誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

市民体 陸上競技

 4月29日(金)に岩手県営陸上競技場にて市民体陸上競技が行われました。
 今回の大会は「横断幕や鳴り物など華美な応援は自粛する」ということで、今までとは雰囲気の変わった大会でした。
 普段ならば、競技中どの学校も特色ある熱のこもった応援をするのですが、「ガンバー!!」という声だけが響いてました。個人的には、ちょっと物足りないなあと感じたのですが、競技に最大限集中できると言った点ではいいかもしれません。
 ちなみに、北陸の陸上大会は、応援がほとんどありません。

気になる競技の結果です。
第3位 山口 菜瑠さん   2年女子200m
入賞  高橋 柊生くん   3年男子100m
入賞  佐々木 のぞみさん 3年女子100m
入賞  石亀 里佳さん   2年女子高跳び
 という結果でした。練習時間がなかなか確保できない中での入賞は称えたいです。
 惜しくも入賞を逃した選手もお疲れ様でした!!今月末の28日(土)には、地区通信陸上大会があります。どの生徒もベストが出るよう期待してます。
 写真は、上から
 1、部長の玉木さん 100mハードル
 2、大溝くん 共通走り幅跳び
 3、共通男子4×100mリレー   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,7

画像1 画像1
 今日はHP会社の緊急メンテナンスがあり、遅れてしまいました。今日は職員の結婚式だそうです。幸せにと思います。今日の一言。

 『他人に花を持たせよう、自分に花の香りが残る。』齊藤茂太(医師)

 いい言葉ですね。吾唯足知。人の苦しみや悲しみは簡単に分かるものでもない。けれど、少しでも和らげてあげることもできます。いつでもどこでもできるわけではありませんが、少しの余裕を持って、人に花を持たせることも必要ですね。
 僕は、一度もらったブタ耳はあげませんけど。

七組さんの社会見学でした

 今日6日に、七組の社会見学が行われました。今年度は内丸界隈の施設見学をしました。県公会堂・盛岡城跡公園・県民会館・岩手銀行旧本店等を巡りました。肌寒い一日でしたが、充実した見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日は草取りと釣り堀で過ごしました!

 こどもの日。小学生以下の皆さんは、とっても楽しみにしているでしょうね。我が家は、毎年、北上川源流公園でのこどもの日イベントに行っていましたが、今年は中止。そこで釣り堀に行って来ました。
 更に、岩手町の石上の丘美術館で『間取り』を見てきました。映像は、岩手山の麓の釣り堀です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を満喫 花鳥4

 場所は違って、軒下にもいますいます。ツバメも元気です。我が家の庭も彩りが出てきました。いずれ紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,6

画像1 画像1
 連休も断続的に続いて、明日から最後の連休です。ご主人は草取りに励んでいました。ようやく農耕が始まりそうです。今日の一言。

『天には星あり、地には花あり、人には愛なかるべからず。』ゲーテ

 大震災は、天や地を揺るがし多くの困難を残しました。人々は、ここで真の愛を発揮すべき時が来たことを知ります。困難の時ほど、人の愛を信じ前に進む時なのでしょう。
 私たちがすべきことは、一所懸命に学業に励み部活動をがんばることです。将来の日本を背負って立つには、英知と行動力が不可欠です。中学生諸君ががんばることは、日常をがんばることです。
 さあ、僕も留守番をがんばるぞ!

ナイスゲーム!厨中野球部

 GWも後半になりました。厨川中野球部は連戦をがんばっています。
初日は下小路中、黒石野中とゲームを行いました。対下小路中戦は両投手の投げ合いで接戦となりましたが、終盤のワンチャンスを生かし、4−2で勝利。対黒石野中戦は打線が大爆発し、3番加藤選手の3ランや4番細田選手の3ベースヒットを含む3安打の活躍などで23−3で連勝しました。
 何よりも2試合ともに、3年生星川投手や川戸投手のテンポの良い、すばらしいピッチングが光りました。この後も課題を持ったゲームをし、チーム力をさらにアップさせたいと思います。
 やるぞ厨中!がんばる野球部!!がんばる岩手!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花見に行って来ました 今日も最高ですよ!!

