最新更新日:2024/11/20 | |
本日:11
昨日:59 総数:971904 |
PTA救急法講習会
7月19日(火)
PTA救急法講習会が、体育館で開催されました。夏休みのプールの安全管理当番に向けて、岩倉市の消防署の方から、人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使い方について教えていただきました。 21日にテレビで紹介されます
7月20日(水)
台風の影響がほとんどなく予定通り一学期の終業式を行いました。 明日、7月21日(木)NHK名古屋放送局の夕方6時10分からの「ほっとイブニング」で「木造校舎」の話題が放映される予定です。ぜひご覧ください。 台風接近による行事等の変更について
7月19日(火)
台風6号の接近により次のように行事等を変更します。 1 明日一学期終業式が行えない可能性がありますので、本日一学期の通知表を子どもたちに渡します。 2 明日(終業式)は午前8時までに暴風警報が解除されない場合は臨時休業とします。それまでに解除された場合は緊急メールで始業時刻等を連絡します。 3 登校後に暴風警報が発表になった場合は速やかに下校させます。 木造校舎公開最終日
7月14日(木)
木造校舎の一般公開最終日となりました。今日は岩倉市教育長さんが来校され,昨日までに書きこまれたたくさんのお別れメッセージを見ていかれました。また、ろうかのオルガンで校歌を演奏したり,木造校舎のスケッチをしたりしてみえた卒業生の方もありました。(ご本人の承諾を得て,すてきな作品も紹介します。) 1学期個人懇談
7月12日(火)〜14日(木)の3日間,1学期の個人懇談が行われました。暑さきびしい中、ご来校いただきありがとうございました。1学期,お子さんが成長したところ努力したところを中心に懇談ができたことと思います。懇談の内容だけでなく,ろうかにパソコンを設置して1学期の取り組みをスライドショーで流したり,夏休み日誌を見ていただけるようにろうかに置いたりなど,担任の先生のちょっとした工夫も感じていただけたでしょうか。
半世紀振りの同窓会
7月14日(木)
もうすぐ取り壊される木造校舎の教室で、昭和27年ごろに本校の新任教員であったかつての恩師を囲んで同窓会が行われました。 日本語適応指導教室・ポルトガル語適応指導教室
7月13日(水)
岩倉市の小中学校には『岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室」が開設されています。本校にも日本語適応指導・ポルトガル語適応指導を要する児童がいます。定期的に日本語適応指導(本校の対象児童は教科指導中心)と母語を忘れさせないためのポルトガル語適応指導教室が開かれ、専門的な知識を持ち、適切な指導ができる二人の先生に来ていただいて指導を受けています。本校の職員では指導できないところを指導していただいています。 活動の内容はホームページ『岩倉市日本語適応指導教室』で詳しく紹介しています。 木造校舎最後の公開(12日から14日まで)
7月12日(火)
今朝、全校児童と職員が木造校舎をバックに記念写真を撮りました。合わせて900人近くが集まっての記念写真ですので迫力がありました。プロのカメラマンに撮っていただきました。在校生にとっては一生の記念になると思います。 今日から明後日まで、午後1時から4時30分までの間、最後の公開をしています。個人懇談を終えた保護者の方々や現在84才でかつての本校の教員であった方、大学4年の女子学生のグループの皆さんなど、遠方からも足を運んでいただきありがとうございました。たくさんのメッセージも記入いただきただただ感謝です。(校長) お別れ会「ありがとう木造校舎」
7月11日(月)
先週、全校の児童がびっしりとお別れメッセージを書いてくれました。今日は体育館でお別れ会を行いました。建築に携わった地域の方の思い出や全学年からの思い出、先生の思い出などを語っていただきました。ありがとうございました。明日は全校で木造校舎をバックに記念写真を撮ります。 7月11日(月) お別れ会「ありがとう木造校舎」を行います
7月8日(金)
