誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

名古屋の朝散歩!1

 4月下旬に、早朝の名古屋をゆっくりと散策しました。手羽先?当然、幻の手羽先に行ってしまいました。何のことか分からない方も、手羽先の魅力は凄いですよ。捨てられいたものを超売れ筋商品にする。東北の人たちが見習うべき事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,11

画像1 画像1
 今日まではいい天気のようです。部活動も家庭訪問もどうでしょう。充実させましょう。今日の一言。

『贅沢は貧しさの反対語と考えている人もいるけれど、それは間違い。下品さの逆です。』ココ・シャネル

 シャネルさんは、ファッション界の超のつく有名人です。おしゃれをすることは贅沢だという言葉に対して、決してそうではないということでしょうね。でも、高いですよね。シャネルって。高い物を下品に着こなしている人もいるでしょうし、やすい物を上品に着こなしている人もいるでしょう。ようは、その人間性なのでしょうね。僕も下品にならないように、今日はお風呂。そして奥様のシャネル5番をつけなきゃ。上品でしょう。

バドミントン部がんばっています!

 男子バドミントンの練習お邪魔してきました。ぱらぱらという感じですが、みんな元気に挨拶をしてくれました。フットワーク練習を男女共やっていました。低い姿勢をつくるのは大変。足腰を鍛えなきゃね。がんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみやさんにお蕎麦を食べに行って来ました!

 台温泉にある「かみや」さんに行って来ました。しばらくご無沙汰しているうちに、お店の内部移動で、すっかり配置が変わっていました。
 相も変わらずの、のどごしの良さに満足して返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から応援歌練習スタートです!

 本日5月10日から、応援可憐素湯がスタートしました。家庭訪問も1年生と2,3年生で必要がある場合、実施します。声出し・校歌・応援歌を中心にみんなでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休明けも元気に登校です!

 連休もあけて、来週は生徒総会、北梅コンサート、更に来月の市中総体に向けて、全校でがんばる厨中です。みんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お犬さまも元気です!

 どこかのお宅にお邪魔したら、シャンプーしたてのワンちゃんに遭遇。ブッチャくんもきれいにしなきゃね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春で校舎周辺でも鳥たちが元気です!

 春爛漫、桜はほとんど散りましたが、鳥たちも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,10

画像1 画像1
 雨の朝ですが、まもなく晴れてきそうです。1年生正式入部で今日から本格的な部活動です。全校でがんばってください。今日の一言。

『気力は気力をつくる』サラ・ベルンハルト

 憎しみは憎しみを生み、愛は愛を生む。同じように気力も気力を生んでいきます。前に進もうとする気力をしっかりと養わなければ成りません。
 それは、何のためにという大前提が必要です。生きるためにエサをもらいます。散歩してもらいたいときは、始めは目でうったえ、次はクンクンと催促し、最後は吠えるのが気力です。本当かな。

卒業生の方から励ましをいただきました!!有り難うございます、がんばる厨中です!!

 5月6日に、卒業生の方から励ましのメールを頂戴しました。HPの校舎や校庭等を懐かしく見ていただけ、作成者としても嬉しい限りです。アクセス数も5万件を超え、たくさんの卒業生の方々に応援をいただけます。
 さて、大震災で大変な厨川中学校の皆さんへ、
『こんな状況の今ですが、心に留めて於いて欲しいこと、”今が過去になったとき、それは自分に大きなパワーをくれる』ということです。
 皆さんもいずれは社会に出て仕事をするようになり、様々な困難や壁に突き当たる様になります。それを乗り越えるパワーになるのが、『過去の自分の頑張り』なのです。『今がんばったことは無駄にならない』と考えてください。失敗を恐れて挑戦しないことの無いように。という励ましです。
 「未来は美しい」は続いていますよ。応援のメール有り難うございました。在校生諸君、先輩の励ましを受け、一層がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日は母の日でした!感謝を伝えましたね!!

 母の日で、感謝をそれぞれ表しました。物をより感謝の心。お互いに感謝しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球は市民体育大会を中止しましたが、盛岡市中学生交流卓球大会を実施しました!

 男子卓球は5月1日に実施したようですが、昨日5月8日に市内中学生の卓球交流大会を都南体育館で開催しました。本校の女子も参加して熱戦を展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,9

画像1 画像1
 爽やかな5月の朝を迎えました。連休も終わって中学校での生活が始まります。1年生も今日から正式入部です。学習に部活動にがんばってください。ああ、今日は市教研で午後はお休みですね。今日の一言。

『上機嫌は、人が着ることができる最上の衣装である。』サッカレー

 自分を変えるなんて、とっても難しいし、できるなんて思っちゃうと大変になりますよ。それより、サッカレーさんがいっているように、上機嫌の自分を意識して作ることはできます。笑顔や元気の良い挨拶は、人生のパスポートのような物ですから。
 この顔、笑っているんです。

健浩さん・敦子さんご結婚おめでとうございます!!

