最新更新日:2024/11/21
本日:count up21
昨日:129
総数:731007
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

2月8日 遊具点検

画像1 画像1
  外庭と体育館の遊具や施設をくまなく点検していただきました。

2月8日 通学班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
 残り少なくなった通学班長としての仕事を、しっかり締めくくることができるように、ひまわりタイム(2時間目の放課)に班長の仕事の不十分な部分を出し合い、一人一人めあてを発表しました。初心を忘れない意味からも、また、よい引継をするためにもよい機会になりました。

2月8日 外国語活動(英語)6の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校にも、外国語活動が導入されました。本校は、これまで、国際理解教育について、研修を深めながら、よりよい英語の授業のために検討を進めてきました。今日は、本校ALT(アシスタント・ラングエッジ・ティーチャー)のアニタ先生と、担任の英語の授業を、他校ALTのウェイン先生と町教委員会鈴木先生が参観にみえました。担任の濱野先生とALTのアニタ先生の息の合った授業で、子供たちの表情も明るく、伸びやかな態度で授業によく集中できていました。

2月8日 ひょうたん池閉鎖?!

 子供たちが大好きなひょうたん池ですが、春を迎える前に、生き物が集まりやすいように、そっとしておくようにしました。ビオトープ(生き物が集まる場所)として、昨年の10月に拡張されたひょうたん池です。より多くの昆虫などの生き物が集まれば、子供たちにとって、さらに魅力的な場所になっていくに違いありません。
画像1 画像1

2月7日 6年生の扶桑北中授業体験 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の体験の後は、中学校生活全般について北中教務主任の山田先生にプレゼンテーションを活用し、丁寧に説明をしていただきました。児童は、説明後に興味津々で多くの質問をしていました。

2月7日 6年生の扶桑北中授業体験 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、扶桑北中へ行き、授業の様子を見学しました。グループに分かれて、主に1・2年生の授業を体験しました。1時間の間に、2つの授業を見学・体験させていただきました。

2月7日 朝礼 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 立春を過ぎ、少し春の気配はありますが、まだまだ冷えています。今朝の朝礼での校長先生のお話は、寒さはまだ厳しいが、自然の草木は来るべき春の準備をしています。特に桜は、これから開花が近づくにつれ、木全体からほのかに桜色のにおいも漂ってきます。4月に、いちばん素敵な色を一斉に花を咲かせるために力を十分蓄えています。
 このことを皆さんに置き換えると、4月には一つ学年があがります。次の学年になったら、あれをやろう、あんなことにチャレンジしようといっぱい心に思うことがあると思います。でも急に何もかもできるわけではありません。自然の草木のように、今から暖かい春に向かって、準備を始めてください。2月はまとめの時期。あと2ヶ月で学年が上がるので、4月には、チャレンジしようという気持ちを大切に。6年生は小学校生活も30日を切ったので、どう過ごすかが大切、というお話でした。

2月7日 朝礼 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし委員会の児童からは、今週の週目標「係や当番活動を仲良く協力してしよう」と発表し、よい引継ができるような活動をしましょうというよい話でした。
 週番の先生からは、インフルエンザの予防の話が中心でした。

2月4日 体つくり運動(4年)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2人組など、友達とのかかわりながら、進めることで、体ほぐし(心ほぐしにもなります)につながり、たくましい体だけでなく、けがをしにくい体つくりにもなりますので、安全面からも複数でのトレーニングは有効です。ペアを固定せずに、できるだけたくさんの仲間とかかわりが持てるとよいですね。

2月4日 体つくり運動(4年)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 立春の今日ですが、体育館の中は、まだまだ冷えています。その中で、4年生に効果的に体力を高める方法であるケンケン運動のバリエーションや、腸腰筋(瞬発力向上に最も関わる股関節辺りの筋肉)を強くする股関節活性化ドリル、体をうまくコントロールしたり、滑らかな動きを行ったりといった様々な運動の基礎といえる能力を高めるために行うコーディネーショントレーニングを中心に行いました。

2月2日 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 大なわ大会のあとの、2・3時間目に、公開授業がありました。児童は緊張の中、はりきっていました。先生方も緊張感があるので、子ども達と近い気持ちでしょうね。4年生は、この機会に、2分の1成人式を行い、保護者とのかかわりの深い活動を行いました。

2月3日 大なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 多くの保護者に見守られながら、大なわ大会が行われました。熱が入ったクラスばかりで、今年の迫力は例年以上でした。その結果、新記録が6年、5年、3年、1年で新記録が生まれました。もちろん、4年、2年もよく努力しました。
大なわ大会の様子はケーブルテレビで2月8日に放送されます。お楽しみに・・・

2月3日 大なわ大会模範演技

画像1 画像1 画像2 画像2
 縄跳びをよく練習した児童が、見本を披露してくれました。ゴリラーマンも突如参加して児童の笑顔が広がりました。ゴリラーマンよりも、5年生の天野君の方が、3重跳びが上手でした。ゴリラーマンは「まいりました」と言って、去って行きました。そして、結果発表があり、素晴らしい結果ばかりで、拍手が鳴り響き続けました。

はな*はな 2月2日 ひまわりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわりタイムに体育館二階会議室で読みました。

・おにはうちふくはそと
・みんなの知らないあすなろ山のひみつ(手作り巻き巻き絵本)
・ろくべえまってろよ

はな*はな 2月2日 くすのきタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
くすのきタイムに6年生のクラスで読みました。

6−1 はつてんじん
     ココロノヒカリ
6−2 ゆきみち
6−3 ぼくんちどうぶつえん

はな*はな 2月2日 くすのきタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
くすのきタイムに3年生のクラスで読みました。

3−1 おにとおひゃくしょうさん  
3−2 いいからいいから          
    スモウマン        
3−3 かえるをのんだととさん 

5年福祉施設訪問2 (高雄保育園)2.2

ゲームになると、5年生と保育園の子たちといっしょに手をつないで楽しく見られました。
最後に、ペンダントのプレゼントを贈ると、みんなすごく喜んでくれて、お互いハッピーな気分に。
年長さんからの歌のお返しもあり、とても充実した福祉訪問になりました。
今後、近くの「もみの木」「永遠の郷」にも伺います。これもとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年福祉施設訪問(高雄保育園) 2.2

5年生が福祉施設訪問の第1弾として、高雄保育園へ行ってきました。
来年、高雄小学校へ入学してくる年長さんとの交流を目的に行ってきました。
歌の披露、昔話の劇、ゲームなどをしてきました。最初、ちょっとかたかった保育園のお友だちもだんだん慣れてきて、楽しく交流することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 New版画台で版画版作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 旧版画台は、約40年前の物でした。大切に使っていましたが、古くなり、斜めに固定する切り込みもありませんでした。そこで、厚さ12ミリのMDF合板を切り、新しく41個作成しました。4年生の児童は、できたてホヤホヤの版画台を活用し、ていねいに版画を作成しています。早速役立ちました。

2月2日 大なわ練習続く

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の大なわ大会に向けて、今日も特訓するクラスが多いです。6の3もペースが上がってきました。どうしたらうまくできるかを練習後に丸くなって話し合っていました。このような行動が上手になったり、クラスのまとまりを高めたりするのでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 委員会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322