2月9日 持久走 5年
本校の運動場に、上手にコーンを8つ並べると、ちょうど200メートルになります。トレーニングのあと、計測に入り、5分間走をしました。得意にしている児童の目標は6周、普通の児童は、5周、苦手にしている児童は4周です。記録は、何周とコーン何個、というように残していきます。走るごとにほとんどの児童の記録が向上するので、苦しい中にも充実感を味わう授業となります。10分間走では、5分間走の記録をもとにして各自が決めます。苦しい状況から、どれだけ粘り強く走ることができるか、また、ペース配分をどうするかなど、様々な面から学習効果が期待できますので、冬場には有意義な授業の一つです。担任によっては、共に走ることで、励まし続けながらの授業としています。
【各学年】 2011-02-10 07:27 up!
絵本の紹介
『てぶくろ』(ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ 訳: 内田 莉莎子
ウクライナ民話です。雪の降る森の中、こいぬと歩いていたおじいさんが手袋を片方落として行ってしまいます。ねずみがかけて来て「ここで暮らすことにするわ」と手袋の中に入ります。次にやって来たかえるが「わたしも入れて」と言うと「どうぞ」と入れてくれました。うさぎ、きつねと次々とやって来て仲良く中に入ります。手袋はもうぎゅうぎゅうづめです。 最後は、手袋が片方ないのに気付いたおじいさんが探しに戻ってきます。 最後はどうなるのでしょうか・・・。
【PTA】 2011-02-09 17:43 up!
絵本の紹介
『ゆきのひのホネホネさん』
にしむら あつこ 作
ホネホネさんはゆうびんやさんです。雪の中、ホネホネさんはスキーをはいてこづつみやお手紙を配達します。ナマズさんは、まちのみんなにクリスマスパーティーのお手紙をだしました。そのパーティーの様子はみんな集まって楽しそうです。
【PTA】 2011-02-09 17:43 up!
絵本の紹介
『ゆきごんのおくりもの』
長崎 源之助 作 岩崎 ちひろ 絵
ゆきごんは みきおくんが雪で一生懸命作ったかいじゅうです。
ゆきごんは、次の日に みきおくんと遊ぶのを楽しみにしていましたが・・・。次の日ゆきごんはどうなってしまっていたのでしょうか?岩崎ちひろさんの絵が、ほっこり温かくて、いい感じです。
【PTA】 2011-02-09 07:28 up!
ふれあいパン作り 2月8日
ふれあい学級でパン作りを行いました。
講師の先生をお招きして、教えてもらって作っていきました。
チョコチップパン
ソーセージパン
ミートボールパン
おいしそうなパンを次々と作ることができました。
最後に、ミニドーナッツもできあがりました。
校舎中にも、こうばしいにおいがただよいました。
すこしだけ試食をして、作ったパンは持ち帰りました。
今日は、家族で楽しくパンを食べるのでしょう。
【各学年】 2011-02-09 07:27 up!
2月8日 重さを調べよう 3年
1キロと500グラムそして、100グラムを砂を使って実感できるような学習でした。児童に体験学習を行うことは、体験を伴った理解につながるので、効果的です。児童は興味をもって学習に取り組むことができました。
【お知らせ】 2011-02-08 16:56 up!
2月8日 跳び箱運動 4年
台上前転を安全に、上手に行うために、まず、踏み切り板を上手く使うことができるように練習しました。高い場所で回転するので、腰が上がらなければ回ることができません。また、前転をする場所が小さいので、恐怖感が伴いますので、その気持ちを和らげるように、マットを活用して、広くしました。体育館いっぱいに用具を設置したことで、多くの運動量を確保できました。次時は、自信を高めた子にもう少し高い跳び箱でチャレンジしてもらおうと思います。
【お知らせ】 2011-02-08 16:56 up!
2月8日 コネクター取替
体育館の電気設備のコネクターが故障していたので、破損箇所とその座台も替えていただきました。
【お知らせ】 2011-02-08 16:55 up!
2月8日 遊具点検
外庭と体育館の遊具や施設をくまなく点検していただきました。
【お知らせ】 2011-02-08 16:55 up!
2月8日 通学班長会
残り少なくなった通学班長としての仕事を、しっかり締めくくることができるように、ひまわりタイム(2時間目の放課)に班長の仕事の不十分な部分を出し合い、一人一人めあてを発表しました。初心を忘れない意味からも、また、よい引継をするためにもよい機会になりました。
【お知らせ】 2011-02-08 16:54 up!
