最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:119
総数:420412
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

秘密練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
走り終わっても、元気です。明日も参加できる人は、がんばろう。

秘密特訓2

画像1 画像1
自分が走る区間と同じくらいの距離を走ります。
画像2 画像2

秘密特訓

富士山もだいぶ裾野まで白くなりました。8時から駅伝出場者有志が集まって秘密特訓を行っています。秘密特訓なので、他言はしないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

ベルナールビッフェ美術館絵画コンクール、席書コンクール、ジュニア県展の入賞者の表彰が行われました。3人は代表で、あとの受賞者は自分の場所に起立しています。
画像1 画像1

じゃんけん大会

サンタクロースと全校じゃんけん大会をやりました。優勝は1年男子、2位は2年男子、3位は4年男子、4位は1年女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤鼻のルドルフ

児童会役員が、「赤鼻のルドルフ」の劇を演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの生活

学校長、生徒指導主任より、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みを迎える会

児童会役員が進行を行いました。「北風小僧のかんたろう」の合唱から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(2)

1月に登校したとき、教室がきれいだとうれしいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

明日から冬休みです。今日はどこのクラスも大掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス献立

クリスマスとは、皆さんも知っているとおりイエス・キリストの誕生を祝う行事です。
昔の暦では、太陽が沈んだ時を一日の境目としているので、12月24日の夕方から朝までを「クリスマスイブ」としてお祝いします。
日本で初めてのクリスマスは、今から450年くらい前に山口県で行われました。しかし、その後の江戸時代になると、キリスト教を信じることを禁じられ、明治時代の初めまで、まったく受け入れられることはありませんでした。それから時は流れて今の日本。クリスマスは年中行事として日本中の人に親しまれています。
ある調査で、日本人の男女に、「クリスマスは誰と過ごしますか?」と質問したところ、約6割の人が「家族と過ごす」と答えたそうです。家族とのんびり家庭で過ごす・・・というのが、日本のクリスマスです。みなさんも、おうちの人と楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。そして、来年1月5日、元気いっぱいの笑顔で会いましょう。メリークリスマス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣なまなざし

ミルメークを、牛乳パックからはみでないように慎重に入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

迷っちゃう

給食のミルメーク、3種類もあると迷っちゃいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の給食

今日は、今年最後の給食です。1年生はがんばって配膳をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

5年生の書き初めは「光る大地」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(8)

4年生はゴーヤがポイントです。
木のくずを床に落とさないように、牛乳パックの空き容器をくず集めに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(7)

彫刻刀には種類もあります。先生が彫刻刀の持ち方を教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(6)

4年生になると彫刻刀を使い始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(5)

2年生の版画は、台紙に入りきらないぐらいダイナミックです。
先生たちの手は真っ黒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画(4)

3年生は「物語」の版画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
年間行事予定
2/10 6年富中入学説明会
2/13 学年集会
2/15 幼稚園・保育園授業参観
月行事
2/10 6年富中入学説明会
2/13 学年集会
2/15 幼稚園・保育園授業参観
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343