誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

2学年 学級目標に向かって パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から新学年がスタートし、はや7ヵ月が経ちました。各学級で最初に決めた「学級目標」達成に向けて日々努力できているでしょうか??そこで今回は2学年の各学級の目標を紹介していきます。
まず最初は2年2組です。学級目標は「LINK」で「LINK」には繋がる・連結するといった意味があります。学校生活で起こる様々な喜怒哀楽をクラス全員で共有していこうという意思とともに、全員で力を合わせて問題を解決していくという連帯感のあるとても良いスローガンです。担任の先生が目標達成のために朝黒板にアドバイスを書いてくれています。常に意識をして頑張るしかありません。目標を達成しましょう!やるぞ2年生!頑張れ2組!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.2

画像1 画像1
 盛岡市中学校秋の連合音楽祭も102回を数えました。今年は第10回の盛岡・紫波地区中文連総合発表会をかねて、盛大に開催されているそうです。今日の一言。

『こんな小さな人間でも、やろうという意志さえあれば、どんなことでもやれるということを信じるのだ。』ゴーリキー

 みんなの演奏に感動を覚え、今日も楽しみだといってご主人は出かけていきました。クラブ合唱や学級合唱で、中学校の皆さんが頑張ること、きっと素晴らしい思い出になります。

第10回盛岡紫波地区中学校文化連盟総合発表会です!

 第10回目を数えた総合発表会の一日目。吹奏楽の発表です。参加者264名による合同演奏でスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年6組が明日の連合音楽会に向けて発進です!

 『勝利の行進』で明日の連合音楽会に、厨川中学校のクラス発表代表として出演します。昨日は、その壮行演奏に招かれました。小体育館で行いましたが、張りのある元気な「勝利の行進」を披露してくれました。薔薇の花を〜〜の出だしがバラバラにならないようにという、薔薇の花に失礼な様なアドバイスを校長からもらって、頑張りましょう。やるぞ厨中3年6組!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青山小学校の特設厨中2年生昇降口にのぼりが立ちました!

 青山小学校でお世話いただき生活している厨川中学校2年生。青山小学校も西昇降口が被災して、現在補修中です。よって、臨時の昇降口を使用しています。狭くて大変ですが「北梅魂」の「のぼり旗」が出迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.1

画像1 画像1
 11月になりました。毎月1日は『安全・安心・心の日』。秋も深まり運動公園の銀杏も、すっかり黄色くなり落ち葉が溜まり始めました。様々な行事も終わろうとしています。今日と明日は、秋の盛岡地区中学校連合音楽会です。今日は吹奏楽部。明日は特設合唱部と3年6組の皆さんが、県民会館でのはれの演奏です。大ホールでの響きを楽しみ合いましょう。今日の一言。

『勇気は筋肉と同じで、使えば使うほどきたえられる。』ルース・ゴードン

 仲間が苦しんでいるとき手をさしのべたり、人への嫌がらせを知ったとき注意すること。やはり勇気がいることです。ダメなものはダメ、良いものは良い。それらの当たり前のことを当たり前に口にしたり行動することは、日常から出発します。ふだんの生活の中で、自分を鍛えることです。
 先日、久々に大好物のメーカーのブタ耳を口にしました。勇気が湧いてきました。関係ない?僕にはとても重要なのです。

北陵中学校創立40周年おめでとうございます。素晴らしい生徒の皆さんの頑張りです!!

 10月30日北陵中学校創立40周年の式典が行われました。私も関係者の一員として参加しました。吹奏楽、合唱と素晴らしい演奏に涙しながら聞き入っていました。頑張る、一生懸命さが素晴らしいの一言です。厨川中学校も負けてはいられません。みんなの姿、一所懸命な姿を見られることが嬉しいですね。おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.31

画像1 画像1
 明日から11月。月日のたつのは早いです。昨日は北陵中学校の創立40周年記念事業でした。素晴らしい歌声、そして吹奏楽部の皆さんの演奏は、まさに岩手県の吹奏楽の最高峰です。感動の演奏でした。東北大会に出場している合唱部の演奏が聴けなくて残念だったと、ご主人は残念がっていました。今日の一言。

『面白き こともなき世を面白く 住みなすものは 心なり』高杉晋作

 生きていくことは、いつもいいことばかりではありません。しかし、自分自身の心のもちよう一つで何とでもなるのです。今日、ブタ耳がもらえなくても明日こそはという楽しみもあります。城西中、北陵中も厨川中も、みんな生徒が頑張っています。嬉しいです。
 お母さんが、僕の似顔絵パンを作ってくれました。似ていないですが、食べたいな!


