この秋☆どんな自分を見つけに行こうか… ☆常中DREAMERS

暖かい日が続いています。

 風のない朝、暖かな日中、先週の土曜日からでしょうか、春を思わせる天候が続いています。しかし、登校時は、これまでと同じ防寒対策(コート・オーバーズボン・手袋)を続けています。秋に三叉路の角で「彼岸花」を見つけましたが、今、その隣で1本の白梅が多くの花をつけています。
 昨日の1時間目、この暖かさの中、校舎周辺を見てきました。これまでは、茶色一色に見られた土手に緑を見つけることが・・・。保健室前にいると、サクラソウの開花が進み、すっかり春めいた気分にさせてくれます。
 もう1つの大きな変化。テニスコート北側の広場に、道路からスロープが造られています。広域避難所の施設設備の一環となるものです。「いざ」という時に車両の進入を可能にするための設備であると聞いています。平常は、駐車場としての活用が認められています。さて、普通乗用車で何台分の駐車スペースになるのでしょう。実際に利用する場合、進入路と退出路が同じで、1カ所であることから、様々な約束を守っていただくことが考えられます。その際は、ご理解とご協力をお願いします。
 金曜日は生徒会行事である「3年生を送る会」が行われます。卒業式に向けて、全校生徒が気持ちを1つにする機会としての位置づけを大切にしてもらいたい。この思いを強くしています。
 週が明ければ3月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「延べ14〜15時間降った雪」が消えて

朝から温かい日差しに恵まれています。本日から1・2年生は学年末テスト、3年生は午後「愛好作業」を行ってくれます。
 
 先週の金曜日(建国記念の日)、雪は午前7時頃から本格的に降り始め、正午をはさんで8時間ほど降り続いたのでしょうか。 
 私は、9時前に学校に来て、11時過ぎまで、降る雪を気にしながらワープロを。白くなっていく常中を見ているのは自分だけと思っていると、玄関のチャイムがなりました。1年生の男子生徒が、「テスト勉強に必要なものを忘れたので・・・。」と教室へ。
○ ありがとう ございました。
 帰る時の元気のよい挨拶が聞けたので・・・。
3連休が終わって月曜日。下校時間帯に「雪が」。私の手帳には「15:00〜雪」とメモしてあります。帰宅後、翌日の登校時の道路状況が気になり、何度か外の様子を見ていましたが、午後9時過ぎには・・・。屋根や庭の樹木から落ちる雪の音を耳にするようになったので一安心でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日、武道場で。

先週の土曜日のことです。。
 9時過ぎに学校に来て、最初に目にしたのが写真の「マイクロバス」です。
「今日は、どの部活動の練習試合かなっ?」と思いながら職員室へ。
 1時間ほどして、職員室から出ると、武道場の方から大きな声が聞こえます。様子を見に行くと、剣道部が・・・・。顧問(守山教諭)が近づいてきて、
「今日は、野間中学校と合同練習を行っています」とのこと。野間中は、顧問と外部指導員の方が引率・指導にあたってみえました。
 練習する生徒を数えると、25人前後です。白の胴着・袴が多く感じました。本日、顧問に尋ねると「男子9名・女子14」の生徒が参加していたとのこと。25名には指導にあたってみえた外部指導員の方も入っていたようです。
○ 隣同士、接触するのでは………。
 とにかく、迫力のある練習(稽古)風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は、写真を紹介するのが目的です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、常滑高等学校を訪れる機会を得ました。(学校評議委員会出席です)
 前日(2日)鬼崎公民科へ向かう際、伊勢湾を挟んだ山々が雪化粧しているのに気づいていたので、常滑高校へ通う常中生が見ているであろうと、カメラをもって出かけ、写真を撮ったのですが。
 夕方、17時10分頃、常中の来賓玄関前で、夕日が差し込み、壁が赤く染まっている光景が。午前中に見た山々は目に入らず、日没前の太陽がくっきりと。

