最新更新日:2024/06/21
本日:count up101
昨日:145
総数:419959
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

米粉(こめこ)入りパン

今日の献立は、今年最初の日にふさわしいものにしました。学校給食に静岡県でとれたお米の粉を混ぜた「米粉(こめこ)入りパン」が初登場です。
「米粉(こめこ)」というのは、お米を粉に加工したものです。今までは、だんご・かしわも、おせんべいなどの和菓子に使われてきました。研究の結果、小麦粉のような細かい米粉を作ることができるようになり、パンや麺にも使われるようになりました。静岡県の学校給食では、小麦粉に静岡県内産の米粉を10%加えて、小麦粉のふくらむ力を使って、ふっくらしたパンが作られるようになりました。昔と比べてパンや肉をたくさん食べるようになり、お米を食べる量が減っています。最も多かった昭和37年の半分しかなく、静岡県の田んぼの1/4は米作りをやめています。
おいしい静岡のお米をいろいろな料理に利用して、たくさん食べましょう。

画像1 画像1

乾燥対策

委員会で、乾燥対策としてペットボトル加湿器を作りました。
教室で、活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食、待っていました

今日から給食が再開です。待ちに待った給食で、おかわりも行列です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のかぜ情報

画像1 画像1
これから、かぜやインフルエンザが流行する時期です。
昇降口にかぜ情報を掲示するので、みなさん見てください。
ホームページでもお知らせします。

ミッキーマウスマーチ

3年生がメロディオンで、ミッキーマウスマーチを演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成間近3

三年生もできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成間近2

2組さんも着々とできあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成間近

はじめての板版画も、台紙に貼って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の遊び

冬の遊びをいくつ知っているかな?
2枚目で手をあげているのは、たこ揚げをしたことがある人、
3枚目で手をあげているのは、たこを作ったことがある人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき

新しい年になって、席替えをしています。新しい席はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒いけど…

寒くても縄跳びをしたり、屋外で学習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝練習

練習の歩みを掲示しました。
画像1 画像1

版画

大きなサツマイモがとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

元気に登校している子供たちです。地域や保護者の皆さん、いつも子供たちが安全に登校できるよう見守ってくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

6年男子チームは入賞したので、表彰式に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年こそは

五年生はまた来年がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

終わって笑顔

終わって記念撮影をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

よくがんばったね!

 「一人では30kmは走れないけれど、みんなでやれば走れる。みんなで力を合わせると一人ではできないこともできるんだね。」教頭先生からおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1

友よ、頼んだぞ!

 極限状態まで走りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事ゴール

5チームとも無事ゴールしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/28 PTAスキー教室
1/31 最終下校時刻16:20
特別日課 最終下校時刻16:20
2/1 特別日課 1年体測
2/2 特別日課 5・6組体測
月行事
1/28 PTAスキー教室
1/31 最終下校時刻16:20
特別日課 最終下校時刻16:20
2/1 特別日課 1年体測
2/2 特別日課 5・6組体測
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343