最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:66
総数:419136
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

1年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての授業参観いかがでしたか?昼食後に勉強するのは初めて。寝ている子はいませんでしたか?お弁当のあと、帰りの支度をした子はいました。

4年授業参観

あまんきみこさんの作品は、ふんわりした感じでいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組国語

画像1 画像1
少ない人数で、きめ細やかな指導です。

6年授業参観

6年1組…外国語活動 6年2組…国語 6年3組…社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次は5年

道徳2クラス 外国語1クラス。
最後の写真は、「児童を押し倒そうとする担任」ではなく、「児童をハグする担任」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業参観

どのクラスも国語
漢字の練習や詩の発表に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年授業参観

手がぴんと挙がって、気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中ありがとうございます

授業参観運動場開放のために、大活躍のPTA役員さんたちです。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズミカルに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足指導の後のちょっとした時間を使って富一体操の練習をする4年生

キャベツ2

枯れないで育って欲しいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャベツは誰のため

理科で使うキャベツを植えたのですが、食べるのは誰でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞こえたらボタンを押して

2年生の聴力検査の様子です。
子供:「先生、痛い?」「今日の検査、難しい?」

みんな真剣な顔でやっているので、思わず笑っちゃいそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャベツの苗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間にキャベツの苗を植えました。その後、花壇の草取りをしました。ゴミ袋6袋がいっぱいになりました。全員で記念写真をパチリ。

キャベツの苗を植えているところは、後日アップします。

今日は豪華でした

画像1 画像1
きょうの汁物には、お団子が入っていますね。白くて ふわふわしているでしょう?
じつは、このおだんご、お豆腐と白玉粉で できているんですよ。豆腐に白玉粉をよく混ぜ合わせてから、棒のようにのばしてから一口ぐらいの大きさになるように 切ってあります。全部、学校の給食室で 一つ一つを手作りしてくれました。
愛情がいっぱいこもった 栄養たっぷりの 豆腐団子!味わって食べてくださいね。

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなしっかりと案内しています。

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここはなんの教室かな?

1年生と学校探検

楽しみにしていた、1年生との学校探検をしました。特別教室の使い方を調べたり、1年生に教えてあげようとはりきっていました。かわいい1年生と手をつなぎ、ちょっぴり成長していた2年生ぶりを発揮していました。これからも1年生と仲良く過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと手をつないで・・・

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に1年生の前で2年生が歌のプレゼントをしました。

進級・入学おめでとう献立

画像1 画像1
給食お昼の放送より

小学校に入学した1年生、去年より一つ、お兄さんお姉さんになった2年生から6年生のみなさん、皆さんの成長をお祝いして、今日の給食は お赤飯をたきました。日本では、誕生日や入学・結婚などのお祝いをするときに「赤飯」を食べます。

むかし、米の種類のひとつに「アカマイ」という 外側が赤い米がありました。昔の貴族たちは、このアカマイを大切にしていて、神様へのお供え物にしていたそうです。普段の日は かたいお粥のようなものを 食べていましたが、特別な日には、アカマイを混ぜて それを蒸して食べていました。やがて、アカマイが手に入らなくなりかわりに 「アズキ」や「ササゲ」を まぜるようになりました。みんなが元気に暮らせますように、幸せになりますようにと祈って、赤飯は 食べられているのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
4/23 授業参観 PTA総会
4/25 家庭訪問 3年聴力検査
4/26 家庭訪問 5年聴力検査
4/27 春の遠足
4/28 富っ子タイム〈集団下校) 3年リコーダー教室
富っ子タイム(集団下校) 3年リコーダー教室
月行事
4/23 授業参観 PTA総会
4/25 家庭訪問 3年聴力検査
4/26 家庭訪問 5年聴力検査
4/27 春の遠足
4/28 富っ子タイム〈集団下校) 3年リコーダー教室
富っ子タイム(集団下校) 3年リコーダー教室
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343