TOP
_

夏休み2日目です

画像1 画像1
 夏休みに入ったとたん、肌寒い日が昨日今日と続いています。昨日は朝は14度、日中も20度ちょっと、そして、今朝は16度と涼しいというより寒いと言ったほうがいいような陽気です。昨日は4月下旬の気温とかラジオで言っていましたし、今朝は今朝で裏磐梯の方では10度を下回り、8度とか言っていました。
 こんな陽気も今日までで、明日から気温が上がってくるそうです。涼しくて寝苦しくないのはいいのですが、やっぱり暑い時は暑くないとダメですね。

 今朝、校庭を見て回っていましたら、ひまわりの花がようやく咲き始めました。まだ、わずかですが、咲くものが咲くとやはり夏という感じがしますね。
 

夏休み第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み第1日目、子どもたちはどう過ごしているのでしょうか?
 昨日までは台風6号の影響で、風雨が強かったですが、大きな被害もなくよかったと思います。
 ただ、一気に気温が下がり、昨日の夕方は18度、今朝は14度まで下がりました。夕べは暑苦しいどころか、寒くて毛布等を出された方が多かったのではないでしょうか。
 学校は数名の先生方が出勤しております。その他の先生方は研修等で出張しております。
 子どもたちのいない学校は静かで、何か物足りない感じがします。
 ちょっと学区をあるいて見たら、数人の子どもたちが遊んでいる姿を見つけました。仲よく楽しそうに遊んでいたようですが、交通事故等に気をつけて安全に遊んでほしいと思います。
 もし、あぶないな思えるような様子を見かけましたら、学校へ連絡いただくとともに、一声かけていただけると助かります。
 よろしくお願いします。

 学校の花壇に咲いている草花の写真を載せて見ました。ひまわりの花ももうすぐ咲きそうです。学校へ来る機会がありましたらご覧下さい。

学校だより「安子島」NO27 UP

 学校だより「安子島」NO27UPしました。

第1学期終業式

 第1学期終業式が終わりました。校長先生は、
 24・18・1047・68・35・0という数字を使い、子どもたちにお話しました。それは、
 24回戦って、これまで1度も勝てなかったアメリカに、なでしこJAPANが勝つことができ世界一となったこと
 15歳から日本代表となり、18年間がんばり続けた澤選手。1047勝という大記録を打ち立てた大関魁皇関の話からあきらめず努力し続けることの大切さ
 68日間の1学期、大きな事故やケガもなく、元気にみんなが過ごすことができたこと
 明日から始まる夏休み35日間何か続けられることをみつけてがんばること
 病気0、事故0の夏休みを過ごし、8月25日は全員が元気にまた顔を合わせられること
 最後に、

 な 夏休みだからできることを
 つ 強い心で
 や 休まず続けよう
 す 進んでできることを見つけ取り組み
 み 実りの秋を迎えよう

というお話がありました。

 「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表では、2名の児童代表が、
「あまり運動ができなかった中、ユラックスのプールが楽しかった。平泳ぎができるようにがんばりたい」
「言われないとできなかったことがあったので、2学期は言われなくても気づいてできるように、立派な5年生と言われるようにがんばりたい」
と発表してくれました。
 

学校だよりNO25.26UP!

 学校だよりNO25,26UPしました。
 授業参観、ユラックスプール学習等掲載しています。

久しぶりの雨模様

画像1 画像1
 今日は朝から雨模様となりました。台風6号の影響でしょうか。風も強くなっています。
 でも、暑さもやわらぎ、ちょっとホッとした感じがします。
 学校の花壇の花々も久しぶりの自然の恵みにホッとしているようです。
 さて、昨日まで三連休でした。子どもたちは休むことなく元気に学校に登校してきました。登校のとき、「白河にいってきました」「猪苗代湖にいってきました」というお話を聞きました。それぞれに楽しいひとときを過ごすことができたようですね。
 学校も明日で1学期が終了します。台風が心配ですが、登下校につきまして明日もよろしくお願いいたします。

三連休、事故なく

 明日から三連休となります。
 夏休み前の楽しいお休みです。梅雨も明け、暑い日が続いています。
 事故などにあわないよう気をつけてお過ごしください。
 とくに、熱中症にならないよう、外出の際は帽子をかぶったり、また、水分補給をしっかり行ってください。
 また、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。交通事故に気をつけるとともに、全国で子どもの水による事故も多く発生しています。
 楽しい夏休みもすぐそこです。安全にお過ごしください。

大きなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年生が国語の時間に学習した「大きなかぶ」の劇を2年生に見てもらいました。
 それぞれに大きな声で、元気に発表できました。
 2年生からは、
  「声が大きくてよかった」「動きがよかった」「それぞれの役が工夫してできて
  いました」
など感想がだされました。

