誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

2学年生徒会頑張っています。

 2年生が生活向上のために、学年生徒会リーダーが頑張っています。放課後に残って仕事をしています。着席点検の成果も現れています。来週は遅刻点検に取り組みます。頑張るぞ、64期の2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.3

画像1 画像1
 昨日12月2日は、七組の合同学習発表会でした。とっても楽しむことが出来ました。ついています。今日の一言。

『ツキは平等にはやってきません。』ブッチャ

 ツキ、月ではありません。ツイテイルナ。幸運が舞い込んできたというようなツキです。ご主人は、何でもすぐ行動に移します。幸道=行動みたいなゴロあわせをしているようですが、幸せな道は、迷わずこれと思ったら、すぐ行動すること。本当かな。
 でも、だけど、うーーん、なんて言っているうちに幸運は逃げていきます。月はゆっくり、ツキは猛スピードで去っていきますよ。

来月行われる大船渡駅伝のメンバー発表!!

 復興祈念の大会として、1月9日に大船渡駅伝大会があります。この大会は、年の初めの大会で、県内の中学校が多く参加します。また、来年の4月にある盛岡市内一周継走にもつながってきます。
 今回、厨中からは、男子2チーム、女子1チームが参加してきます。厨中の力を見せつけて来てください!また、大船渡を盛り上げて来てください!
選手や駅伝に参加しているメンバーは、あと1ヶ月がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オール5取り組み頑張っています。

 2学年のオール5が最近増えています。5組が目標まで5回、2組があと8回です。
2学期中に達成を目指して頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

厨川中学校区教育振興会の研修会で大震災・放射能対策を学びました!

 昨夜12月1日『安全・安心・心の日』に、阪神淡路大震災・東日本大震災等から日頃の防災について学びました。放射能の状況等についても学習を深めることが出来ました。盛岡西消防署、盛岡市防災対策担当の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.2

画像1 画像1
 今日は七組の合同発表会ということで、朝からキャラホールで劇や歌を楽しむんだという御主人です。疲れが癒されるとのこと。僕も見たいで〜す。今日の一言。

『ぞうきんは、他のよごれを、いっしょうけんめい拭いている。自分はよごれにまみれてる。』榎本栄一(詩人)

 御主人の大好きな詩です。雑巾のような人間になりたい。なる前から雑巾の感じはしますが、本当の雑巾になりたいようです。僕も毛皮になりたいなんて言いません。

朝練習を頑張っています!

 来年の1月に大船渡市で行われる県南中学校駅伝競走大会、4月の市内一周継走大会に向けて、朝練習が行われています。まもなく降雪等で校庭も使えなくなるでしょうが、頑張ろう厨中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビクトリア中学生研修の報告が展示されています!

 カナダ国ビクトリア市の市内中学生研修の様子が紹介されています。3年2組前の廊下に、太田さん、坂尾さん、藤原くんの班研修のまとめが見やすく紹介されています。衣食住がよく分かる工夫された内容です。是非読んでください。1,2年生は読めないかな。来年の研修に是非応募しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12.1

画像1 画像1
 安全・安心・心の日。師走になりました。なんと早いんでしょうか。ウサギ年も跳ねるように過ぎていきます。今日の一言。

『幽谷に入る。』孟子

 ゆうこく。静かで人目につかない深い谷に生活している。上に上にと高い木に登ろうとせず、目立たない場所で、地道にしっかりと生活することも大事なのです。
 毎日、ご主人の帰りを待って、のんびり普通に生活している僕みたいです。

さあ、中3中学生実力テストです!

 市内の中学校3年生ほぼ全員が挑戦する、中学生実力テストが実施されます。受験を控えて重要なテストです。頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

64期生徒会 2学年が本気になって取り組む!

 2学年の着席点検が4週目になります。3週目に2組が違反者0になりました。良いことです。しかし、2学年の生活向上を目指して全員が本気でなり、違反者0を目指して2年生全体が中心の、素晴らしい64期を創り上げましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県教育委員会委員長の訪問を受けました

 県の教育委員長、委員と教育委員会職員の皆さんの訪問を受けました。被災校でもある本校の状況を、つぶさに見ていただきました。授業も巡回していただき励ましの言葉を受けました。テスト後で、一喜一憂の場面が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.30

画像1 画像1
 今日は市内中学3年生が一斉に挑戦する、中学生実力テストの日です。頑張らなくっちゃ。今日の一言。

『不揃いがいい』小川三夫(宮大工棟梁)

 法隆寺は不揃いな部材で出来ている。だからこそ1300年の歴史を刻むことが出来たかもしれない。曲がりや癖は才能みたいなものだ。
 まっすぐなものが全ていいわけでもないし、不揃いだから出来ることもあるのです。私たちの犬の世界だってそうですものね。

アーラム大SICEプログラムクロージングです!エリサベスさん有り難う!!

 アーラム大学から盛岡市の交流事業で、厨川中学校でみんなと一緒にお勉強したエリサベスさんともお別れです。メッセージの日本語も素晴らしいです。これから12月に京都での研修をします。有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンズ・アラキコンサートは、音楽の素晴らしさを感じることが出来ました!

 ハンズ・アラキさんの使用している横笛、縦笛はすごい数です。フルートとホイッスルという名前ですが、日本の横笛と縦笛です。これらを操って見事な演奏を繰り広げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.29

画像1 画像1
 期末テストも終了。3年生は11月30日の市内中学生実力テストに向け、一層の頑張りを。お疲れでしょうが、受験生の宿命です。頑張ってね。今日の一言。

『突き詰めて、突き詰めて、突き詰める。』斉藤光義(数奇屋大工)

 仕事をしない仕事が究極の仕事。ほら見ろというような目に付く仕事ではなく、さりげない仕事。苦労してやっている仕事ではなく、当たり前にやる仕事。突き詰めぬいた末に美が生まれてくる。奥が深いなあ。

11月27日は吉田孝泰先生のご結婚!おめでとうございます!!

 結婚式第2弾!おめでとうございます!!お幸せに!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日は佐々木歩先生の結婚式でした!おめでとう!!

 おめでとうございます!第一弾!!佐々木歩先生お幸せに!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

お祝いが続きます!吉田先生の結婚式でした!!

 昨日は厨川中学校で知り合い、めでたくゴールインした吉田孝泰・望さんんお結婚式でした。大震災で式が遅れましたが、人前結婚式を挙行しました。お幸せに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言11.28

画像1 画像1
 雨の期末テスト2日目。休日に祝い事が続き、僕もお裾分けをしてもらって満足です。でも御主人は自制心のない人間ですので、お酒浸りで眠りこけていました。今日の一言。

『心の温かさ、というものを見失わないようにしてゆけば、大きく判断を誤ることは少ないと思う。』佐藤忠男(教育評論家)

 人を見下し傲慢に振る舞うことは、決していいことではありません。御主人もそんな心と戦いながら、毎日、清掃を欠かさぬようにとか、自分に戒めを課しているようです。まあ、それでもダメかも知れませんね。だから行は毎日続けるのでしょう。
 いつも心に温かさを、僕にはブタ耳を忘れないことですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255