最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:66
総数:419132
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

聞こえたらボタンを押して

2年生の聴力検査の様子です。
子供:「先生、痛い?」「今日の検査、難しい?」

みんな真剣な顔でやっているので、思わず笑っちゃいそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャベツの苗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間にキャベツの苗を植えました。その後、花壇の草取りをしました。ゴミ袋6袋がいっぱいになりました。全員で記念写真をパチリ。

キャベツの苗を植えているところは、後日アップします。

今日は豪華でした

画像1 画像1
きょうの汁物には、お団子が入っていますね。白くて ふわふわしているでしょう?
じつは、このおだんご、お豆腐と白玉粉で できているんですよ。豆腐に白玉粉をよく混ぜ合わせてから、棒のようにのばしてから一口ぐらいの大きさになるように 切ってあります。全部、学校の給食室で 一つ一つを手作りしてくれました。
愛情がいっぱいこもった 栄養たっぷりの 豆腐団子!味わって食べてくださいね。

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなしっかりと案内しています。

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここはなんの教室かな?

1年生と学校探検

楽しみにしていた、1年生との学校探検をしました。特別教室の使い方を調べたり、1年生に教えてあげようとはりきっていました。かわいい1年生と手をつなぎ、ちょっぴり成長していた2年生ぶりを発揮していました。これからも1年生と仲良く過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと手をつないで・・・

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に1年生の前で2年生が歌のプレゼントをしました。

進級・入学おめでとう献立

画像1 画像1
給食お昼の放送より

小学校に入学した1年生、去年より一つ、お兄さんお姉さんになった2年生から6年生のみなさん、皆さんの成長をお祝いして、今日の給食は お赤飯をたきました。日本では、誕生日や入学・結婚などのお祝いをするときに「赤飯」を食べます。

むかし、米の種類のひとつに「アカマイ」という 外側が赤い米がありました。昔の貴族たちは、このアカマイを大切にしていて、神様へのお供え物にしていたそうです。普段の日は かたいお粥のようなものを 食べていましたが、特別な日には、アカマイを混ぜて それを蒸して食べていました。やがて、アカマイが手に入らなくなりかわりに 「アズキ」や「ササゲ」を まぜるようになりました。みんなが元気に暮らせますように、幸せになりますようにと祈って、赤飯は 食べられているのです。

6年外国語活動

アルファベットを使ったゲームをやっています。あらかじめ決められたアルファベットの時に、お隣同士で消しゴムをとるゲームです。
教室にパソコンとプロジェクターを持ち込んで授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の周り

図書室のベランダや窓から、北側と南側を観察しています。
図書室には畳が敷いてあるスペースがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレの前でこんな掲示物を見かけました。

でも、残念なトイレも

第1ステージ生活目標

画像1 画像1
先生や友達とあいさつを交わそう

いい表情

楽しそうに「B・I・N・G・O」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年歯科検診

3年生と5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな口を開けて

今日は、1・3・5年生 5・6組の歯科検診がありました。1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかわり

「すごいね。何でもたくさん食べて大きくなろうね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

「残さず食べられるといいね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わーい。給食だ1

「給食が届いたよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食ができたよ〜

「給食ができたよ。子供たちは、おなかを減らしているかな?」

今日の献立は、「ハンバーグとキャベツの味噌汁、大豆の磯煮」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
4/22 家庭訪問 2年聴力検査
4/23 授業参観 PTA総会
4/25 家庭訪問 3年聴力検査
4/26 家庭訪問 5年聴力検査
4/27 春の遠足
4/28 富っ子タイム〈集団下校) 3年リコーダー教室
富っ子タイム(集団下校) 3年リコーダー教室
月行事
4/22 家庭訪問 2年聴力検査
4/23 授業参観 PTA総会
4/25 家庭訪問 3年聴力検査
4/26 家庭訪問 5年聴力検査
4/27 春の遠足
4/28 富っ子タイム〈集団下校) 3年リコーダー教室
富っ子タイム(集団下校) 3年リコーダー教室
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343