最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:60
総数:476082
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

体育祭 3年学年演技

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好の青空のもと、体育祭が行われました。各学年とも暑さに負けない熱い演技が繰り広げられました。1年生は一糸乱れぬ集団行動と可愛いダンス、2年生はダイナミックな組み立て体操とテンポの違う曲に合わせたダンス、3年生は迫力のある声、キレのある動きの応援演舞と流れるような美しいダンスで観客を魅了しました。力を出し切った生徒の表情からは充実感が感じられました。

作品展案内

画像1 画像1
学校祭もいよいよ明日(体育祭)、明後日(文化祭)となりました。明日もまた暑い一日になりそうです。暑さ対策を十分に、子どもたちの精一杯の演技、競技を応援してあげてください。また、両日は特別棟2階にて、文化祭作品展を開催しています。お時間がありましたら、是非こちらにもお立ち寄りください。なお、プログラムにも掲載しましたが、駐車場がありません。大変ご不便をかけますが、徒歩または自転車でご来校ください。路上駐車も固くご遠慮ください。

少年消防クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(日)、2年生50名が少年消防クラブ員として海部東部消防連合演習に参加しました。日差しも強く暑い中でしたが、大治中の代表として堂々と行進する姿は素晴らしものでした。

1年生 学校祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
学校祭までいよいよ3日、今日も真夏を思わせるような炎天下、体育祭の総練習が行われました。1年生学年演技では、女子は「Dream for HARUCHYU Girls Smile」と題し、ディズニーのパレードをモチーフに、大治中のみんなを笑顔で1つにできるようにかわいく踊ります。男子は「静寂」をテーマに、周囲とピタリと息を合わせ、全員の流れる動きで感動を生む演技を目指しています。一回り成長した姿をお見せできたらと思っています。応援よろしくお願いします。

2年生 学校祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生女子の演技名は「joyful」。演技している自分たちはもちろん、応援していただいている方たちにも楽しんでいただけるような演技を披露できたらと思います。男子は「鼓動」、昨年度の徒手体操をパワーアップさせた組立体操を、心を一つに力強く演じたいと思います。写真のピラミッドは何段まで行くでしょうか?続きは当日!応援よろしくお願いします。なお、12日(月)は、体育祭総練習です。体操服はもちろん、汗ふき用タオル、水筒なども忘れないように持たせてください。

3年生 学校祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ学校祭が来週と迫ってきました。例年より少ない練習日程の中、クラスで、学年で心を一つに頑張っています。そこでこのホームページでは、各学年の練習の一コマを紹介したいと思います。1回目は3年生の学年演技。女子の演技名は、「NEVER GIVE UP」、夢に向かってあきらめない気持ちをはじける笑顔で表現します。男子は、「青春応援団 夢現」、進路希望と夢に向かって、息を合わせた迫力のある演舞を表現したいと思います。応援よろしくお願いします。

避難訓練

画像1 画像1
9月1日に避難訓練を行いました。今回は、地震を想定しての訓練でした。生徒たちは、運動場へ避難する前に、各学級で防災(地震)に関する学習を行いました。災害は、忘れた頃にやって来ると言います。様々な防災訓練に参加したり、家族で防災について話し合ったりして、常日頃から万が一に備えておくことが大切です。

PTA環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日(水)、PTA環境整備の一環として、PTA有志の方々の協力を得て、ペンキ塗り作業が行われました。炎天下、刷毛を片手に、たくさんの汗を流しながら、壁や門扉などリフレッシュしていただきました。ありがとうございました。

部活動報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み第1回目の出校日の8/1(月)、全校朝礼の中で、夏の大会での部活動報告会が行われました。男子柔道部の東海大会出場決定など、今年度もどの部もこれまでの練習の成果を存分に発揮することができました。結果はともかく、どの部も最後まで諦めず、全力で取り組めたことは間違いありません。

1学期終業式

画像1 画像1
7月20日(水)、第1学期の終業式が行われました。式中では、学校生活で他の模範となり、自主的・善行的な行動のあった生徒が、各学級一人ずつアレスポ行動表彰として表彰されました。長い夏休み、一人一人が目標を持って過ごし、大きく成長してくれることを期待しています。

第1回学校保健委員会の開催  7月14日(木)2:00〜2:50

画像1 画像1
画像2 画像2
学校医・学校歯科医・歯科衛生士・PTAの方々を迎え、「子どもたちのからだと心の健康について考える 〜生活習慣と健康〜」というテーマで意見交換を行いました。
定期健康診断や食生活アンケートの結果をもとに、「2年生から3年生の1年間で虫歯が急増してしまうのはなぜか?」「体格が全国平均等と比較して小柄(体力も低い)なこと」の二つについて、それぞれの立場からの意見交換で盛り上がりました。「歯の健康」については、歯みがきの習慣を身につけることはもちろん、間食の内容やアメなどを口の中に長く入れている習慣についても見直す必要があることや、よく噛むこと、左右バランスよく噛む習慣が顎関節症の予防につながるというお話を伺うことができました。また、体格や体力を初め、「からだの健康」については、毎日の姿勢や朝食、快便の習慣をつけるとよいなどのアドバイスをいただきました。
無意識に行っている何気ない行動、長く続けることで「健康」にも「不健康」にもなります。ちょっと意識してみることから始めましょう。

