誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

卓球部女子の皆さん整頓有り難う!!

 教育振興の会を3年5組、志青館1階の柔道場で行いました。机椅子を動かして元に戻すのに苦労していたところ、卓球部女子の皆さんが整頓の手助けをしてくれました。
 市中総体練習の貴重な時間でしたが、誰かのために頑張る厨中生は、きっと優勝できます。有り難うございました。頑張れ厨中!!
画像1 画像1
画像2 画像2

厨川中学校区の教育振興推進委員会の総会が開催されました

 厨川中学校区の教育振興運動は、地域の皆様に支えられ、生徒の健全育成を目的にして行われています。生徒を取り巻く、地域・家庭・学校等が中心となって見守っていったり、生徒の地域での活動をサポートしています。
 今年度も地域一斉清掃や、夏祭り等で生徒の自主的活動を支援願います。
 昨朝、地域の方からお電話を頂戴しました。『三校に分かれて生活しているのだけれど、生徒も先生も朝の元気なあいさつ運動に感心しています。これからも爽やかに頑張って欲しい。』という励ましのお電話でした。嬉しい限りです。
 こうして良いことも悪いことがあっても、地域の皆さんの支えで、生徒も先生達も頑張ることができます。暗いニュースが多い中、教育振興運動が地域にしっかり根付いていることが実感でき、厨中生が頑張ることができます。これからもご支援をよろしくお願いいたします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 誕生日が明けました。プレゼントをいただきました。嬉しくて涎やら包装を噛みまくって誕生日を祝いました大感謝です。ブタ耳やらグルメな誕生日プレゼントの映像を載せて、感謝の御礼といたします。今日の一言。

『人の茶碗を満たす喜びこそ生き甲斐の根源です』ロバート・シュラー

 ケガをした生徒さんを仙台で治療していただきました。ご主人は何十人という子ども達を連れて行って、ケガが治ったときの喜ぶ姿に生き甲斐にしています。日常の活動でも、同じ事です。人のために役立つこと。それが、活動の源でしょう。
 僕も皆さんからの励ましや、プレゼントで元気が出ます。誰かのためにということが、どんなに苦しい状況も、抜け出す活力になっています。
 ブタ耳やプレゼントを喰いまくり、危なくのどつまりで死ぬところでした。ガッツクのはいけませんね。さあ、5歳です。皆さんからのパワーをもらって、長生きするぞ!!

市中総体への決起集会!やるぞ厨中!目指せ日本一!!

 市中総体まであと2週間となりました。それを前に、決起集会が開催されました。齊藤重信さんは当然ですが、優勝に向けての応援メッセージを沢山の皆さんからいただきました。先生からのエールもありました。さあ、ケガをしないように準備や整理をしっかりして、市中総体に挑戦しよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,3

画像1 画像1
 6,3は僕の誕生日。ファンの皆さん5歳です。中年になってしまいました。でも頑張ります。今日の一言。

『ひびが入った隙間の血の固まりを叩き出すんだ』佐藤俊一(整体師)

 ご主人は、佐藤先生の整体術を10年以上に渡って見てきました。人間の関係もそうですが、一度ひびが入った人間関係は、ぎくしゃくし今まで通りには行かない。隙間に何かが挟まってしまっている。それを叩き出すのです。ハンマーでです。
 さあ、僕も5歳。背筋を伸ばして頑張るぞ!

齊藤重信さん有り難うございました『同じ目標を持って立ち向かえ!』

 6月1日、高校サッカー全国制覇を成し遂げた齊藤重信さんをお迎えし、市中総体決起集会を行いました。齊藤監督からのメッセージはたくさんありました。
『大会前は精神面が大事。自信を持って立ち向かうこと。失敗を引きずるか、チーム全員が切り替えられるか。同じ目標を持って立ち向かうことだ!』
 残り16日間、ケガをしないように目標を確認し、心をひとつにして頑張ろう厨中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中総体決起集会を行いました!

 6月になって、いよいよ市中総体まで土日は2回を残すのみ。厨中の大先輩であるサッカー全国制覇を成し遂げた、齊藤重信監督の激励を受け、厨川中学校の全員の意気込みを示し、優勝を目指しての決起を行いました。やるぞ厨中!目指せ日本一!!
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,2

画像1 画像1
 昨日は厨中卒業生で高校サッカー全国制覇を成し遂げた、齊藤重信さんの講話を聴くことができました。今日の一言。

『好きなことを一生懸命やる、嫌なことも一生懸命やる、そして、間違えたらやり直していけばいい。』齊藤重信

 国立競技場に行けるだけでいいなんて、これぽっちも思わなかった。優勝しかない。夢は全国制覇。走って走って走り続ける。やがてチャンスが巡ってくる。人との出会い、今までの努力、自分の病気や自分に対する信頼とか様々な条件がそろうときがある。
 頑張ろう厨中!明日は僕ブッチャの誕生日。お祝いしてね。

毎月一日は『安全・安心・心の日』です

画像1 画像1 画像2 画像2
 盛岡市では、毎月一日を『安全・安心・心の日』と定めています。健康に生活するために、心を大切にする、部活動での準備・整理運動をしっかりして望むことや移動の安全等もです。不審者や車にも十分注意をしましょう。

我が家の雀の子が落下死!土に返してあげました

 我が家に雀の巣がありますが、残念ながら落下して死んでいました。これも自然界の厳しさですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週はあいさつ運動週間!大新小で1年生も頑張ってます!