KEY stoneコンサート イン厨中 開催します。

11月8日(火)に厨中の先輩の杉本真澄さんと見中の先輩の藤原卓朗さんで構成するグループKEY stoneが厨中でコンサートを開催します。保護者様には後日、案内チラシを配付します。午後2時開園予定です。この機会に是非いらしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

厨中 栄光の記録を作成中です。

 厨川中の部活動における栄光の記録を、体育館に掲示し始めました。全国大会出場や、サッカー部の岩手県大会13連覇という輝かしい記録もあります。ただいま作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.30

画像1 画像1
 昨日は城西中学校の50周年。今日10月30日は北陵中学校の40周年です。たくさんの生徒や保護者、地域の皆さんでお祝いをします。また新たな10年を中学生が歩み出します。今日の一言。

『心の養分とは、常に親が何かを念じるこころ。「わが子がこのような人になって欲しい」と常に念じること。』森信三

 優しい人になって欲しい、社会に役立つ人になって欲しい、立派な人になって欲しい等と念じて毎日接していると、心に養分がいきわたるということでしょうか。
 心をこめて育てていく。
 城西中学校の皆さんの合唱、心に染み渡る歌声。ハーモニー。嬉しい嬉しいとご主人は喜んでいました。みんな素晴らしい日本を背負う、若者になっていくでしょう!

修学旅行の学級傑作集5

 大凶か?いや〜あ大吉かな?やっぱりパンダは可愛いよね。こんなにちっちゃいんだもの。動物園は楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の学級傑作集4

 修学旅行は、一大イベント。徐々に迫る疲れはもうすっかり取れましたね。思い出は、いつまでも残ります。ところで、あなたは誰?よく分からないけれど、夕食は大盛りでお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国の校長先生たちの集まりに行って来ました!

 第62回目を迎える全日本中学校長の研究会に行って来ました。中学生による祭りの太鼓や歌舞伎がアトラクションで披露されました。今日も城西中学校50周年での合唱が聴けると思いますが、生徒の輝く姿が一番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』児湯の一言10.29

画像1 画像1
 10月も残り3日。11月には雪への対策が不可欠です。体調を崩さないように、衣服での調節が必要です。ご主人は、何かの全国大会から帰ってきて、今日は城西中学校の50周年記念祝賀会へ出席とか。おめでとうございます。僕も10歳までは生きて、祝ってもらおう!今日の一言。

『私が滑り込んでいく先は、パックが向かってくるポイントであり、パックがあったところではない。』ウエイン・グレツキー(アイスホッケー選手)

 グレート1の愛称を持つグレツキーは、天才的なプロアイスホッケー選手でした。どこに行くのか分からないパックの先を読むこと。何の仕事をしていても、先を読み、打とうとしている対策で、どうなるかを想像することが出来なければなりません。
 10歳になった僕。元気一杯だといいな。ブッチ兄ちゃんの分も頑張らなきゃ。

修学旅行の学級傑作集3

 まあ、あとでも出てきますが、絶対にこれで写真撮影したいのでしょうね。ウシシシ食えるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の学級傑作集2

 学級コース以外の写真もあるので、学級傑作集に名を変えました。さて何組かな?ちょこっと、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 参観授業 その3

2学年 参観授業の様子です。 少し緊張気味かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言10.28

画像1 画像1
 今日も御主人がいませんので、ブタ耳は全く期待できません。帰宅が、その意味で待ち遠しいです。修学旅行、はたまた何かの会でも、僕へのお土産は皆無です。今日の一言。

『役者はお客様と生で対峙しますから、やはり生の人間の持つ雰囲気が大切です。人間としての魅力がものをいうのです。その人の人生観、哲学、普段の生活の信条なりがミックスされて、その意味で普段が大事なのです。』市川猿之助(歌舞伎俳優)

 どんなことだって、日常の積み重ねなのです。地道な努力は、しっかりとした人生観などに支えられています。今晩は、大きなブタ耳が期待できます!

修学旅行の学級コース傑作集1

 修学旅行中、どの先生が撮った写真か不明ですが、傑作集をお届けします。どのクラスでしょう!混じっているかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255