最新更新日:2024/06/18
本日:count up82
昨日:109
総数:481876
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

柔道部 あいさつで笑顔を!

画像1 画像1
画像2 画像2
柔道部では、11月から早朝練習のあとに有志であいさつ運動を行っています。日が経つにつれて、あいさつを返してくれる人も増えてきました。今は小さな活動ですが、あいさつが学校全体に広がることを期待しています。

ソフトボール部親善大会優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日、海部地区中学生ソフトボール親善大会の準決勝、決勝が行われました。決勝戦は先に2点を取られる苦しい展開でしたが、相手のエラーをきっかけに大治打線が爆発し、一挙10点を取って勝ち、優勝することができました。たくさんの応援ありがとうございました。

ロボコン部・家庭科部全国大会報告

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(土)、22日(日)に創造アイデアロボットコンテスト、あなたのためのお弁当コンクール全国大会が東京で開かれ本校ロボコン部と家庭科部が出場しました。ロボコン部は決勝トーナメントに進み、2回戦で熊本県の嘉島中に惜敗し結果ベスト8でした。入賞まであと一歩でしたが自分たちの力を出しきることができたと思います。
家庭科部は、働くお母さんのために、健康や美容によい食材をふんだんに使った「Beauty Woman弁当」で全国大会に挑みました。1チーム3人が調理時間90分の中で、調理・片付けをします。入賞には届きませんでしたが、いつもとは違う雰囲気の中でも、落ち着いて調理をし、練習した成果を発揮することができました。
全国大会に挑む子どもたちに多くの方から応援をいただきました。本当にありがとうございました。

日頃の感謝をこめて〜招待給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(水)普段、おいしい野菜を作って大治中学校に届けて下さっている農家の方々に、感謝の気持ちを伝えるために“招待給食”を行いました。給食の最後には、代表の生徒が感謝の気持ちを込めた手紙を送りました。笑顔のあふれる会食となりました。

男子バレー部冬季大会優勝!!

画像1 画像1
1月21・22日とバレーボールの海部地区中学生バレーボール選手権大会が行われました。苦しい試合が続きましたが、最後まであきらめることなく、粘りのバレーで見事優勝することができました。たくさんの応援ありがとうございました。今後もがんばります!

学習や生活の締めくくりに邁進する3学期に

画像1 画像1
1月6日(金)、大きな事故もなく全員無事に新しい年を迎えることができました。始業式では、吹奏楽部、ロボコン部、卓球部、ソフトボール部の伝達表彰のあと、校長式辞では年度の締めくくりの学期に当たり、「それぞれの学年で身につけるべき内容を、次年度に持ち越さず、年度のうちにしっかり身につけること」、「学級としてのまとまりを見直し、クラスの絆の締めくくりを行うこと」の大切さについて話がありました。短い学期です。健康に留意し、一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。

2年生思春期講座

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(火)2年生思春期講座  大好きな人とのステキなかかわり 〜デートDVから考える〜 
「デートDV」って初めて聞いた!そう、大好きな人同士の間で起きる暴力です。縦(上下)ではなく横(対等)の関係を築くことができるよう、自分の気持ちを相手に伝える方法「アイメッセージ」を勉強しました。
 学年の先生方に声優さんを努めていただき、とってもわかりやすく、そして、楽しく学習できました。

柔道部 海部津島少年柔道大会にて好成績!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日に海部津島少年柔道大会が行われました。団体戦では男子が優勝、女子は3位という結果でした。この結果は応援してくださる周りの方々のおかげで得られたものだと思います。今後も練習を重ね、さらなる躍進を目指します。応援をよろしくお願いします。

「ダメ!」と言える勇気をもとう

画像1 画像1
12月6日(火)、学校薬剤師の藤井先生をお招きし、3年生の薬物乱用防止教室を行いました。「先輩にタバコをすすめられたら、どう断りますか?」というお題に挑戦したのは、2人の先生。うまく断れなかったA先生と、4つの断り方を上手に使って逃げきったB先生のロールプレイを見せてもらいました。また、禁煙に成功した先生の体験談、薬物により教え子を亡くした先生の話も聴きました。
勇気を出して断ることは、自分の身を守ることになります。「自分を大切にしてほしい」これが私たちの願いです。

歳末たすけあい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(土)に本校2年生の生徒8名が歳末たすけあい運動に参加しました。「ご協力お願いします。」大きな声を出して元気に活動しました。また、生徒は募金活動を行う中で、「寒い中ご苦労様。」「がんばってね。」といった声かけに心温かくしていました。

