿東地区秋季ソフトテニス大会の団体戦でした。地区16校が4つのリーグに分かれて戦います。各リーグから上位2校が決勝トーナメントに進出です。

深良中はBリーグで、富岡中、北郷中、富士岡中と対戦し、残念ながら3位となり、決勝トーナメント進出ならず。まだまだ力不足だということを思い知らされました。

秋の大会は始まったばかりです。この悔しさをバネに、また明日からの練習に真剣に取り組みましょう。そして次こそは!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季南駿地区ソフトテニス大会開催〜個人戦3位入賞!

画像1 画像1
10月8日(土)に深良中で秋季南駿地区女子ソフトテニス大会が開催されました。南駿地区8校から総勢78ペアがエントリーし、トーナメント方式で戦いました。今回の大会で上位16ペアが29日の駿東地区大会に出場できます。深良中は2ペアが出場権を獲得しました。さらに部長・副部長ペアは見事3位に入賞し、表彰していただきました。あさっては駿東地区大会の団体戦です。この勢いで頑張りたいですね。
画像2 画像2

前期100日間を終えて…心に残る終業式

「時間の前に、黙って、整然と座って待っている。すばらしいことです。世界に通用する姿勢ですね。」校長先生のこんな言葉で評価される、りっぱな前期終業式でした。「二宮尊徳」「尊徳仕法」「〜になりたい ではなく、〜の実現のために」「一生懸命がかっこういい!」生徒みんな、校長先生の周りに車座になって聞き入っていました。生徒会長からの力強いことば、3年生中心に体育館中に響いた校歌の歌声。みんな成長したなあと感じます。10月12日(水)からは、自身をより高める後期にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の笑顔で前期終了!!3年生お疲れ様!

画像1 画像1
長かった前期が終了します。
深良中学校の顔として蒼葉祭体育の部・合唱の部を盛り上げた3年生お疲れ様でした!
小学校からずっと一緒に過ごしてきたこの仲間と過ごすのも残り半年、自分の進路に向けて頑張りながら、最高の卒業式を迎えられるといいですね。

1Bと3Bが多い理由・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1Bと3Bは一人でこんなにたくさんのキャップを持ってきてくれました。
数が数えきれません!!
推定1000個で計算しましたが、きっと1000個以上あるはず!
ご協力ありがとうございました。

今週のエコ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5日の水曜日にエコ活動が行われました。
今週はペットボトルキャップ回収。さてどのクラスが一番になったかな?

参加人数
1A 10人  2A 8人  3A  4人
1B  9人  2B 6人  3B 16人

参加率
1A 47.6%  2A 33.3%  3A 15.4%
1B 40.9%  2B 24.0%  3B 61.5%

個数
1A  671個  2A  66個  3A  582個
1B 1316個  2B 271個  3B 2109個

全校参加率 15.2%  合計数  5015個

3Bすごいですね!!1年生も50%に近づいてきました。
来週はアルミ缶回収です。
ご協力よろしくお願いします。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 私立高校入試
2/10 新1年生入学説明会
2/15 生徒集会

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236