地区大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
海部地区中学校総合体育大会は、3年生にとっては最後の大会になります。大会に臨む気持ちを全校生徒で盛り上げ、各部活動の選手たちは「大治中学校の代表である」という自覚を持って大会に参加できるよう壮行会を行いました。ベストを尽くし、さらに上の大会を目指してがんばれ!大治中生!!

3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(日)から6月28日(火)の3日間、3年生が修学旅行に行きました。テーマを「青春やんけin関西〜仲間との絆と集団行動〜」とし、中学校生活最後の宿泊行事を関西で行いました。テーマの通り仲間と過ごしたこの3日間は最高の思い出になり、集団としての絆を深めるものになったと思います。

2年生立志キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(火)〜16日(木)の3日間、2年生は岐阜県にある郡上八幡自然園で立志キャンプを行った。郡上分散活動・飯ごう炊飯・キャンプファイヤー・自然体験活動・きもだめしといった活動では、クラスメイトと共に活動し、絆を深めることができた。
 また、最終日に行われた立志式では涙する生徒もみられた。今までの自分を振り返り、これからの志を立てることができた。

特設相撲部準優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(金)永和中学校にて海部地区中学校相撲大会が行われ、特設相撲部が準優勝という快挙を成し遂げた。この結果は、日々遅くまで学校に残って練習を行っていた成果であると言える。手に汗握る激闘を戦い抜いた選手たちに拍手を送りたい。

1年生クラス自慢大会!

画像1 画像1
1年生では、5月24日の学活の時間を利用して、友だちのよいところを知り、それを他の友だちにも発信することをねらいとした「クラス自慢大会」が開催されました。どのクラスにも、いろいろな場面でクラスの力になっている仲間がたくさんいます。それぞれのクラスが特色をめいっぱい出し、自分のクラスの自慢を表現しました。笑いあり、サプライズありの楽しいひとときとなりました。

相撲壮行会

画像1 画像1
去る6月13日(月)、週末に控えた海部地区相撲総合体育大会のために特設相撲部の壮行会が開かれました。主将からは、昨年の悔しさをいかし、今年は地区優勝をするという力強い言葉が聞けました。校長先生や生徒会長からの激励の言葉を受け、全校生徒・職員の拍手を背に堂々と舞台を降段した姿から昨年からの成長を感じさせる会となりました。頑張れ!大治中相撲部!健闘を祈る!

快挙!男女アベック優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(土)稲沢陸上競技場で海部地区中学校総合体育大会の陸上競技大会が行われました。気温30度を超えるコンディションのなか、選手は大治中学校の代表として真摯な態度で競技に取り組みました。各中学校とも例年以上の好記録が続出する中、選手は、たくさんの応援を受けてベスト記録を出し、見事に男女とも総合優勝を果たしました。残念ながら入賞に届かなかった選手も含めて、お互い支え合って、一生懸命に練習しみんなでつかんだ総合優勝だったと思います。他の中学校の先生や競技場の管理人の方まで祝福の言葉をいただき、大勢の方々から応援してもらえる選手のスポーツマンシップに拍手を送りたいです。

大治中学校柔道部 個人県大会優勝!!

画像1 画像1
5月3日(憲法記念日)愛知県中学生体重別柔道大会、男子66キロ級決勝。愛知県武道館で歓声があがった。全国常連校の生徒に3年中川将嗣が旗判定で勝った瞬間だった。本人の想い描く全国大会への夢に1歩近づいた。努力を惜しまず、1年生の頃から努力し続けていることと、周りで支える全ての人が常に協力体制であること、そして、その周囲の環境への感謝を力に変えられる心の強さがつかませてくれた優勝だったように思う。本番は夏。夢をつかんでほしい。

大治中学校ハンドボール部男子大健闘!!

画像1 画像1
春季中学生ハンドボール選手権大会が4月30日に海部地区大会、5月4日に西尾張大会が行われました。
男子ハンドボール部は、海部地区大会3位、西尾張大会3位という成績をおさめることができました。
去年、新チームになった時からは、とても想像できないような結果です。生徒の成長には本当に驚かされます。常日頃から、多くの方々に支えていただいているおかげです。ありがとうございました。

大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事等
2/10 学習相談日
2/14 後期第三回テスト・3年修学テス一日目
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874