2月です。インフルエンザへの十分な対策をお願いします。

8時前後、職員室の電話が頻繁にコールされていました。欠席連絡です。インフルエンザによる欠席も。養護教諭に本日までの罹患者の延べ人数を聞きました。
 1年生:4名 2年生:12名 3年生:0 合計:16名
<注> 最初の報告は昨年の12月21日であったとのことです。
 「朝の健康観察」の集約結果では、本日のインフルエンザでの欠席者は6名(全て2年生)です。
 「手洗い・うがい・部屋の換気」そして「十分な睡眠と栄養補給」など、予防対策をお願いします。

 昨日の午後、(駐車場で)車を降りると「コン コン」という音が聞こえてきました。自然と、駐車場西側の下(防災避難通路整備工事現場)の様子を見ることに。
 コンクリートブロック設置に使った「木の枠」を外すための作業中でした。雑木の伐採から、ほぼ1ヶ月が経過しました。その様子を写真で紹介します。工事は3月15日完了の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当に「日が長く」なりました。

画像1 画像1
 月曜日にも記述しました、日没時刻が遅くなったことと、冬至から1ヶ月以上経過し、太陽高度も少しずつ変化していることで、最終下校時刻になっても十分な明るさが。掲載した写真は、本時の午後4時20分に撮影したものです。しかし、運動場の様子(色)を見ると「太陽光の強さ」がまだまだという感じです。
 さて、週が変わると、31日は私立高校・専修学校の推薦入試です。この週末は寒さが厳しいとの天気予報です・2週間前の月曜日のようにならなければよいのですが。
<お礼>本日、ホームページを刷新してからの「アクセス数」が「1000」を超えました。「週2回は」を実行していく思いを強くさせていただきました。ありがとうございます。
<お知らせ>来週の火曜日(2/1)から、最終下校時刻が「午後5時」になります。

1月最後の週です。

画像1 画像1
先週のことです。
「ずいぶん、日が長くなった‥‥‥。」
 最終下校(1月末までは16:30)の様子を見ながら、こんな会話が。午後5時30分が近づいても、空には多少の明るさが。しかし、周囲は暗くなっています。 今朝、気づいたことです。
 いつもの場所で登校の様子を見ていると、日差しを感じました。時刻は「7:42」です。南の方向にある「竹林」が日差しをさえぎる形になっているのですが、多少低くなっている地点から。少し前、この様子を「7:50」前後と記述した覚えがあります。冬至から1ヶ月の時間が経過し、太陽の位置が東寄りに戻っていることを、日差しを感じる時刻と、その位置から知ることができます。
本日の日没時刻は「17:13」です。2月からは最終下校時刻が「17:00」になります。

画像2 画像2

学校で見た雪景色「その6」

17日(月)、朝の校内で見た雪景色です。8時30分ごろに撮影しましたが、すでに消えてしまった雪が多かったように思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

雪景色「その5」

 今週は雪景色の紹介を続けます。写真中心で申し訳ありません。
 今回の雪は、常滑では、それほど多く降らなかったようです。常滑では16日の夜(午前0時前後まで)に降った雪は、朝にかけて、それほど増えなかったように思います。
 本日の写真は、16日(夜)と17日(早朝)に、同じ場所で撮影したものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校で見た雪景色<その1>

画像1 画像1
 常中周辺の雪景色の写真を掲載します。そこで、これまでの教員生活で、印象に残っている、学校で見た雪景色を4つ紹介させていただきます。長い記述になりますが、お付き合いください。<注:このページを含めて4ページに分けます。>

○ (小学校で)卒業式が終わると、外は一面の雪景色。
 昭和56年前後であったと思います。小学校の卒業式は3月20日です。式が終わって雪の中で卒業生と写真を撮ったことを覚えています。勤務校は知多市立旭南小学校です。FBC(フラワー ブラボー コンクール)では、知多地方の先進校です。開花していたパンジーやデイジーの温かい色は、その日だけ・・・。翌日の中日新聞知多版に「雪の中、体操服で卒業式」というタイトルの記事が掲載されていたと記憶しています。

