最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:295
総数:1311455
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

校舎脇の桜は満開です!!

 校舎脇の桜は満開。花見には寒すぎますが、明日は気温が上がりそう。花でも愛でましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強風の寒い朝 元気に登校です!

 連休の中日、寒い朝でしたが、元気に登校です。雲は凄いスピードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋へ行って来ました1

 所用があって、名古屋方面に出掛けて来ました。朝方に長野県の小諸から上田近辺に到着しました。六文銭は、真田氏の旗印、家紋です。
 長野県は、湯の丸高原に何度か宿泊しました。浅間山は、暗くてよく見えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会で市民体バレーボール優勝と女ハンドボール準優勝の表彰をしました!!

 連休前に、初めての全校集会を行いました。女子バレーボールの優勝と準優勝のハンドボール女子の賞状伝達をしました。剣道女子も優勝し、続いてくれました。!おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭も女子の騎馬戦後、豪雨で明日に延期しました

 体育祭から早二週間が過ぎました。4月16日の天候は、降ったり止んだりを繰り返し女子の騎馬戦までは進みました。六色一斉の戦いは、競技としては考える必要があります。戦わずしての共同戦線で、動きにダイナミックさが欠けたかも。それでも、激しい戦いが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

注入されて補強されるようです(連休前)

 この、蛍光ランプ状のカプセルに、接着剤成り補強剤があって、モルタルの崩れを止めるのでしょう。それにしても亀裂の多いこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,2

画像1 画像1
 市民体育大会で剣道女子優勝の他、沢山頑張ったことでしょう。どの学校も、市中総体に向けて一層の努力を重ねていきます。連休の中日、今日の一言。

『功の成るは、成るの日に成るに非ず。蓋し必ず由って起こる所あり。』蘇老泉

 「こうのなるは、なるひになるにあらず。けだしかならずよっておこるところあり」
ある事柄の成功は、その成功した日に突然もたされるわけではない。必ずこれに先だって、その成功をきたすべき理由や努力があるのだ。不成功の場合だって同じ事なのだ。
 まあ、そのとおりですね。いきなり勝つなんてことあるわけがないですね。だから毎日の事が大切なんですね。いいかげんなことをしていると、大変ですよ。散歩散歩です。

校門の北梅もきれいに咲きました!

 校門にある北梅もきれいに咲きました。他の木は校舎新築と共に着られますが、この梅の木と県営体育館前のシロヤナギは残します。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった体育祭 開会式です

 4月16日に決行された第15回体育祭。午後からの雨のはずが、開会式にはもうあめというスタートでした。組団パフォーマンスも様々でしたが、とにかく始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,1

画像1 画像1
 メーデーという労働者の祭典の日だそうです。連休中ですから、労働者の皆さんもゆっくりと休んで欲しいですね。今日の一言。

『性は相近し。習うことは相遠し。』孔子

 人間の天性というものは、(天性=生まれつき備わっているもの)それぞれそんなに違っているものではない。だけどね、その人の習慣によっては、とてつもなく違ったものになってしまう。
 つまり、学ぶという習慣のない人は、どうにもならなくなっちゃうよ。という感じですね。いい習慣を持たなきゃいけません。散歩、快眠快便だっていい習慣です。

校舎新築は雨の中で進行中です

 部室と物置は、屋根のトタンが張られ、まもなく完成しそうです。3月いっぱいの予定でしたが、連休明けには完成しそうです。
 本校舎の一期工事分は、基礎が打たれコンクリートの上に積み上げが始まりそうです。青山小学校側の二期工事は、基礎の支柱を埋め込んでいる最中です。来年の3月中旬完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに耐えて北梅がきれいです

 桜の花があと少しで咲き誇りそうですが、ここは厨川中学校。北梅がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援頑張りました 赤組です!

 6組団赤は、惜しくも応援準優勝!とっても頑張りました。3年担任の気合いで、犬のごとく吠えまくりました。高橋組団長と杉本応援団長の気合いも十分でした。次は合唱コンクールでは、何が何でも連覇を果たします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,30

画像1 画像1
 4月も最終日。僕は今、滝沢村で生活をしています。山の中なので、新鮮な空気がうまいですよ。今日の一言。

『どこからさがして来たかこの形 どこからさがして来たかこの色 花よこの花』河井寛次郎

 なぜあんなに美しい形なのだろう、色なのだろう。自然が創ったものは、醜いものなど一つもない。僕でさえ、かわいいといってもらえるんだから。人の心が恐ろしいかもしれない。自然だって、人間さえいなければ自然に、ひとりでに絶滅したり、繁栄したりしている。でも、自然に敵うものなどない。
 それにしても空気がうまいなあ。

応援頑張りました 黄組です!

 5組です。何とか応援で賞状に到達しました。厳しい戦いでしたが、組団長上田さんと応援団長高橋くんを中心に頑張りました。生徒会担当の奥山先生にも、頑張ってもらいました。全員が獅子奮迅の活躍ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀裂修復芸術は雪あかりの神の領域に近づき始めています!

 遂にカプセル状のものが付き始めました。芸術は爆発だと言った人もいましたが、灯りがつくか、爆発するかという感じに見えてきました。まあ、これが1,2階だけではなく、3階まで駆け上りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,29

画像1 画像1
 昭和の日で大安です。結婚する人もいるんでしょうね。僕は独身のままですけど、しょうがないですね。今日の一言。

『渡しは一日たりと、いわゆる労働などしたことがない。何をやっても楽しくてたまらないから。』トーマス・エジソン

 ものは考えようなのでしょうか。重労働だと思ってやるか、こんな楽しみはないと思ってやるかで、結果は違ってくるでしょう。
 でも、エジソンだって、自分の好きなことをやっていたから楽しいと思うのだよ。だからさ、好きなものを見つけて、それに打ち込まなきゃ。

初の全校集会が行われました 大震災募金が七万円を超えました!有り難うございます!!

 三校に分離している厨川中学校です。全校朝会に変わる初めての『全校集会』行われました。集まるだけでも大変です。『おはようございます』が言えなくて、ただ始まるのが寂しいです。しっかりとお話が聞けたでしょうか。『時を守り・場を清め・礼を正す』森信三さんの復興への三原則です。
 生徒会長からは、大震災の募金の報告がありました。75,243円という善意が集まりました。皆さんに感謝します。有り難うございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,28

画像1 画像1
 雨ですが、午前中には春の日差しが戻ります。4月もまもなく終わります。早いですね。時の過ぎる事が、早く感じるのは犬も人間も同じなのでしょうか。難しい。今日の一言。

『理不尽や不条理を多く経験することです。本物が見えてくるはずです。』ブッチャ

 ご主人は、昔、種市で先生をしていました。一番好きな言葉は『りくつな〜〜』という方言だそうです。理屈無い、ということなのでしょうね。生きていくことは、正しいことばかりではないというか、理不尽なことや不条理なことに耐えることも大事なことです。おかしな事や何故という事を、我慢してやっていくうちに、本物が見え始める。そうご主人は言います。
 だから意地悪をして、ブタ耳をくれないんだな。ウ〜〜ゥ。

 

 

校舎内の壁亀裂芸術はドンドン進化していきます!

 大震災による壁の亀裂を修復するため、芸術文化が花を咲かせています。職人技というか何とも言えない雰囲気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255