ロボコン部 全国の夢叶う!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(土)創造アイデアロボットコンテスト東海・北陸地区中学生大会が富山県の高岡市で行われ、大治中ロボコン部の県大会を通過した3台が参加しました。3台とも予選を1位で通過し、決勝トーナメントに進みました。結果は、3位・5位・ベスト8となり、全国大会出場を決定しました。全チームではありませんでしたが、夢である全国大会出場を叶えることができました。1月21・22日に東京で行われる全国大会で実力が発揮できるよう調整を続けていきます。応援をよろしくお願いします。

2年生 ありがとうキャンペーン(調理員さんにインタビュー)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、今、「ありがとうキャンペーン」と題して、学校生活の中でお世話になっている方たちに感謝するキャンペーンを行っています。今回は、毎日1000食をも超える給食を、栄養面や衛生面に配慮し、しかもおいしさにこだわりつくってくださっている調理員さんにいろいろお話を伺いました。機械では細かくしきれなかったにんじんを手作業で小さくカットしてくださっていることや、「“おいしかったです。ごちそうさまでした。”と言われることが喜びです。」とおっしゃっていたことが心に残りました。

戦争を知る(平和学習支援事業)

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県県民総務課主催の平和学習支援事業の一環として「軍隊に召集され、多くの戦友が死んでいった凄惨な戦場体験」というプログラムのもと、NPO法人ピース愛知から元・船舶工兵小隊長の加藤英男さん(91)をお招きし、戦争時の体験談を語っていただいた。戦争時の食料の確保の難しさや、捕虜になった際の意外な体験談などを聞き、生徒たちは新たな視点での「戦争を知る」きっかけになったのではないかと思う。

1年生思春期講座

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(火)第6限 「1年生思春期講座」思春期ってなに?〜めざせ、ステキな大人!〜 
「思春期」に起こるからだと心の変化の特徴と、言葉キャッチボール仕方(4つの自己表現ステップ)を学習しました。「先生の中学生時代〜思春期を語る〜」では、加藤先生の貴重な体験談で心温まりました。また、ギャオス、オドオド、ネッチィ、アサーティブの4つの表現ステップは先生方の熱演でとてもわかりやすく、また、会場が盛り上がりました。「今の自分を振り返り」「これからの自分」を考える機会になったでしょうか。

携帯安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ケータイ安全教室事務局の上手さんを講師にお招きし、「携帯安全教室」を実施しました。実際にあったトラブルをもとに、どこがポイントだったのか一緒に考えるとともに「判断力」「自制力」「想像力」の3つの力と正しい知識の大切さを教えていただきました。被害者にも加害者にもならないように!

2年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)「2年生薬物乱用防止教室」講師:愛知県警生活安全課の田中さん
薬物を乱用すると、たった一度でも、取り返しのつかない人生を送ってしまう現実をお話しいただきました。
使った本人だけでなく、他人を傷つけたり、周りの大切な人や家族も苦しませることになり、決して「個人の自由」ではないということがわかりました。また、きっぱりと断る勇気が必要だという感想も多く見られました。

自分で守ろう歯と歯肉

画像1 画像1
画像2 画像2
 町の歯科衛生士である服部幸子先生をお招きし、自分の歯と歯肉を守るためのブラッシング方法を学びました。朝歯みがきをしてきたはずなのに、歯垢の染め出しをすると「え〜、こんなに!!」と驚くほど、ピンク色に染まっていました。授業で学んだ自分の歯、口腔状態に合った歯みがきを続け、一生、自分の歯でおいしく食事をしてほしいと願っています。

進路選択の時 迫る!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(5時間目)に、本校体育館で進路説明会が行われました。平日にもかかわらず多数の保護者の方が参加されました。卒業後にどのような進路選択があるのか、愛知県の入試制度などについて、会場全体が真剣に話に耳を傾けていました。これから、いよいよ進路選択の時が迫ってきます。“DREAMS COME TRUE” の学年目標のもとがんばっていきましょう!

ロボコン部 県大会 優勝!準優勝! 東海・北陸大会出場決定!!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日に行われた愛知県中学生創造アイデアロボットコンテストで大治中ロボコン部が見事優勝と準優勝を果たしました。目標である「全国大会出場」の第一歩を踏み出しました!12月に富山で行われる東海・北陸大会に向けて練習と調整を続けていきます。応援よろしくお願いします。

ソフトボール部 念願の県大会出場へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
西尾張大会新人戦の結果は、準優勝でした。そして、今まで掲げてきた「県大会出場」という目標を達成することができました。しかし、ここからが本当のスタートです。今ある課題と向き合い、仲間を信じ、強気で11月の県大会(知多市)に向かいます。走り続ける18人へ、引き続き熱いご声援をよろしくお願いします。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
2/1 学校公開日・入学説明会
2/2 学校保健委員会
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874