2月21日 児童朝会
校長先生からは、暖かくなり、来週からは3月。2月は逃げて行く月。どう過ごすかが大切。先週の入学説明会は1年生頑張りました。春になったら1学年上がることは2週間前に話しましたが、高雄っ子として、よい見本が見せられるように、3つ守ってほしいことがあります。誰でもできることです。少し足りないことなので言います。あいさつは、相手に伝わることが大切。相手の目や口を見ているか。次は「はい」の返事。よい返事は、相手がよく聞いていることを伝えられる。授業もよい返事があって進む。3つ目は下駄箱とトイレの履き物の整とん。誰もが使うものを揃える。友達の家へ行った時、あいさつしてから履き物を揃える。揃えないと、家でどんな生活をしているのかと思われてしまう。両親に恥をかかせることにもなる。分かった人?全児童が「はい!」と応える。
次は、なかよし委員会から今週のめあて「通学班でなかよく協力して行動しよう」の発表がありました。
週番の先生からは、みなさんの聞く姿勢がよいこと、列もまっすぐで素晴らしいこと、それを通学班でも生かしてほしいこと、6年生の代わりに活動する仮の班長が頑張って、みんなが安心できるとよいことの話でした。また、指示で全員が立った時、一言も言葉を出さずに立てたこともうんとほめていました。気持ちのよい一週間のスタートでした。
【お知らせ】 2011-02-21 14:11 up!
2月21日 南門の赤パンジー&デージー&ストック
もう来週は3月。その温かさを真っ先に感じて、南門を美しく飾ってくれています。
【お知らせ】 2011-02-21 14:10 up!
2月18日 体育館の自動火災報知設備である光電分離感知器取替作業
体育館の天井の南側と北側の角に、6個(ペアで3個)煙感知器である光電分離感知器があります。その不具合が先日見つかり、本日は取替作業をしてくださいました。足場を組んでの高所作業は1日がかりの作業でした。職員室にある火災受信機も事前にチェックして確実な作業を行ってくださいました。感謝。
【お知らせ】 2011-02-18 18:42 up!
2月18日 なかよし集会
なかよし委員会主催の行事であるなかよし集会がひまわりタイム(2時間目長放課)に行われました。2年生と4年生が外庭の色々な場所にペアで移動しながら、オリエンテーリング形式で様々な活動を仲良く楽しみながら行いました。4年生の子たちが頼もしく見えました。
【お知らせ】 2011-02-18 18:41 up!
絵本の紹介
『おにと おひゃくしょうさん』紙芝居
瀬尾七重/作 倉橋達治/画
節分が近かったので…どうして節分の日に豆をまいたりするように
なったのか?がわかりやすかったので、選びました。
【PTA】 2011-02-18 18:41 up!
絵本の紹介
『スモウマン』
作: 中川 ひろたか 絵: 長谷川 義史
助けを呼ぶ声が聞こえると「ドスコーイ」のかけ声で空を飛んで助けにいく。
長谷川義史さんの絵が好きで、ついつい選んでしまいます。
【PTA】 2011-02-18 18:41 up!
絵本の紹介
『おにはうち ふくはそと』
作: 西本 鶏介 絵: 村上 豊
読み聞かせの翌日が節分なので、この本を選んでみました。ある貧乏な夫婦が、節分の豆まきの時に、間違えて、「鬼はうち、福はそと」と言ってしまうことから、物語が始まります。どんなことになったかは、一度本を読んでみてくださいね。
【PTA】 2011-02-18 07:39 up!
2月17日 1年生と新入学児童の交流会
1年生が、新入学児童に対して、楽器演奏など色々な出しものをしたり、一緒にゲームをしたりして楽しみました。新入学児童は、小学校に対して親しみをもったことでしょう。1年生にとっても先輩気分になることで、2年生になる心の準備になったようです。お互いのためになるよい機会でした。
【お知らせ】 2011-02-18 07:39 up!
2月17日 入学説明会
来年度(今年4月)入学する児童の保護者を対象に、午後から約2時間、新入学児童が高雄小学校の生活にスムーズに入ることができるように説明をする会を開きました。新しく購入する物品の紹介をするコーナーも設置されました。
【お知らせ】 2011-02-18 07:38 up!
