最新更新日:2024/11/21
本日:count up2
昨日:51
総数:388995
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

小学校生活最後の発表会

画像1画像2
 6年生は英語劇と自分たちの思いを伝える呼びかけに挑戦しました。
 英語劇では、気持ちをこめて英語の台詞を言うことができるよう、ネイティブな発音に近づけるよう、何度も何度も練習を重ねました。背景・大道具・小道具すべて、子どもたちが協力して作りました。
 呼びかけでは、仲間と力を合わせる大切さ、夢に向かってあきらめない気持ちの大切さを表現することができるように練習を重ねました。
また、英語の歌「we are the world」にも挑戦しました。英語の歌は初めてでしたが、子どもたちは意欲的に取り組み、気持ちをこめて歌い上げることができました。
 精一杯やりきり、思い出に残る発表会となりました。

音楽劇 「マリちゃんの歩いた夢」

画像1
 5年生は「マリちゃんの歩いた夢」を音楽劇で表現しました。
 一人の少女の悲しい宿命、小児麻痺を背負った少女の生き様を合唱や演技によって表現しました。
 マリちゃんの家族や病院の人々、また、クラスメイトなど、マリちゃんを取り巻く人々の関わりを通して、学年目標である「人を大切にできる人に」なることの難しさや大変さを伝えられればと思いました。また、野外学習で誓い合った「感謝・友情・奉仕・協力・勇気・努力」という6つの精神を忘れることなく、大切な誓いの意味をもう一度、この劇を通して考えてほしいと思いました。
 この劇をやり終えて、子どもたちは多くのことを学びました。児童の声を一部紹介します。「わたしは、この劇を通して自分を支えてくれた人に感謝をしたいと思います。自分の台詞がもっとよくなるようにアドバイスをくれた仲間、そして裏から劇を支えてくれた照明係の人、本気でこの劇が成功するように取り組んだ5年生全員に…ありがとうございます。」この劇をやり終えたあと、多くの児童が「感謝」の気持ちを感想に残していました。
 「マリちゃんの歩いた夢」を成功させるために、小道具や衣装等、保護者の方から多大なるご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

4年生「2分の1 成人式 見つめよう私の10年」

画像1
 児童は、発表が終わった後、「うまくいえた。」、「ちゃんとお母さんにきこえたと思う。」、「絶対、感謝の気持ちは伝わった。」と満足そうな顔をしていました。また、目に涙を浮かべている児童もいました。これも、一生懸命練習を積んできたからこそだと思います。
 2分の1成人式を完成されるまでには、いろいろな練習をしてきました。
 運動場に広がって発声練習を繰り返したり、劇を3チームに分かれて、お互いに不足しているところを指摘し合ったりしました。そして、一番練習したのは、合唱です。朝の歌の時間、給食終了間近の時間、音楽の時間と時間を見つけては歌いました。
 だからこそ、歌いきった時の児童の顔は、輝いていました。
 児童たちが、今回の発表会を通していろいろなことを学んだことを、これからの学校生活に活かしていってほしいと思います。

学んだことを生かして

画像1画像2
 3年生は「にている親子にてない親子」を発表しました。
 事前に動物や植物の育ち方や暮らし方の違いについて学級で学習してから、練習に取り組みました。
 当日は、練習の成果を生かし、大きな声と身振りで発表することができました。発表の最後には、全員で心を一つにして「てのひらを太陽に」を歌うことができました。

友だちっていいね

画像1画像2
 2年生は、劇「友だちっていいね」を発表しました。歌や台詞の声が遠くまで届くようにと、体育館や運動場で毎日練習を続けてきました。最後まで特訓を重ねたボディーパーカッションでは、仲間と息を合わせることを意識しました。本番ではその成果を発揮し、今までで一番の演技をすることができました。この劇を通して、友だちの良さに気づくだけでなく、友だちと一つのものを作り上げる楽しさを感じることができました。

役になりきって演じました

画像1画像2
 1年生は、音楽劇「そんごくう」を発表しました。大きな声で台詞を言ったり歌を歌ったりする練習から始まり、立ち位置や動作などを工夫しながら毎日練習をしてきました。
 子どもたちは、最初から最後まですべての台詞を言うことができるくらい、この作品の台詞や歌が大好きです。そんな楽しい気持ちが、本番でも伝わったのではないでしょうか。

発表会当日のお願い!

画像1
(1)入場券を受付でご提出下さい。児童名と同時に入場される方の数を記入して受付に提出願います。
(2)発表学年優先席を上手にお使い下さい。プログラムごとに入れ替え案内をいたします。アナウンスに合わせて一般席との移動にご協力ください。
(3)ビデオ・写真撮影はマナー良くお願いします。三脚を立てて撮影される方は、2階ギャラリーでお願いします。
(4)上演中の入退場は、極力控えて下さい。ただし、小さなお子様連れで入場された時に、お子様が泣いたり、大声を出したりされると演技の妨げになりますので、一時館外へ退席をお願いします。
(5)駐車場はありません。駐輪場は体育館東側と職員室前のカラーアスファルト部分です。雨天の場合に雨をしのげるエリアは限られています。ご容赦願います。
(6)19日は、昼食後5年生・6年生の発表があります。児童たちには弁当を持たせて下さい。各教室で弁当を食べます。なお、昼食時間は、体育館は閉め切りとさせていただきます。保護者の方々の昼食場所は準備しておりませんので、ご了承下さい。

落ち葉掃き隊の活躍に期待!

画像1
カラーアスファルトのケヤキやセンダン、西門や校舎裏のサクラやイチョウ。大治小学校の秋の風物詩とも言える落ち葉の季節がやってきました。すでに、環境整備委員会では、毎朝の落ち葉集め隊を配備済。昨日(14日)の朝は全校さわやか活動で一斉清掃を行いました。落ち葉掃きはこれからが本番です。登校後、落ち葉集めボランティアの活躍を期待しています。

PTA研修旅行に行ってきました

画像1
11月10日(木)参加者56名で、中部国際空港(セントレア)と博物館ミツカン「酢の里」へ研修旅行に行ってきました。
セントレア滑走路ツアーでは、厳重な個人チェックを受けた後、全員無事にバスに乗車し、滑走路の周りを一周見学してきました。ちょうど午前発の航空便が数多く発着する時間帯だったので、たいへん貴重な体験となりました。その後、セントレア内の施設で昼食バイキングや買い物をし、ミツカン「酢の里」を見学する行程でしたが、大好評の研修旅行となりました。

大竹製作所に行ってきました。

画像1画像2
 11月8日(火)3年生が校外学習に行ってきました。工場見学ではインペラーもみすり機が作られる様子を、工場の部品倉庫から取り出し、鉄板を裁断、プレス、溶接、塗装、組み立て、完成品を梱包 という一連の流れを見せてもらいました。
 真剣な顔で仕事をする従業員の姿、大きな機械やロボットが火花を散らして動いている所など、めったに見られない機械工場が見学できました。
 そして、最後に、会長さんから楽しいマジックを見せてもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871