最新更新日:2024/06/29
本日:count up72
昨日:95
総数:272573
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

3年数学…二次関数

理科の実験を再現。そうすると、「比例」のグラフより「二次関数」のグラフの方が、角度が急なんだ…。という学習内容。みんな、しっかりわかっていたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合学習「個人テーマ発表会」

6月頃から取り組んできた「総合的な学習 個人テーマ」の発表会を、1、2年生、保護者の方の前で、パソコンを使って発表しました。練習とちがって、緊張感はMAX!発電、放射線、計画停電、地震などの、今だからこそのテーマ。世界がもし100人の村だったら、先進国と発展途上国、消費税、就職難などの、社会に目を向けたテーマ。食育、ごみ問題、地球温暖化などの、環境に注目したテーマ。…個々の興味関心が51集まった発表会でした。今感じていること、気づいていることを大切に持ち続け、人のため世界のためにできることを考える人になっていってほしいですね。
たくさんの保護者の皆様に聞いてもらえて、生徒もうれしそうでした。ご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋 で・き・た!

C組深良農園特産のさつまいも、今度は焼き芋に変身! ていねいにアルミホイルでくるんで、火でじっくり焼いて、ほっかほかのおやつになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の生け花…ほっとしますね

階段の踊り場、廊下の片隅…何もしなければ、ほこりだけしかたまらないような場所が、深良中では花の指定場所です。校地内に育つ草花を、中山先生がいつも生けてくださっています。花の盛りを過ぎたマリーゴールドも、ほら、こんな風に。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2今日の給食は?…鮭と大豆のねぎソース&ほうとう

秋ですねメニューでした。甘酢味の鮭と大豆はおいしかった!かぼちゃ入りのほうとうも季節を感じます。
画像1 画像1

2年職場体験 パート3

1事業所に、原則一人の体験活動。友達は誰もいないから、緊張の連続でした。その分、一生懸命にやるしかなく、2日目最後の充実感は、何物にもかえがたいものでした。学校の外の大人の方たちの仕事に対する想いを忘れずにいくことが、お世話になった方々への恩返しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験 パート2

裾野市内のいろいろな所で体験させていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験2日目は…パート1

交番にも、店屋にも、サファリパークにもおじゃまして、職場体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さよなら、また明日

今日から下校時間が午後4時30分になって、忙しい、忙しい!部活をもっとやりたいのに、日没は待ってくれません。時間がないからこそ、工夫して、クラスの生活も部活動も取り組んでいきたいね。
それにしても、冬の夕焼けはきれい…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年も、帰りの会は歌っているよ!

先輩には負けられません。1年生も、帰りの会で、にぎやかに合唱練習です。生徒も先生もいっしょに練習。いつでもどこでも歌声が響く、そんな深良中にしていきたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

富士山から八方に広がる雲の流れ

午後の富士山をふと見ると…山頂から、四方八方に雲が流れていました。まるで深良中に手を伸ばしているよう。
画像1 画像1

帰りの会に、3年の歌声が響きます

市内連合音楽会で、すばらしい歌声を披露した3年生。この歌声、そしてみんなで歌いたいと思う気持ちは、3年生の宝です。だから、合唱は終わりになりません。これからも、毎週火曜日、金曜日の帰りの会は、学年合同で歌練習を続けます。5ヶ月後、卒業式には体育館いっぱいに想いを込めた歌声が響き渡ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物に秋が…

職員室前の学校だより等のコーナーでは、いつも季節に先駆けた装飾が目を引きます。昨日まではハローウィン、今日からは色とりどりな落ち葉。学校だより、学年だより、保健だよりを読むたびに、心が和みます。大嶋先生、校舎の中で一番陽当たりの良くない場所を温かな雰囲気にしてくれて、いつもありがとう。
画像1 画像1

総合劇の練習に取り組み始めて

昨日つくった大道具(岩)を3階教室まで運んで、色塗り…と計画しましたが、残念!大きな岩は運ぶのになかなかの苦労がいりました。時間切れで、色塗りは次回の総合の時間になりました。それでも、大道具、小道具が集まり始めて、練習にも熱がはいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C組…総合学習の発表テーマは「畑の作物」

明日に迫った総合学習発表に向けて、畑で栽培した野菜をつかった実習の復習です。かつおぶしで丁寧にだしをとって、里芋、大根葉の味噌汁が完成!先生方にも試食していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年…あいさつに力を入れてます

3階途中に、1年学年全体の取り組み「あいさつ運動」結果を掲示しています。「相手に伝わるあいさつ」を、大きな元気な声でやっていこうね。
画像1 画像1

3年家庭科…ハーフパンツをミシンでつくろう

ミシンで服づくりに挑戦! 好奇心旺盛な3年生は、「どこを縫い合わせればいい?」「ミシンの糸通し方どうだった?」など、これまでのミシンの学習を思い出しながら、和気藹々と取り組んでいます。どんなハーフパンツに仕上がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深良農園のさつまいもが、スイートポテトに変身!

やってきました、お楽しみの日が。C組で大切に育てた深良農園のさつまいもで、全校分(今日いる生徒、先生分ですが…職場体験に出かけている2年生、ごめんね)のスイートポテトを作って、ランチタイムに配りました。味はいかがでした?去年もつくっているので、C組はなかなか手慣れたもの。いっしょにつくってくれた3年生も、楽しそうでした。おいしいものって、やっぱり優しい笑顔にしてくれるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31総合で…学校中もきれいにしちゃいました

総合学習の発表会を前にして、まとめを行う一方、学校中の気になるところをお手伝いしました。さすが、フットワークの良い3年生。グラウンド倉庫の片付け、花壇の肥料やり、C組スイートポテトづくりの手伝いなど。いやな顔一つしないで、むしろ、生き生きと取り組む様子は、とっても輝いていました。学校のために気持ちよく動く姿は、後輩たちの見本にもなっています。
11月2日(水)午後1時40分からは、校内各会場で「総合学習:個別テーマ学習発表会」を行います。ぜひ一人でも多くの保護者の方に参観していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31総合で…職場体験学習一日目

10/31、11/1 二日間の職場体験学習が始まりました。夏前から受け入れてくださる事業所に電話をさせていただいたり、相談に伺ったり、仕事の内容を調べたりしてきたり…でも、なんといっても、この二日間の体験学習が大きな目標でした。思うように声が出なかったり、おろおろしてしまったり、逆に、いつもの生活よりきびきび動けたりする一日目でした。地域の皆様、子供たちを受け入れてくださり、本当にありがとうございます。体験学習を通してこそ自分の体、五感で感じたこと、気づいたことは、とても大きなものになっていくことと思います。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 私立高校入試
2/10 新1年生入学説明会
2/15 生徒集会

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236