最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:99
総数:272603
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

深良小中交流研修会〜2年生の授業を参観しました

深良地区では年に2回小中の交流研修会を行い、授業を通して研修を行っています。6月には中学校で、そして今回は小学校で授業研究がおこなわれました。今回は小学校2年生の道徳の授業です!元気いっぱい手を挙げて、一生懸命自分の考えを発表する姿がとてもほほえましかったです。

校舎内に入ると、「こんにちは!」という明るいあいさつが、、、。あれれ、以前来た時よりすごくあいさつがよくなっているなあ。小学校の先生の話では、深良小でも、あいさつの強化月間として取り組んでいるとのこと。う〜ん、中学生も負けてはいられないなあ。

授業のあとは先生たちの研修会。みんなで今日の授業について意見を出し合います。先生たちも、日々勉強しているんですよ。生徒のみんなは、今頃テスト勉強をがんばっているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C組 そば畑刈り入れ

11月に入りそばの実が黒くなり始めました。まだ緑の部分もありますが11月9日と11月14日に刈り取りを行いました。どの位の量になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14今日の給食は?…シーフードカレー、ごぼうサラダ

カレーはみんな大好き。スパイシーなカレー、しゃきしゃき食感がたまらないごぼうサラダ、ココアの甘い香りのプリン。完食ですね!
画像1 画像1

市内芸術鑑賞教室へ行ってきます

毎年、市民文化センターで行われる「市内中学校5校の芸術鑑賞教室」。今年は、野坂昭如原作「火垂るの墓:ミュージカル」です。
1945年6月5日、神戸大空襲をめぐる人の姿。目の前の家族、友達、近所の人たちを救えずに生きることへの悔いを持つ人の思い。戦争への問いかけ。
中学生だからこそ、しっかりと考えてほしい題材です。
文化センターまで、交通安全に気をつけて、行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉前線、ますます近づいているね

校舎の周りで見かけた紅葉。今年は、昼間の暑さが続いている上に、朝晩はしっかり冷え込んでいるから、紅葉がきれいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年数学…変化の割合を考えよう

先週やってみた「ものの落下の様子」を、関数で表現しました。それでは、この関数の変化の割合は? 数字でいろいろな現象の様子を表すことができるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語…作文コンクールに挑戦

これまで培ってきた文章力を生かして、駿東文園作文コンクールに全校生徒が挑戦します。う〜ん、どんな題材を書いていこうかな。
画像1 画像1

校庭を彩る花、果実たち パート2

こんな花も。ざくろは、真っ赤っかな実がこぼれ落ちそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭を彩る花、果実たち

深良中の校舎周りには、こんな花が咲いています。どんな名前の花かな。どんな所に生えているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深良中の日の出

6時19分、深良の日の出です。先週ははっきりしない天気だったので、このようにピカーッと光が差し込む日の出は、久しぶり。クロスカントリー練習の生徒たちを応援するように、太陽が顔を出しました。
今週もがんばろうね。
画像1 画像1

クロカンの練習が始まりました

今日からクロスカントリーに向けての自主練習が開始されました。さっそく3年生女子10名が練習をスタート。1・2年生は部活動単位で朝や放課後の練習時に走ります。今朝は男女バスケ部がさっそうと走る姿がありました。

本番は1年生12月5日(月)、2年生12日(月)、3年生19日(月)に行われます。「目指せ100km走破!」を目標に練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会実践活動 パート4

これだけ一生懸命できる深中生のパワーで、いつかは、地域をきれいにするチャンスをつくっていきたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会実践活動 パート3

実践前の格技場。実践後の格技場。比べてみると、やってよかった!と思えるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会実践活動 パート2

こんな戸のレールの隅まで、きれいにしました。
画像1 画像1

生徒会実践活動 パート1

学校行事ではありません。生徒会が提案する「生徒会行事」、そして後期のメインの一つ、それが、今日の「生徒会実践活動」です。
「日頃から学校を支えてくださっている地域に感謝の気持ちを表そう」天気だったら、学校を離れて、地域の神社、道路、がんばり坂などを清掃しようと計画してきました。
そして、あいにくの雨。でも、それなら、「毎日生活している校舎をきれいにしよう」と、全校生徒で、校舎、体育館、格技場を清掃しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

購買委員会…朝も昼も、窓口には購買委員の笑顔が

毎日、朝も昼休みも、購買委員会は購買室の窓口に立ちます。お金を扱うなど、大変な仕事ですよね。ご苦労様。
画像1 画像1

給食委員会…給食の後のパントリーで

給食が終わった後も、給食委員は大忙し。狭いパントリーで、一生懸命食缶などを片付けます。残食が少なくなれば、給食委員にも、少しでも昼休みの時間がプレゼントできますね。
画像1 画像1

放送委員会…昼の放送室は、こんな感じ

給食、清掃、部活終了…いろいろな時間に聞く放送委員会の声。現場は、こんな感じです。
画像1 画像1

風鈴丸作品展へどうぞ

11日、パンフレットを配布した「風鈴丸作品展」って?
裾野市制40周年、そして市民文化センター開館20周年記念事業のひとつだそうです。風鈴丸さんは、これまで市内児童館などでも講演会を開催してきた、静岡県出身の女性木版画家で、色鮮やかな心温まる画風には定評があります。たまには、「家族そろって芸術鑑賞」はいかがでしょう。
画像1 画像1

11/11今日の給食は?…つみれの汁物、里芋そぼろ煮

純和風のメニューで、野菜たっぷり。ヘルシーですね。そして、今日はデザート付きで、うれしかったね。さつまいもパイは大好評でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 学年集会

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236