 今週はあいさつ運動週間。そして衣替えの移行期。一日は『安全・安心・心の日』です。元気の良いあいさつからスタートできるよう、一年生も小学生も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言6,1

画像1 画像1
 風薫る5月から緑濃き6月となりました。安全・安心・心の日!健康第一です。梅雨に入ります。ダニやのみが散歩する草むらに繁殖します。ということで、薬を吹きかけられました。今日の一言。

『事を遂げる者は、愚直でなければならぬ。才走ってはうまくいかない。』勝海舟

 望めば必ず叶うなんて事はない。だからといって、何も望まない者に、良きことはそう起こるものではない。明快な望みがあれば、そのことを勉強したり研究したりするだろう。その知識や情熱が、望みを叶える原動力になってくる。
 誕生日、ブタ耳ブタ耳と望んで悲しげな目で見つめる。努力です。努力なんです。
散歩も頑張るぞ!これがその目線です。ブタ耳をあげたくなるでしょう!

女子テニス部は頑張ってます!軽米町長杯個人5位でした!

 女子テニス部は、5月28日に春季軽米町長杯中学校ソフトテニスチャレンジの部で、第5位に三輪・服部組が入賞しました。強豪が集まる中での入賞は、市中総体への弾みになります。頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青学魂 2年生徒会の挨拶運動スタートしました!

 青学魂は、どうだったでしょう。2学年生徒会メンバーの挨拶運動がスタート。校長先生から「出てきてすぐの挨拶がないよ」と気合いを入れられ、雨模様のスタート。今日こそ気合いを込めて頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オール5取り組みを継続していきます!

 今週からオール5取り組みが続けられます。ベル席、挨拶、忘れ物、私語、積極的姿勢のオール5取り組み。特に3年生は、受験の取り組みが迫ってきます。受験は団体戦。授業への全員の姿勢の積み重ねが、志望校への道を決定することにもなります。頑張らなきゃ。一人ひとりの自覚を、学級がどう作っていくかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,29スパコネライブに行って来ました!

 イオンモールでの東日本大震災チャリティーライブに行って来ました。伊藤さんのギターと吉見さんのタブラ。雑踏の中のライブもいいものです。CDを購入し、チャリティーに参加してきました。厨中生が声を掛けてくれて、とても嬉しかったです、というコメントでした。有り難うございます。私たちも頑張ります。益々のご活躍を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブチャが選ぶ』今日の一言5,31

画像1 画像1
 風が強いですが、晴天になりそうです。5月も最終日です。早いものですね。3年生の市中総体まで20日を切りました。今日の一言。

『チャンスの神様には、前髪しか生えていない』?

 これはよく言われることです。チャンスは、公平にみんなの前にやってきます。それを生かすも殺すもその人間次第なのです。あっ、チャン神だ、捕まえてやろう!では神様は通り過ぎていると言うことです。
 チャン神の前髪をつかむ、ということは備えをしていなければならないということ。はげていれば無理でしょうが、だから、前髪が生えていることにしているのでしょう。自分を成長させるチャンスの神様は、皆さんのすぐそばにいるのです。気づかないだけで、あいつはチャン神かも知れないと、常に接していることですね。
 6月3日は、僕の5歳の誕生日です。お祝いしてください。カモメの卵ショコラが欲しかったのですが、犬はチョコレートがダメとか。ブタ耳でいいです!!

野球部です!おいしい特製スープをありがとうございました。

 今日は、滝沢の球場に水沢中学校と沿岸の宮古二中を招待して練習試合をしました。
第一試合は水沢中学校と1-1の引き分け、第二試合は宮古二中と7−7の引き分けという結果となりました。両チームとも元気のある好チームでした。
 特に宮古二中は長打力のある打者を3,4,5番に並べる怖い打線でした。最終回まで7−3でリードしていましたが雨中の投球で制球を乱し、ランナーがたまったところで長打を浴びてしまい、同点に追いつかれました。
 一方、攻撃面では、ランナーを進めるバッティングや積極的な走塁で得点を重ねるなど成長も見られました。得点の取り方が上手になっています。
 お昼は厨川中野球部保護者会の方々から、愛情たっぷりの特製スープが各チームにふるまわれました。温かくとてもおいしいスープで、みなさんに喜んでいただきました。保護者の方々の温かい気持ちがとてもうれしかったです。ありがとうございました。
 来週は石鳥谷町で 東日本大震災の被災地である大船渡中学校を招待しての交流試合を予定しています。保護者の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中、城北小学校の運動会!泥になっても頑張りました!

 学区外の小学校ですが、隣接していて何人も厨中に入学している小学校。雨の中、特に6年生が組体操を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の週末でも陸上競技頑張りました!

 雨の週末が続きます。土曜日は雨の中、通信陸上競技大会を頑張りました。厨川小学校でも運動会を実施しました。私たちも、悪天候の中、県大会を目指して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255