来週の月曜日、朝8時30分より、お別れ会「ありがとう木造校舎」を行います。参観ご希望の方は体育館玄関からお入りいただき2階ののギャラリーにお上がりください。混雑が予想されますので、下足は持ってお上がりください。会の進行上静粛に参観いただきますようご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 第1回学校保健委員会保護者からは「テレビで東日本大震災のニュースを見ながら、生と死について話したり、当たり前に生活できることのありがたさについて話してる。」「非常持ち出し袋の点検を子どもといっしょにやったら、子どもが関心を持った。」「外出したとき、停止線から3歩下がることや、自転車の乗り方など、注意している。」「不審者出会ったとき、どうしたらよいか、実際にやらせている。」など家庭での実践を話してもらいました。 学校歯科医さんからは、歯を打撲したり、欠けたりしたときの対処法を教えていただきました。薬剤師さんからは、非常持ち出し袋を、枕元だけでなく、玄関先など複数置く必要性や、アタマジラミについて説明してもらいました。詳しいことは、保健だよりでお知らせします。 動物ふれあい教室
7月7日(木)
委員会活動の時間に、動物病院の先生2名をお招きして動物ふれあい教室を行いました。飼育委員がうさぎの世話の仕方を教えてもらい、うさぎの心臓の音を聴診器で聴きました。人間よりもずいぶん速く心臓が動いているのがわかりました。 雨の日は
7月7日(木)
今日は七夕ですが、朝から雨です。子どもたちはかさをさしての登校でたいへんですが、畑の野菜や1年生が育てているあさがおはとてもうれしそうに生き生きしています。 長放課には図書館に本を読むたくさんの子どもたちがつめかけ、貸出受付のカウンターには長い列ができていました。図書委員さんごくろうさま! 風物詩2題
7月5日(火)
学校のビオトープ近くにびわの木があります。今年もいっぱいなりました。種いっぱいのびわですがとても甘いです。 タイタンビカスが今年最初の花を開きました。偶然にも今年の開花は昨年と同じ7月5日でした。今年はピーチホワイトが一番早く開花しました。これから11月まで咲き続けます。 下水道出前講座(4年生)
7月5日(火)
4年生が「下水道出前講座」を受けました。愛知県の一宮建設事務所・下水道グループと岩倉市上下水道課の皆さんが多数来校され下水処理の仕組みや水質検査の方法、微生物の存在を光学顕微鏡で探すなどふだん体験できないことを体験しました。給食で残った牛乳を捨てると下水がどれだけ汚れるか講義を受けた教員も認識を新たにしました。 夏を健康に夜、寝苦しくて、睡眠不足になり、体調をくずしている子もいます。睡眠を十分とることや、休日の過ごし方に注意してください。 木造校舎へのメッセージ書き込みが進んでいます
7月1日(金)
今日は低学年の多くの学級が木造校舎にメッセージを書き込みました。お世話になった期間はそれぞれちがいますが,「ありがとう」「さようなら」の気持ちをこめて,名前や言葉を書きこみました。中にはクレパスで絵を描いた子も……… 今日はNHKの取材もありました。今後のお別れセレモニーと併せて放映の予定だそうです。 木造校舎へのメッセージ書きが始まりました
6月30日(木)
木造校舎へのお別れメッセージが保護者や在校生によって書かれています。今週と来週に時間を見つけては書き込みが続きます。 大原ガラス見学
6月28日(火)29日(水)
2日間にわたって,4年生が6つの班に分かれて,市内にある大原ガラスを見学しました。まず,ここで作っている「カレット」とは何か説明を聞き,ビデオを見ました。市町の資源回収などで集められたガラスびんが「カレット」の原料です。それを細かくくだき,ラベルやプラスティックなど余分な物を取り除きます。そして,新しいガラスびんを作る工場などへ出荷されるまでの様子を見せてもらいました。 気温がぐんぐん上昇!
6月29日(水)
暑い日が続いていますが、今日も朝から好天です。まだ6月というのに子どもたちの熱中症対策が重要になってきています。暑い季節は「タイタンビカス」の季節です。花芽がいっぱい付いています。まもなく開花です。今年も時々載せていきます。 |
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043 愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地 TEL:0587-37-1221 児童数701(令和6年5月1日現在) 学級数29(特7) |