2月8日 外国語活動(英語)6の1
小学校にも、外国語活動が導入されました。本校は、これまで、国際理解教育について、研修を深めながら、よりよい英語の授業のために検討を進めてきました。今日は、本校ALT(アシスタント・ラングエッジ・ティーチャー)のアニタ先生と、担任の英語の授業を、他校ALTのウェイン先生と町教委員会鈴木先生が参観にみえました。担任の濱野先生とALTのアニタ先生の息の合った授業で、子供たちの表情も明るく、伸びやかな態度で授業によく集中できていました。
【お知らせ】 2011-02-08 11:20 up!
2月8日 ひょうたん池閉鎖?!
子供たちが大好きなひょうたん池ですが、春を迎える前に、生き物が集まりやすいように、そっとしておくようにしました。ビオトープ(生き物が集まる場所)として、昨年の10月に拡張されたひょうたん池です。より多くの昆虫などの生き物が集まれば、子供たちにとって、さらに魅力的な場所になっていくに違いありません。
【お知らせ】 2011-02-08 11:17 up!
2月7日 6年生の扶桑北中授業体験 2
授業の体験の後は、中学校生活全般について北中教務主任の山田先生にプレゼンテーションを活用し、丁寧に説明をしていただきました。児童は、説明後に興味津々で多くの質問をしていました。
【お知らせ】 2011-02-07 14:13 up!
2月7日 6年生の扶桑北中授業体験 1
午前中、扶桑北中へ行き、授業の様子を見学しました。グループに分かれて、主に1・2年生の授業を体験しました。1時間の間に、2つの授業を見学・体験させていただきました。
【お知らせ】 2011-02-07 14:12 up!
2月7日 朝礼 1
立春を過ぎ、少し春の気配はありますが、まだまだ冷えています。今朝の朝礼での校長先生のお話は、寒さはまだ厳しいが、自然の草木は来るべき春の準備をしています。特に桜は、これから開花が近づくにつれ、木全体からほのかに桜色のにおいも漂ってきます。4月に、いちばん素敵な色を一斉に花を咲かせるために力を十分蓄えています。
このことを皆さんに置き換えると、4月には一つ学年があがります。次の学年になったら、あれをやろう、あんなことにチャレンジしようといっぱい心に思うことがあると思います。でも急に何もかもできるわけではありません。自然の草木のように、今から暖かい春に向かって、準備を始めてください。2月はまとめの時期。あと2ヶ月で学年が上がるので、4月には、チャレンジしようという気持ちを大切に。6年生は小学校生活も30日を切ったので、どう過ごすかが大切、というお話でした。
【お知らせ】 2011-02-07 14:11 up!
2月7日 朝礼 2
なかよし委員会の児童からは、今週の週目標「係や当番活動を仲良く協力してしよう」と発表し、よい引継ができるような活動をしましょうというよい話でした。
週番の先生からは、インフルエンザの予防の話が中心でした。
【お知らせ】 2011-02-07 13:42 up!
2月4日 体つくり運動(4年)2
2人組など、友達とのかかわりながら、進めることで、体ほぐし(心ほぐしにもなります)につながり、たくましい体だけでなく、けがをしにくい体つくりにもなりますので、安全面からも複数でのトレーニングは有効です。ペアを固定せずに、できるだけたくさんの仲間とかかわりが持てるとよいですね。
【各学年】 2011-02-07 13:42 up!
2月4日 体つくり運動(4年)1
立春の今日ですが、体育館の中は、まだまだ冷えています。その中で、4年生に効果的に体力を高める方法であるケンケン運動のバリエーションや、腸腰筋(瞬発力向上に最も関わる股関節辺りの筋肉)を強くする股関節活性化ドリル、体をうまくコントロールしたり、滑らかな動きを行ったりといった様々な運動の基礎といえる能力を高めるために行うコーディネーショントレーニングを中心に行いました。
【お知らせ】 2011-02-07 13:41 up!
2月2日 授業参観
大なわ大会のあとの、2・3時間目に、公開授業がありました。児童は緊張の中、はりきっていました。先生方も緊張感があるので、子ども達と近い気持ちでしょうね。4年生は、この機会に、2分の1成人式を行い、保護者とのかかわりの深い活動を行いました。
【お知らせ】 2011-02-03 17:08 up!
2月3日 大なわ大会
多くの保護者に見守られながら、大なわ大会が行われました。熱が入ったクラスばかりで、今年の迫力は例年以上でした。その結果、新記録が6年、5年、3年、1年で新記録が生まれました。もちろん、4年、2年もよく努力しました。
大なわ大会の様子はケーブルテレビで2月8日に放送されます。お楽しみに・・・
【お知らせ】 2011-02-03 17:07 up!