2月17日 Sけんでたくましく 5年
5年生ともなると、大変上手に群れ遊びができます。ルールを守る心や思いやりが高まっているからでしょう。寒い中こそ、このような運動はよいですね。体力もうんとつきますから。
【各学年】 2011-02-18 07:38 up!
2月16日 第4回PTA委員総会(最終)
環境・研修文化・厚生保健・広報・生活安全各委員会ごとの話し合いが中心でした。1年間を振り返り、反省や次年度の要望をまとめ、委員会ごとに全体に発表をして共通理解を図りました。委員の皆様1年間大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。
【お知らせ】 2011-02-17 07:24 up!
2月16日 第6回PTA実行委員会
これまでの活動報告と、この後に行われる委員総会に向けての打合せを中心に行われました。
【お知らせ】 2011-02-17 07:24 up!
2月16日 6年生 10分間の持久走後のさわやかな表情
6年生は、10分間走をしました。計測前にチーム練習で十分に走り込みをした後に、さらに10分間走り続けました。その後の集合写真です。みんないい顔をしています。
【各学年】 2011-02-17 07:23 up!
2月16日 5年持久走の授業
運動場がややぬかるんでいても、児童はよく走り続けています。5分間走の前に、1分間走を行い、1周200メートルのコースを何周とコーン何個走ることができるかを確かめました。よく走ることのできる児童は1周とコーン4個くらい、つまり約300メートルも走ることができていました。もちろん、5分間その速いペースでは難しいでしょうが、ペース配分を考える際に、とても参考になることでしょう。授業の工夫で、児童を上手に追い込み、たくましく体力を向上することができる授業だと感じました。
【各学年】 2011-02-16 16:43 up!
2月16日 5年サッカーの授業
凍った地面がとけ始めて、ボールが汚れていても、5年生の児童はサッカーボールをよく追いかけています。新学習指導要領では、球技の内容で「空間に走り込む」という意味の内容が新しく付け加えられました。つまり、空いた場所に動き、ボールをもらう動きが重要視されています。
屋上から、眺めてみると、やはり、児童はオフェンスもディフェンスもボールに向かい、密集しがちになっています。前時の学習においても児童のつぶやきから、そのことに気付いていることが分かりました。そうは言っても、空いたスペースに動くことはなかなか難しいことです。そこで、次時は、ボールを味方にパスした後にすぐ動く「パスアンドゴー」を重視してチーム練習に取り組む予定です。
【各学年】 2011-02-16 16:43 up!
2月15日 プール濾過器砂入れ完了
濾過器に砂を入れ込む機械を積んだ車が来ました。砂を入れた後のホコリを丁寧に拭いてくださっています。大変な仕事、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2011-02-15 15:30 up!
2月15日 南門までの通路が通行できるようになりました
コンクリートが乾き、通行できるようになりました。クスノキの根が少し切られた部分が少し痛々しく見えます。この後のクスノキの枝葉の様子も見守っていきたいものです。
【お知らせ】 2011-02-15 15:30 up!
2月15日 メイン花壇がまた雪に覆われました
この冬何回目でしょうか。雪のメイン花壇の景色を見るのは。雪の下でもたくましく花は育っています。
【お知らせ】 2011-02-15 15:29 up!
2月14日 プール濾過器砂入れ換え
砂を取り出す作業の次は、砂を入れる作業です。濾過器にたくさんの砂が入るのがこの袋の量からも分かります。見たことのない機械を使い、作業をします。イモムシのようなこの機械は、空気を吸い取るものだそうです。新しい砂が入り、ろ過が正常に行われることで、きれいな水で泳ぐことができます。感謝。
【お知らせ】 2011-02-15 07:49 up!
2月14日 全校児童朝会
教頭先生からは、最近の児童の授業態度が良くなってきており、成長が見られること、この時期は春に向けてエネルギーを蓄える時であること、インフルエンザの予防についてのお話でした。
次に体育委員会が、先日行われた大なわ大会の表彰を行いました。色々な先生方からは、南門の通路の工事のことから、木の根の大切さや、疲れている時こそ、早めにゆっくりと体を休めることが大切であることなどインフルエンザの予防についての話がありました。なかよし委員会の児童からは、今週のめあて「通学班でなかよく協力して行動しよう」の発表がありました。
【お知らせ】 2011-02-15 07:48 up!