最新更新日:2024/06/27
本日:count up76
昨日:187
総数:945872
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

救助袋降下訓練

5月18日(水)
 消防署の方にきていただいて,救助袋による降下訓練をしました。3階音楽室に設置されている救助袋を使って,北側の駐車場に「脱出」しました。まず,救助袋の方に足をのばして座ります。係りの人の合図で,上のロープを持って少しずつ前に出ます。ロープをはなし体を1本の棒のようにして下まですべり降ります。降りる前はちょっと心配そうな顔をしている人が多かったようですが,みんな安全に降りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの募金ありがとうございました

5月17日(火)・18日(水)
 園芸委員会がみどりの募金を行いました。2日間で募金箱がいっぱいになるくらいのお金が集まりました。さっそく市役所に送り,みどりを増やしみどり豊かなまちづくりに役立ててもらおうと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日はみどりの募金

5月16日(月)
 朝の集会で園芸委員長から「明日はみどりの募金です。みどり豊かな町にするために募金に協力してください」と連絡がありました。17日(火)と18日(水)の2日間,朝始業前に園芸委員が募金箱を持ってろうかに立っていますので,みなさんの協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生だけでがっこうたんけん

5月11日(水)
 今日は1年生だけでグループでがっこうたんけんをしました。校舎のマップをたんけんバッグにはさんで,さあ出発。校長室では校長先生がお仕事中でした。今までの校長先生の写真もありました。理科室のろうかには鳥やワニがいました。(生きてはいませんが)そして,もうすぐ取り壊されることになっている武道館も見ました。武道館や木造校舎のある北小学校をたんけんできるのは今年の1年生が最後になりますね。
 校内のあちこちにあったキーワード(文字)を集めたらどんなことばができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木造校舎を写生しています

 図工の時間に,木造校舎を写生しています。まもなく取り壊される木造校舎の思い出を,画用紙と心の中にしっかりと残しておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生といっしょにがっこうたんけん

5月9日(月)
 2年生のおにいさんおねえさんと手をつないで,がっこうたんけんをしました。校内のあちこちを案内してもらいました。教室のごみを持ってくるリサイクルセンターは木造校舎にあります。本がいっぱいある図書館は西館です。本館3階の第1音楽室では音楽の授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶マン登場!

5月9日(月)
 あす10日はアルミ缶回収の日です。3月までは,「アルミ缶の歌」がその前日の給食の時間に放送されていました。今年は,なんと「アルミ缶マン」が登場して全校のみんなに「アルミ缶を持ってきてね」と呼びかけました。明日はきっとアルミ缶がたくさん集まると思います。みなさまのご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検に向けて

5月6日(金)
 来週,学校探検で1年生を案内するために,こんな案内を特別教室にはりました。1年生を案内する練習をしていた学級もありました。
 1ねんせいのみなさん,がっこうたんけんをおたのしみに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生とアサガオの種をまきました

5月6日(金)
 2年生のおにいさんおねえさんに教えてもらいながらアサガオの種をまきました。まず,2年生がはちに土を入れて,肥料を混ぜてくれました。それから1年生が種を4つまき水をたっぷりやりました。いつ芽が出るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も外国語(英語)活動

5月1日(月)
 1年生でも外国語(英語)活動の授業がありました。英語で「ハロー」とあいさつした後,「マイ ネーム イズ〜」と自己紹介をしあいました。さらに英語でじゃんけんをして英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日、春の遠足へ行きました。前日までの雨で天候が心配でしたが、子どもたちの祈りが通じ、よい天候の中、無事出かけることができました。長瀬公園付近の野菜畑で野菜の観察をした後、市の様子を散策しながら五条川沿いや駅を通り、中央公園へ行きました。かわいらしいお弁当やおやつを友達とうれしそうに見せ合いながら食べた後は、元気いっぱい遊びました。全員参加で楽しい時間を過ごすことができました。

心をひとつに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日「第1回 みんなでジャンプジャンプ大会」を行いました。
 学級全員が一斉に大きな縄を跳びます。さすが30人を越えると簡単には跳べません。けれど、一生懸命練習を重ね、16回跳んだ1組と3組が同じ記録で優勝しました。第2回は2学期に行います。

よろしく!フレッシュサポーターさん

4月27日(水)
 先週から,毎週水曜日に『フレッシュサポーター』として将来教員を目指している大学生のお兄さんお姉さんに来てもらっています。低学年を中心に,授業中に個別指導の補助をしてもらったり,放課にはいっしょに遊んでもらったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2年生)

4月25日(月)
 2年生になって初めての授業参観です。先生の話をしっかり聞いたり,とてもいい姿勢で教科書を読んだり,グループで音読の練習をしたり,1年生から2年生になってがんばっている姿を見ていただきました。
画像1 画像1

授業参観(6年生)

4月25日(月)
 6年生になって初めての授業参観です。国語と社会の授業を参観していただきました。子どもたちはいっしょうけんめい集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(5年生)

4月25日(月)
 5年生になって初めての授業参観です。1組:社会,2組:学活,3組:算数,4組:国語の授業を見ていただきました。グループ学習の場面を取り入れ,野外学習に向けての仲間づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(3年生)

4月25日(月)
 3年生になって初めての授業参観,ワクワク,ドキドキしながら勉強しました。お母さん,お父さん,おばあちゃん,おじいちゃんの視線が,まだまだ気になる年ごろですが,いっしょうけんめい集中して取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(1年生)

4月25日(月)
 入学して初めての授業参観です。ちょっと緊張しながら,精一杯のがんばりを見せてくれました。たくさんの方のご参観ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(4年生)

4月25日(月)
 4年生初めての授業参観では,算数の角の勉強やわり算の勉強,国語の勉強の様子を見てもらいました。まっすぐピンと挙がった手から,高学年の仲間入りをしたというやる気が感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観とPTA総会

4月25日(月)
 午後、今年度初めての授業参観が行われました。1年生もはりきって授業に臨んでいました。授業参観の後、体育館にてPTA総会が行われ、22年度から23年度の新しい役員の皆さんに活動がバトンタッチされました。22年度の役員の皆様ありがとうございました。23年度の役員の皆様どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221