 5月7日、あの健浩さんと敦子さんの結婚披露宴が行われました。野球部の皆さんも風の中駆けつけてくれました。赤い風船を中心にとってみました。おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民体バドミントン競技は女子Bベスト8女A・男B2回戦進出、男A一回戦敗退でした

 バドミントンの市民体育大会は、会場の関係から昨日5月7日に県営体育館で開催されました。厨川中学校は男女ともABチームが出場し、健闘しました。
 残念ながら、3位以内に入ることができませんでした。フットワークと正確なストロークが基本です。残り一ヶ月、練習を積み県大会を目指しましょう。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,8

画像1 画像1
 昨日は健浩さんと敦子さんの結婚披露宴ということで、またご主人が場を乱してきたようです。まあ、お祝い事だから良いのでしょう。おめでとうございます。今日の一言。

『持っていないもののことを気にしていると、持っているものを無駄にしてしまいます。』ケン・ケイエス・ジュニア

 自分の持っている可能性や幸せを、決して忘れてはいけません。人がもっている物を、努力や頑張りもせずほしがると、自分の良さも失ってしまいます。
 僕はエサと、ブタ耳以外はほしがりませんけど。

5月17日(火)13:45〜北梅コンサート!新三銃士の音楽担当 スパニッシュ・コネクションのコンサートです。厨中で音楽しよう!!

 昨年NHKで三谷幸喜さん脚色の連続人形劇『新三銃士』が放映されました。その音楽を担当しているのがスパニッシュ・コネクションの皆さんです。東日本大震災で被害を受けた厨川中学校への応援のチャリティーコンサートです。
 昨年の北梅コンサートで、ギター担当の伊藤芳輝さんが公演してくれました。本年度は、スパニッシュコネクションの全員が、厨川中学校への応援の心を込めたコンサートになります。
 なんと、厨川中学校生徒全員にCDのプレゼントがあります。(嬉しいですね!!)
 ☆ギター   伊藤芳輝さん 指先の動きと曲作りは素晴らしかったですね。
 ☆ヴァイオリン松平加奈さん 躍動する力強い響きに震えが来ます。
 ☆タブラ   吉見征樹さん インドの打楽器を神秘的に操ります。
 更にベースの伊藤さんら2名を加えた5人でのライブ演奏です。フラメンコ音楽を中心に据えて、様々なジャンルの曲が躍動します。是非お越しになってください。

 日時 平成23年5月17日(火)13:45開演 15:05終了予定
 場所 厨川中学校 体育館
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景

 五月になって連休もまもなく終了。いよいよ来週から家庭訪問が始まります。
 学校での授業も順調に進み始めました。体育では、集団行動や持久走に取り組んでいました。集団行動では、なかなか呼吸が合わず何度も何度も繰り返しています。集団での規律を学ぶ点では重要な学習です。自分を律し、仲間との協調によって成立するものです。
 また英語では大文字、小文字の学習の次に「I’m○○」という文章について学んでいます。ぜひ、ご家庭でもアルファベットや英単語のスペルなどについて小テストなどをしていただきたいと思います。親子のコミュニケーションにもなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を満喫 花鳥5

 なんという花なのでしょうね。図鑑でも見なきゃ分かりませんが、春は良いですね。寒さも来週は収まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民体 陸上競技

 4月29日(金)に岩手県営陸上競技場にて市民体陸上競技が行われました。
 今回の大会は「横断幕や鳴り物など華美な応援は自粛する」ということで、今までとは雰囲気の変わった大会でした。
 普段ならば、競技中どの学校も特色ある熱のこもった応援をするのですが、「ガンバー!!」という声だけが響いてました。個人的には、ちょっと物足りないなあと感じたのですが、競技に最大限集中できると言った点ではいいかもしれません。
 ちなみに、北陸の陸上大会は、応援がほとんどありません。

気になる競技の結果です。
第3位 山口 菜瑠さん   2年女子200m
入賞  高橋 柊生くん   3年男子100m
入賞  佐々木 のぞみさん 3年女子100m
入賞  石亀 里佳さん   2年女子高跳び
 という結果でした。練習時間がなかなか確保できない中での入賞は称えたいです。
 惜しくも入賞を逃した選手もお疲れ様でした!!今月末の28日(土)には、地区通信陸上大会があります。どの生徒もベストが出るよう期待してます。
 写真は、上から
 1、部長の玉木さん 100mハードル
 2、大溝くん 共通走り幅跳び
 3、共通男子4×100mリレー   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255