誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

学校生活をサポートしてくれる先生方の紹介式がありました!

 生徒の皆さんの学校生活をサポートしてくれる2名の支援員さんが、本日から厨川中学校でがんばってくれます。
 岡根先生は2年生に所属し、渡辺先生は1年生に所属します。学習や日常生活でお世話になります。よろしくお願いします。来年の3月までの勤務です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部は前九年の公園で練習です!

 校舎の新築や大震災による校舎使用変更のため、多くの部活動が学校を離れて行われています。みんながんばっていますが、くれぐれも事故のない様に移動をしましょう。特に自転車の移動には、十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋の朝散歩3

 ふ〜〜ん、こんなのが、なるほどと沢山感じることがあります。今は、どこを旅行しても同じ看板が多く、がっかりさせられますが、名古屋は凄い。特に人通りのない朝は、様々なことに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,13

画像1 画像1
 雨の朝です。今週も家庭訪問や応援歌練習で、午前授業でした。来週は、生徒総会やコンサートということで、全校で集まる機会があります。しっかり取り組みましょうね。今日の一言。

『世界を変えるために、あなたができる最大のことは、あなた自身の見方をもっと肯定的に変えることです。』S・カーヴィン

 否定する、後ろ向きに物事を考えるという言動が身に付くと、良くないことが起こりやすくなります。逆に肯定的に前向きにものを考えることが身に付いていると、良いことが起こりやすくなるようです。良いことでも悪く考えるからでしょう。温かな愛情がいつも降り注いでいると、肯定的にものを受け止めることができそうです。
 僕なんか、いつも肯定的です。無駄吠えを続けるとお仕置きを食らいますけど。

多治見といえば40度とこれです!

 多治見といえば。私はころかけうどん。いつ行っても全部食べてしまうほどのファンです。見ている方で涎が出ている人もいそうです。お昼にこのお店のころかけうどん、中華そばなら、毎日でもと思ってしまいます。
 一時間ゆでてさらに醤油のブレンドで香りと味が、えも言えぬひとときです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩に追いつけ!!

 10日から、全校生徒が集まっての応援練習が始まりました。1年生はまだ歌詞もあやふやな状態からのスタートでしたが、厨中の伝統を引き継ぐために、先輩たちの背中に追いつけるように本気の姿を見せています!
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 卓球部です。春季交流会で男子3位、女子は大接戦で優勝を手にしました。しかし、他校も優勝を目指して取り組んでいます。負けないでがんばってください。卓球部の皆さん!!

名古屋の朝散歩2

 尾張名古屋は、やはり歴史を感じさせてくれます。戦国時代の覇権を手にした武将の3人は、東海地方の出身者です。織田・豊臣・徳川という武将の時代を感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,12

画像1 画像1
 今朝も好天。小学校の運動会練習や部活動も充実した活動ができそうです。。今日の一言。

『舟覆りて、乃ち善く泳ぐを見る。』淮南子(えなんじ)

 「えなんじ」とは、中国の漢時代の高祖の孫である淮南王(わいなんおう)が編者となって格言を集めた本の名前です。漢時代の思想がよく分かる本といわれています。
 ふねくつがえりて、すなわちよくおよぐをみる。舟がひっくり返って、初めてその中の誰が善く泳げるかが分かる。そのように困難な状況になったとき、初めて能力のある者が誰かがはっきりする。
 忠臣蔵で有名な大石内蔵助は、平時の時、昼行灯(ひるあんどん)と呼ばれていた。つまり役に立っていないという評価であったようだ。しかし、47人の藩士をまとめ、仇討ちを成し遂げるまでの能力や統率力、忍耐力を備えていたという。
 僕もいざとなったら、机の下に潜りますよ。

 

サッカー部がんばっています!

 サッカー部もがんばっているようですが、昨年より声が少し小さく感じるのと水たまりが気がかりです。がんばろう!市中総体の連覇を目指そう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇都宮に対抗する浜松の石松に行って来ました

 浜松で結婚式があるという事で、森の石松のゆかりの地、浜松。ウナギでしょうか、それとも。ということで餃子の名店、石松に行って来ました。噂に違わぬ味で満足してきました。私には少し甘いのですが、うまいです。お昼時にはたまりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

青山小学校でも元気な挨拶が響きます!

 厨中二年生は、青山小学校への登校が続いています。制服を学校に忘れても、着替えて再度挨拶をしてくれました。素晴らしい!!小学生の皆さんも元気いっぱいに挨拶をしてくれます。気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部がんばっています!

 元気いっぱいのソフトボール部。元気いっぱいでたよりになるコーチのもと、全員が一丸となってがんばっています。1年生部員が少ないのが残念ですが、やるぞ厨中ソフトボール部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋の朝散歩!1

 4月下旬に、早朝の名古屋をゆっくりと散策しました。手羽先?当然、幻の手羽先に行ってしまいました。何のことか分からない方も、手羽先の魅力は凄いですよ。捨てられいたものを超売れ筋商品にする。東北の人たちが見習うべき事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,11

画像1 画像1
 今日まではいい天気のようです。部活動も家庭訪問もどうでしょう。充実させましょう。今日の一言。

『贅沢は貧しさの反対語と考えている人もいるけれど、それは間違い。下品さの逆です。』ココ・シャネル

 シャネルさんは、ファッション界の超のつく有名人です。おしゃれをすることは贅沢だという言葉に対して、決してそうではないということでしょうね。でも、高いですよね。シャネルって。高い物を下品に着こなしている人もいるでしょうし、やすい物を上品に着こなしている人もいるでしょう。ようは、その人間性なのでしょうね。僕も下品にならないように、今日はお風呂。そして奥様のシャネル5番をつけなきゃ。上品でしょう。

バドミントン部がんばっています!

 男子バドミントンの練習お邪魔してきました。ぱらぱらという感じですが、みんな元気に挨拶をしてくれました。フットワーク練習を男女共やっていました。低い姿勢をつくるのは大変。足腰を鍛えなきゃね。がんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみやさんにお蕎麦を食べに行って来ました!

 台温泉にある「かみや」さんに行って来ました。しばらくご無沙汰しているうちに、お店の内部移動で、すっかり配置が変わっていました。
 相も変わらずの、のどごしの良さに満足して返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から応援歌練習スタートです!

 本日5月10日から、応援可憐素湯がスタートしました。家庭訪問も1年生と2,3年生で必要がある場合、実施します。声出し・校歌・応援歌を中心にみんなでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休明けも元気に登校です!

 連休もあけて、来週は生徒総会、北梅コンサート、更に来月の市中総体に向けて、全校でがんばる厨中です。みんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お犬さまも元気です!

 どこかのお宅にお邪魔したら、シャンプーしたてのワンちゃんに遭遇。ブッチャくんもきれいにしなきゃね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255