最新更新日:2024/06/19
本日:count up83
昨日:248
総数:419626
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

弁当6

まだまだ60枚ほど画像があるのですが…。しかられそうなのでこれで最後にします。どのお弁当からも、お家の人の愛情が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当5

どの子もおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当4

どのお弁当もカラフル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当3

まだまだあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当2

私も撮ってほしいなあ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

「わたしのお弁当が一番おいしいと思う人は、手を挙げて。」
「写真撮ってよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

延期になったけど

延期明けですが、元気よく応援練習をしているクラスあり、切り替えて勉強をしているクラスあり
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ てるてる坊主

28日 29日ともあいにくの天候で、運動会が延期になりました。6月4日にはきっと実施できるものと、職員も子供もてるてるてる坊主に願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハヤシライス

画像1 画像1
ハヤシライスは、カレーと同じく人気のある料理です。さて、どうして「ハヤシライス」と呼ばれるようになったのでしょう?え?林の中で作っている?いいえ、ちがいます。じつは、これには2つの説があります。
そのひとつめ。「ハヤシライスは はやしさんが作った!」明治時代のはじめ、医者だった早矢仕有的(はやし ゆうてき)という人が、栄養を考えて、牛肉とやさいのごった煮にごはんをそえる料理を作りました。それを友だちにごちそうしたのがはじまりのようです。それが有名になって「ハヤシライス」とよばれるようになり、いつしかレストランのメニューになったといわれています。
もう一つの説は、明治時代にはやった「ハッシュドビーフ」に、ごはんをあわせたものという説もあります。料理の名前には、それぞれいろいろな由来がありますね。

得点板もお化粧中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スローガン「燃やせ 勝利の富っ子魂 心を一つに 全力チャレンジ」掲示の予行練習です。

きれいになっています

グランド以外の場所もきれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着々と進む準備

万国旗も、通路を確保するロープも、用具も準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残念なお知らせですが…

・5月28日(土)は、運動会は実施しません。児童は、休みとなります。
・5月29日(日)は、6時に実施の可否を判断します。実施の可否が決定次第、富一小まもメールを流します。登録されていない方は、お知り合いの方にご確認ください。
実施の場合は、6時30分に花火を打ち上げます。
・土、日に実施できなかった場合は、6月4日(土)に実施します。
5月30日(月)は、お弁当持ちで通常の授業を行います。

でも、5,6年生ががんばって準備を進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餃子

画像1 画像1
今日の献立は、静岡揚げ餃子です。一つはキャベツが入った浜松餃子、もう一つは緑茶が入った餃子です。今年も一番茶のつみ取りが終わりました。いつもの年より、すこし時期が遅くなりましたが、おいしい新茶がたくさんできました。静岡といえばお茶!ではここで、静岡茶の応援をみんなでしましょう。
「日本!ちゃちゃちゃ! しずおか!ちゃちゃちゃ!」
お茶に含まれているカテキンは、ガンを防いだり、アレルギーを予防する働きがあります。また、フラボノイドという成分がお口のにおいを防ぐほか、血圧を下げる働きもあります。そのほか、タンニンという成分は、皮膚の伸び縮みをよくして、止血や抗菌効果、痛みを和らげる効果があります。緑茶は、ビタミン類の中では特にビタミンCが豊富に含まれていて風邪の予防やお肌つるつる効果があります。お茶の成分を丸ごと取り込むには、お茶として飲むだけでなく今日の餃子のように、料理に加えたり、ふりかけなどにするといいですよ。

てるてる坊主

あすの晴天を願うてるてる坊主。もとは、中国の「掃晴娘」というほうきを持った人形を軒につるし晴天を願ったものが伝わったという。ほうきを持っているのは、晴娘が雨雲をはいてくれるという意味からだそうだ。(静岡新聞より)

児童会で「てるてる坊主」大作戦を展開中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外で組体操

外で組体操をやりました。
今日は音楽をつけて、音に合わせて動く練習をしました。技も上手になっていきました。
本番ではかっこいい姿が見せられるように、残りの練習もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア

正門からバス停にかけて、体育館北側のフェンス柱がきれいに塗装されています。ありがとうございます。
画像1 画像1

眼科検診

眼科検診なのに、口を開ける子 斜め上を見る子がいて、見ていて楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習3

富っ子種目「let’s 富っ子 Danncing」も楽しいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習2

高学年は、委員会ごとに係活動で大活躍する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/30 5/28運動会振替休み
5/31 1・4年心臓病検診
6/1 第2ステージ開始 特別日課 1年体側
第2ステージ開始 特別日課 1年体測
6/2 5・6年プール清掃 5・6組体側
5・6年プール清掃 5・6組体測
6/3 集金日 クラブ活動 2年体側
集金日 クラブ活動 2年体測
6/4 駿東地区リレーカーニバル(参加希望者)
6/5 わたしの主張大会(代表)
月行事
5/30 5/28運動会振替休み
5/31 1・4年心臓病検診
6/1 第2ステージ開始 特別日課 1年体側
第2ステージ開始 特別日課 1年体測
6/2 5・6年プール清掃 5・6組体側
5・6年プール清掃 5・6組体測
6/3 集金日 クラブ活動 2年体側
集金日 クラブ活動 2年体測
6/4 駿東地区リレーカーニバル(参加希望者)
6/5 わたしの主張大会(代表)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343