誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

スパコネ イン 厨中!1

 第一回北梅コンサート開会の言葉に続き、校長からのスパニッシュ・コネクション紹介。CDを700名以上のプレゼントに感謝の拍手をしました。伊藤芳輝さんのご厚意で、震災にあった厨川中学校へ復興へのエールを込めたプレゼントに感謝です。
 リベルタンゴからスタートして、禁じられた遊びが演奏されました。出演者の手拍子も合わせて、最高のスタートとなりました。
 60名を超える沢山の地域や保護者の方も来ていただきました。有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の月は凄かったです!

 今朝は3時半おき。ブッチャ付き合いで西野空を眺めると、なんと少し朝日の影響を受けた月。いや〜〜自然は凄いなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,18

画像1 画像1
 快晴の朝!昨日のスパコネコンサートも、ご主人や奥様も興奮気味で、CDも鳴りっぱなしでした。凄い演奏!!今日の一言。

『私たちの方が元気をもらっちゃった、私たちの負けかな、がんばらなきゃ』平松加奈(スパニッシュ・コネクション バイオリン担当)

 素晴らしいステージを堪能させていただいたほかに、このコメント。プロとして常に向上する、感動を受けてがんばる姿勢が最高だと思います。
 僕も聞きたかったです。タブラの反面教師さんも凄かったみたい。アラブカ・タブラ!!イェイ!いぇい!!!(吉見さん風にやってみました)

スパコネ イン 厨中!素晴らしいステージでした!有り難うございました!!

 リベルタンゴから始まった北梅コンサートは、最高の演奏会となりました。プロのすごさをまざまざと舞台で教えていただきました。スパコネの皆さん有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパコネ・イン・厨中が始まります!

 さあ、スパニッシュ・コネクションの皆さんのリハーサルが終わりました。いよいよ13時45分からスパコネ・イン厨中の演奏開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会開催 自分たちにできることを考え、積極的活動を推進する!

 生徒会の具体的活動内容は次の3点です。
 1清掃活動の活性化
 2合唱活動の継続
 3ボランティア活動の推進
 これらの3本柱を軸に、がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度第一回生徒総会が開催されました

 昨日、本年度の第一回生徒総会を開催しました。興拓のスローガンのもと、新年度を迎えました。震災のため総会が遅れましたが、『誰かのために行動できる厨中生』を目指して活動計画を提案しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,17

画像1 画像1
 北梅コンサートは、今日の13:45からですが、楽しみですね。スパニッシュ・コネクションの迫力を僕も感じてみたいな。今日の一言。

『小さな妥協は小さな人物でもできるが、大きな妥協は大きな人物にならなければできない。』松永安左衛門

 まさに、妥協するというとイメージはあまり良くありませんが、折り合いをつけることも大事なことです。すべて自分が正しいわけはありませんし、まして、大きな妥協をすることは、批判をされるということです。これは、大人物でなければ、耐えられるわけがありません。昨日は、焼き鳥を盗み食いしてお仕置きを受けました。妥協なしに叱られました。ネギが問題だったようです。反省! 

明日、5月17日(火)13:45〜北梅コンサート スパニッシュ・コネクションin厨中です!!

 職員生徒へのCDプレゼント  「ふるさとのうた」 「Memories for You! Vol.4」を頂戴しました。車中でも聞いています。
 3校に分離しての中学校生活。私も教員生活38年目にして初の体験ですが、こうして、スパコネの皆さんに温かい心遣いを受けることができました。
 あす、5月17日(火)の13時45分からのコンサートを楽しみにしています。保護者の皆さんも、スパニッシュ・コネクションの4人のパフォーマンスを是非お越しになって、お楽しみください。リベルタンゴも良いですが、タブラ担当の吉見さんの活躍も楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習もがんばりました!

 先週一週間、応援練習を実施しました。移動しての練習も大変でしたが、一年生がしっかりと応援を覚えてくれました。伝統を引き継いでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我が家の花々2

 一斉に咲き誇る花々。私の望郷樹であるライラック(リラ)も咲きかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我が家の花々1

 5月も半ばを過ぎ、庭もにぎやかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,16

画像1 画像1
 朝日もまぶしく、新たな週の始まりです。気持ちも新たにして、がんばっていきましょう。今日の一言。

『温故知新』孔子

 故きを温ねて新しきを知る。どんなことでも過去をたどり、それを十分吟味してから、未来への準備や対応を考えることが大事ですよ。と説いてくれています。日本のことわざみたいな言葉です。生徒総会ですが、故きを温ねて新たな道を切り開こう!
 過去なくして現在はあり得ない。過去だけでもいけない。ブッチャだけでも生きていけない。深いなあ。

春の応援練習も最終日でした

 生徒会の応援リーダーを中心に、春の応援練習も最終日となりました。上屋敷応援委員長を中心に、熱のこもった応援練習となりました。
 明日は、生徒総会です。『誰かのために行動できる厨中生』できることから一歩ずつがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設住宅用の杭でしょうね

 飯岡のあたりを散策していたら、製材所に仮設住宅用の杭が沢山積まれていました。できるだけ早く仮設住宅ができ、多くの不自由をしている人たちが、落ち着けると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋の朝散歩4

 州崎神社(すざき)にたどり着きました。ここは名古屋のど真ん中。しかし、江戸時代の前は海だったところ。地震が来たら液状化しないだろうかと心配にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,15

画像1 画像1
 今朝も二人止んだりの天気です。来週や再来週は小学校の運動会が行われます。いい天気になりますように。みんな楽しみでしょうね。今日の一言。

『いつも頭においておけば成就する。ゆっくりすすんでいれば、到達する。』モンゴルのことわざ

 寝ても覚めてもという言葉があるとおり、念ずれば花開くものです。急激に物事を進めなければならないこともありますが、願いというものは急に成就するものではありません。毎日、たんたんと同じ事を繰り返すことが、一番大切に思えます。
 さあ、昨日はお風呂にも入ったし、最高潮です。

雨の中の登校も元気です!

 昨日の雨の朝で、登校するのも一苦労でした。それでも小学生も中学生も元気に登校してきました。これからも雨や雪となると、集団での移動が大変ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎脇に遅咲きの桜がありました

 人間の社会でも、あの人は遅咲きだ、という事があるように、桜も今開花するものがあります。遅れたってきれいに咲く誇っています。大器晩成という言葉も浮かんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひつまぶしも捨てがたいです

 名古屋といえば。金の鯱。そしてひつまぶしも名物です。名店で食事、のんびりしてきました。素晴らしい緑釉のタイル絵。見事でしたし、美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255