レベッカ先生との最後の学習

 8月にAETのレベッカ先生がイギリスに帰国することになり、今日が最後の英語の学習となりました。
 いつも楽しい学習を心がけ、子どもたちも心待ちにしていたレベッカ先生との英語の学習でした。
 今日は業間の時間にお別れの会を行いました。
 レベッカ先生はイギリスに戻り、幼稚園の先生になるそうです。
 みんな時間を惜しんで、英語の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会2

 2度目のお話会がありました。おはなし「玉手箱」さんによるお話会。子どもたちは楽しみにしていました。
 2校時は1,2年生、3校時は3,4年生、4校時は5,6年生で1年生から6年生まで楽しい時間を過ごしました。
 少しの間、暑さを忘れてお話の中に引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の業間の時間は全校生でドッチボールを行いました。
 今年初めてのドッチボールで、子どもたちは大張りきり。
 1年生も元気に活動することができました。

楽しかったプール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は今年初めてのプール学習でした。
 ユラックスで行いました。
 1年生は初めてなので、幼児プールで行いました。深くないので抵抗なく水の中に入ることができました。
 その他の学年では、2年生にとっては少し深めでしたが、ビート板を使うことで25mのバタ足等何度も挑戦することができました。
 1時間という限られた時間でしたが、水に抵抗のある子どもたちも少しずつ慣れ、楽しかったという感想を聞くことができました。
 来週11日(月)2回目が予定されています。全員が入れることを願っています。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間に七夕集会をしました。
各学年の代表が、願い事を元気よく発表しました。
 今年も、6年生が七夕にまつわるお話を 楽しい劇にして見せてくれました。
楽しい時間を過ごすことができました。6年生、ありがとう。
 みんなの願い事が、かないますように・・・・

授業参観 その2

 この日は、午前中から気温、湿度ともに高く、2階、3階は30度を超えていました。扇風機4台フル稼働でしたが、それでもちょっとしんどかったようです。
 そんな中でも、子どもたちは元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

 3日(日)日曜授業参観が開催されました。午前中の自由参観から多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。
 おじいちゃんやおばあちゃんの参観もいただきました。また、兄弟姉妹の関係で午前と午後で分担された方もいたようです。
 参観されていかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな無事登校しました。

 登校時間近くなって遠くで雷がなり、雨も少しずつ降ってきました。
 子どもたちの登校はと心配したところですが、何とかひどくなる前に無事全員が登校することができました。
 雷がなっているとき、激しい雨の時は、無理せず、弱まるまで近くの家の軒先等で雨宿りするなどご家庭でも一声かけてください。
 学校でも指導しますので、よろしくお願いします。
 これから、夏休みにかけて、遊びに出かけているときなどにも今日のような雷雨遇することもありますので、自分の身を守るためにも大事なことです。

学校だより「安子島」NO23NO24 UP!

 学校だより「安子島」NO23.24 UPしました。

日曜参観日

 今日は日曜参観日です。お休みのところですがよろしくお願いいたします。
 午前中は自由参観ですので、ご都合つく方はぜひ子どもたちの様子をご覧下さい。
 午後1時30分から授業参観が始まります。その後、全体会を経て家庭教育学級「心肺蘇生法・AED講習会」が予定されています。
 詳しくは、下記のとおりです。

  10:30〜11:15 3校時 自由参観
  11:25〜12:10 4校時 自由参観
      昼  食
  13:30〜14:15 5校時 授業参観
  14:30〜14:40 全体会 旧幼稚園
  14:50〜15:50 家庭教育学級
  15:50〜16:20 学級懇談

七夕飾り―星に願いを―

 昇降口前に七夕飾りが完成しました。低学年、中学年、高学年の3本が並んでいます。それぞれに飾りを作り、願い事の短冊をかけました。
 子どもたちのいろいろな思いが書かれています。
 「ケーキやさんになりたい」「勉強ができるように」「早く地震が収まり〜」「はやくおそとであそびたい」「東日本大震災からの復興」
などの願い事が書いてありました。
 3日の授業参観のおり、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の苗をいただきました。

 今年も星サク子さんからベコニア、インパチェンス、日日草、マリーゴールドの花の苗をいただきました。
 例年ですと、子どもたちと一緒に花壇に植えるのですが、原発の関係で、今年は主任用務員の渡辺さんにお世話になり花壇に植えました。
 さびしかった花壇に彩が出てきました。早く大きく育ち、花でいっぱいになるようお世話していきたいと思います。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/24 少年少女ソフトボール大会
7/27 水泳競技交歓会
7/28 水泳競技交歓会予備日
7/29 小教研教科領域研究部
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161