TOP
_

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館が使えないので、体育は幼稚園のホールを使って行っています。1年生は、太鼓の音に合わせてグループをつくるゲームをしたり、転がしドッチボールをしていました。
 グループづくりは、太鼓の音に合わせて1回のときは1人、2回のときは2人で手をつなぎ、3回のときは3人で手をつないでというものです。
 転がしドッチボールは、ちょっとコートが狭いかなと思いましたが、1年生にはちょうどよかったようです。
 体育館がまだ使えないので、もうしばらくは不自由な中での活動となります。
 校庭も数値は下がってきていますが、どうしても必要な活動ではない限り、最小限の活動にしていきます。

今年初めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はAETのレベッカ先生がお出でになりました。今年度初めてのレベッカ先生との英語の学習です。
 子どもたちはいつも楽しみにしている時間なので、どの教室にも笑顔があふれていました。
 3.4年生は、「How old are you?」歳についての学習をしました。サザエさんの波平さんやフネさん、マスオさんなどの年齢を当てるゲームをしていました。
 意外な年齢にみんなびっくりしていました。

学校だより「安子島」NO11 UP!

学校だより「安子島」第11号UPしました。

すくすく水田 もみまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目にすくすく水田の活動の一つである、もみまきを行いました。外での活動を控えているために、幼稚園のホールを使って行いました。
 今年は、田んぼに入ることができないので、田植えは藤田さんにお世話になりながら、機械で植えるようになります。そのため、例年のような一つ一つ分かれている育苗箱ではないものを使ってもみまきをしました。
 6年生が中心になり活動を進めましたが、どの学年の子どもたちも意欲的に活動していました。
 これからは、藤田さんのハウスで大きくなるまで育てていただきますが、時折、成長の様子などを観察していきたいと思います。また、田植えは機械を使って行うので、その時も見学して、手植えのときとの違いなど観察できればと考えています。

学校だより「安子島」NO8〜NO10 UP!

学校だより第8号〜第10号UPしました。

新しい先生が

 ゴールデンウィークが終了しました。いかがお過ごしだったでしょうか。
 子どもたちは元気に登校しました。事故やケガがなく楽しく過ごせたようです。保護者の皆様に感謝申し上げます。
 さて、今日から本校に新しく先生がお出でになりました。相双地区から転入した児童がいるということで、お出でいただきました。
 お出でになった先生は、
  村上 直子 先生
です。村上先生は、大熊町立大野小学校に勤務されていますが、安子島小学校に兼務という形で勤務されます。主に、5年生の指導に当たります。
 よろしくお願いいたします。

児童会総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は児童会総会が行われました。
 3年生以上の子どもたちが参加し、前期の活動についての話し合いが行われました。
 各委員会の委員長から活動計画が発表され、質問や意見などが活発に出されました。
 3年生も初めての経験でしたが、真剣に話を聞いたり、質問したりしながら、児童会の活動について考えることができたようです。
 各委員会の仕事についても、自主的な活動ですので、人に言われてするのではなく、自分から気づいて進んで活動できるよう学校でも子どもたちへの言葉かけをしていきたいと思います。

 また、明日から三連休です。余震が続いております。十分お気をつけてお過ごし下さい。

GW、前半終了

 ゴールデンウィークの前半が終わりました。
 いかがお過ごしだったでしょうか。
 今日は、欠席者が1名いましたが、強風の中、子どもたちは元気に登校してきました。
 また明日から三連休となります。
 少しでも楽しい連休となりますようにと願っております。
 くれぐれも事故、ケガにお気をつけ下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 小中連携授業研究会 A案4
5/18 現教推進委員会(2) クラブ活動(3)
5/19 予算委員会(2) 心電図検査(1年)
5/20 運動会準備(4校時限)
5/21 春季大運動会 弁当の日
5/22 運動会予備日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161