 お花見に行って来ました。どこに行っても、桜が満開。ブッチャもつれて行って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を満喫 花鳥3

 花でも鳥でも、名も知れぬものでも美しいですね。自然にかなうものはないです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,5

画像1 画像1
 こどもの日です。いつも北上川源流公園のこどもの日イベントに行っていましたが、今年はやらないみたい。残念です。今日の一言。

『意味のある人生は、絶えず未知への挑戦につらぬかれている。』むのたけじ

 3,11の大震災から、政治の世界にいる人たちは、ギャーギャーと人の批判を繰り返している。共に英知を結集して、未知への挑戦を必死に求めていく。誰もが意味ある人生を送るためには、未知への挑戦をあきらめないことです。
 くだらない揚げ足取りも、醜く見えます。きょうこそはブタ耳をゲットしなきゃ。

斎藤さん日本一の表彰です!!

 齊藤明希さんに日本一の賞状とメダルを伝達することができました。大震災後まもなくの4月初旬。太極拳のジュニアオリンピックが行われ、太極剣で見事優勝、太極拳で準優勝という昨年に続く快挙を果たしました。移動だけでも大変だったでしょう。
 やるぞ厨中!目指せ日本一!!まさに日本一の名誉を勝ち取りました。小さい頃からの努力の結晶です。これからも世界を目指してがんばってください!!おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

皆様の温かい心に感謝します!

画像1 画像1
 東日本大震災から50日が過ぎました。被災地は復興に向けて歩き出しています。
先日、被災地である大船渡中学校バレーボール部の保護者の方から感謝の電話をいただきました。それは・・・・・
 4月29,30日と厨川中バレーボール部と練習試合を企画しました。大船渡中体育館は、避難所になっておりもちろん使用できません。そこで、以前から親交のある我が厨川中学校と大船渡中学校が連絡を取りあい、練習試合を実施しました。
 そして、その日、大船渡中学校の生徒たちは、厨川中学校バレーボール部の保護者の方々の家にホームステイをさせていただいたそうです。練習場所がないうえに、経済的にも苦しい沿岸の方々は、心から感謝の気持ちを伝えたいとのことでした。
 こういう形の支援は非常にすばらしいし、この取り組みは、同じ岩手の子どもたちのためになる、手本となる支援のあり方だと思います。
 顧問の先生、バレーボール部関係者の皆様、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
 最後に、頑張れ!厨中・大船渡中バレーボール部、そして頑張れ岩手の子どもたち!!

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,4

画像1 画像1
 花見に連れて行ってもらいました。沢山の人が僕の姿も見てくれました。人気があります。笑う人が多かったです。今日の一言。

『愚なるが故に道なり』荘子

 愚か、愚であれば人は喜びはしない。だからこそ、その愚には、こざかしい人の知識が入っていない状態でもある。本当の道に通ずることもあるのです。小手先の小賢しさを道だと思ってはいけない。
 愚かであっても、真剣に考える。良いですね。愚直という言葉でしょうか。グゥ、グゥグゥグゥノグゥ〜鬼太郎に成っちゃいそうです。(僕の頭と桜です)

自然を満喫 花鳥?

 旅行をしていると、このようにふざけた態度の方もいます。車が来てもどけようとしません。こういうわがままなヤツも大好きです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

雷で翌日に体育祭を延期 濡れてしまいました

 体育祭もこれからの学校がほとんど。厨中は市中総体に向けてがんばります。体育祭も、雨が午前中から断続的に降り、とうとう雷が襲ってきて順延。濡れてしまいましたが、翌日に闘志をため込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然を満喫 花鳥2

 花鳥風月の世界は良いですね。ヒバリの鳴き声が春をしっかりと感じさせてくれます。良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎芸術は更に進化を続けています!

 更に進化する校舎芸術、とどまることなく続きます。最後は来年解体なのですが、安全第一です。作業の皆様、有り難うございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を満喫 花鳥1

 名古屋近郊を散策して風景をとってきました。河原では鳥たちや花たちが、とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,3

画像1 画像1
 昨日は寒かった。でも今日は風もなく、花見に最高!!花見に連れて行って欲しいな。散ってなきゃいいんだけど。今日の一言。

 『大利の在る所は、大禍の伏する所なり。』頼山陽(儒学者)

 儲けすぎると何かが起こってきます。小さな会社のうちは良いのでしょうが、手を広げると目が行き届かなくなる。当たり前のことですが、大禍を看破できるかです。
 ほどほどとにといっても、世界で競争するには、もっと、という論理が働くのでしょう。ぼくも食べまくりたくなりますから。我ただ足を知る。明日の一言をいっちゃった。

校舎脇の桜は満開です!!

 校舎脇の桜は満開。花見には寒すぎますが、明日は気温が上がりそう。花でも愛でましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255