最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:273
総数:1321027
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

決戦への意気込みです4,5,6組!

 頂点を目指して、どの組団も全力で挑戦します!目指せ優勝旗!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決戦への意気込みです1,2,3組!

 決戦前の意気込みを、教室の黒板に顕しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日9時〜厨中体育祭は予定どおり実施です!!

 途中の雨もあるでしょうが、今日4月16日(土)厨川中学校第15回体育祭を予定通り開催します。たくさんの応援をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓生や保護者の方から厨中への励ましのエールです!

 だいぶん昔の同窓生だが、というお電話を頂戴しました。ホームページを見て心配している。頑張って欲しいというエールです。遠くに離れていても、母校の厨川中学校が気になることでしょう。
 保護者の方からも、大変な状況の中で、困難の中で、きっとマイナスではなくプラスの一年になることを信じている。ご苦労を掛けますが頑張って。というエールです。
 明日の体育祭に向けて、わずか一週間の取り組みで前に進んできました。前進あるのみ。皆さんのエールに応えられるよう、生徒会も頑張っています。
 北梅の蕾がふくらんできました。明日は開花するかも。頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,16

画像1 画像1
 今日は体育祭。雨に濡れても頑張る厨中。みんな頂点を目指して駆け上がり進みます。各組団がんばれー!!今日の一言。

『山にはいくつもの登り口がある。どの口を選ぶかは問題ではない。問題は二つ。方角を間違わないこと、最後まで昇ることである。そうすればみんなが頂上で握手することができる。』むのたけじ
 体育祭でどの組団も優勝を目指します。当然優勝もあれば、最下位もあります。結果も大事ですが、それぞれが頂上にたどり着く工夫や努力を十分にしたかです。そして、被災者に勇気を示しましょう。頑張れ、厨中の皆さん。僕はお家でのんびり応援しています。

最後の全体練習4,5,6組!頂点を目指し頑張ろう!!

 明日天気になああれ!全員が頑張った証が、明日の体育祭に発揮されると良いですね。目指せ頂点、優勝旗を手にしよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全体練習1,2,3組団頑張れ!!

 この一週間、全力で組団をリードした3年生。そして、3年生を信じ盛り上げてきた1,2年生。さあ、明日は頂点を目指そう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆さんの善意が山田町へ出発しました

 3月11日の東日本大震災に対し、皆さんからたくさんの救援物資を頂戴しました。その第一陣が、山田町に向けて出発しました。今回はザック、運動着、シューズが山田中学校に届けられるそうです。厨川中学校の物資は、北陵中学校が幹事校になりとりまとめて送っています。
 これからまた、被災地の要望をお聞きして、支援をして参ります。まずは、たくさんの物品を支援していただきました。有り難うございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習に熱が入り始めました

 応援練習にポンポンが登場し、一段とにぎやかになりました。例年に比べると半分以下の練習ですが、リーダーを中心にどの組団も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝に目白さんと鶺鴒さんにお会いしました

 朝のゴミ拾いをしていて、メジロ、セキレイに出会いました。あまりいい映像でないのが残念ですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の夕陽はきれいでした

 体育祭予行も終わり、夕陽がとってもきれいでした。自然は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の予行は30分も早く終了しました!

 体育祭の予行練習を行いましたが、3年生を中心に整然とかつ、活力ある応援や移動ができました。やり直しが少なく、30分も早く終了しました。真島先生からも、ここ数年で一番素晴らしい予行だったとお褒めの言葉をいただきました。きちんとできることは、疲れなくて済む訳です。一致団結。体育祭頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の花も水仙もあと少しで・・・

 学校の北梅がピンクに成ってきました。水仙も今日の日中に咲きそうです。それにしても天気が心配。どうなるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,15

画像1 画像1
 今日は20度を超えそう。明日の体育祭は雨でどうでしょうか。岩手県で、いや、ひょっとすると日本で一番早い体育祭・運動会かも知れません。これも大震災の影響ですね。今日の一言。

『先生を信頼している子どもは、災害等にあってもパニックになったりせずに、落ち着いて行動できるものです。』河合隼雄(元文化庁長官)

 人と人の絆は、強力な守りになる。信頼感は大きな防衛力になるものです。地域も同じですね。僕も家族のみんなと、強い絆で結ばれています。たくさんのペットが、この大震災や一連の余震で体調を崩しているとか。
 僕は毎日、快眠・快食・快便です。地震があるとテーブルの下に一直線。ご主人が戻ったときには、すり寄りました。パニックなしのブッチャです。

大震災の爪痕で何かと不便です!

 体育祭の練習や予行、授業でも、あの時計が見えないと本当に不便です。体育祭予行も
教室の時計で代用しましたが、見づらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭予行実施!さすが3年生!!見事です!!!

 第15回厨川中学校体育祭の予行を行いました。様々な困難を乗り越え、3年生を中心に応援活動が仕上がっています。競技の予行を行いましたが、さすが3年生!準備がしっかりとできていました。1,2年生も頑張りましょう!!
 生徒会執行部は、運営をしましたが、当日は生徒自身の手でしっかり運営できるように頑張りましょう。優勝旗、トロフィーを我が手に、やるぞ6色組団!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凄い砂ぼこりです!

 西風が凄く、土埃で大変。練習もかすんでしまうほどです。今日は絶好の体育祭日和。3年生を中心に頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を行いました!

 延期していた避難訓練を実施しました。激しい余震が続いています。訓練も、全員が厨川中学校で過ごしていての地震を想定したものでした。従来の避難と違い、一旦駐車場に一次避難をし、二次避難で校庭に移動しました。全員が真剣に取り組みました。
 臨機応変ということを考え、行動することも身につけなければ成りません。改めて、今回の東日本大震災での犠牲者に、哀悼の意を表し、我々が復興に前進することを誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言4,14

画像1 画像1
 最高の天気で体育祭の予行です。3年生を中心にどの組団も熱を帯びてきました。練習不足や確認不足が当然でてきます。今日の一言。

『どんなに困難で不可能と思われる課題でも、どこかに必ず解決手段はあるものだ』横田尚哉

 前に前にと進むことは、勇気のいることです。恐怖心や弱気な心との戦いです。折れない心は、日常の積み重ねからくるものなのでしょう。
 残りはわずか。可能性を信じて挑戦しなければ成りません。当日の天気だけは、どうにも解決できないですね。自然は偉大です。

山田中学校への募金活動中!体育祭当日も義捐金・アルミ缶回収を行います ご協力をお願いします。

 厨川中学校では、東日本大震災の被災地に義捐金を贈る活動をしています。毎朝、校門で頑張っています。1日目は7,000円を超える義捐金が集まりました。
 体育祭当日も、アルミ缶回収と募金をお願いします。山田中学校に支援をします。ご協力をお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255