学校で見た雪景色<その2>

画像1 画像1
○ 節分の夕方から降り出した雪、立春の朝、運動場で雪合戦が。
 平成11年の2月であると思います。東海市の富木島小学校の中庭には、日本列島を形どった池があり、その周辺には製鉄所(新日鉄)のある県の木が植えられています。池周辺の雪の白さが印象的でした。3階教室のベランダから写真を撮り、学校便りで紹介したり、平成12年の年賀状にこの写真を使ったりした覚えがあります。<注:年が1年ずれているかもしれません。>

学校で見た雪景色<その3>

画像1 画像1

○ 2学期終業式が終わると・・・。
 これは記憶にある方が多いと思います。平成17年12月22日です。常中生は小学校の4年・3年・2年でした。西浦北小学校に勤めていました。終業式が終わって体育館からの退場が始まると大歓声が。(ドアが開いて外の様子に気づいた子の反応です)
 強い風の、中雪が降り続き、辺り一面、まさに銀世界。下校前に、スコップを持って昇降口前にいた自分を覚えています。
<注:この写真だけ1月16日に撮影しました。>

学校で見た雪景色<その4>

画像1 画像1
◎ 中学校3年生、学年末試験(中学校生活最後の定期テスト)2日目は雪景色の中を登校。徒歩通学する生徒の安全対策に感心する。
学校で見た雪景色に初めて「中学校」を加えることができました。平成23年1月17日(月)です。大学受験の「センター入試」(以前は共通一次試験)は、悪天候(大雪)が懸念されることが多いようです。今年は東海3県でも・・・。
学校に来て気づいたことで最も印象的であったのは、運動場に足跡が一つもなかったように見えたことです。1回目の常中勤務の時(平成元年を挟んで7年間)、雪の上に「ウサギの足跡」が点在していたこともありました。
<注> 今年はウサギ年、「落ち」がいいようで、これで長い記述を終わらせていただきます。

雪景色の朝

○ 「写真、撮ったけど、ホームページに載せてもいいかなっ?歩いてきた最初の子だから。顔ははっきりしないと思うけど。」
○ 「(笑顔で)いいですよ。先生(それにしても)きれいですねっ!」
 昨日からの雪が、いつもの場所で、こんな会話を実現してくれました。
○ 「今日は超特別(そのまま通過させます。)曲がるとき滑るから気をつけてっ!」
「おはよう」の挨拶よりも、この言葉が先に出ていました。ピアゴ方面から集団(5人以上を目目途にしました)で坂を下ってくる生徒には、横断歩道での左右からの通行車両がないことが確認できた場合は、そのまま通過することを促しました。ほとんど全員が慎重な運転をしてきますが、(先頭の生徒が)急に止まってスリップしたりすると危険であると判断したためです。ただし、通行車両がある場合は、通常よりも長い時間(ある程度の生徒がやってくるまで)待機してもらうことも。
いつもは、8時で学校へ向かうのですが、今日は8時15分まで現地に。遅刻を意識して急ぐ生徒に注意を促すために。通常は、車を止めてある場所に歩いていると、後方から20〜30人ほどやってくるのですが、今日は2人だけです。学校方面へ向かう車の中に、何人かの生徒の姿を見ることはありましたが。
○ 早い時間帯に、徒歩で登校した生徒は3年生、それも女子が多かったように思います。
<注:3年生は学年末テスト2日目です。適切な判断であったのではないでしょうか。>
 天気予報の通り、昨日から今朝にかけて雪が降りました。2日間で「常中そして周辺のの雪景色」を撮影することができました。今後、紹介させていただきます。
<本日の写真について>
 許可をもらった写真、彼女が「きれいですね」と言った雪景色、そして、(学校へ着いて)もし目にしたら「きれい」と口にしてくれると思う雪景色の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、入学説明会を行います。

「凍(い)てとるのかっ!」
家を出るとき(出勤です)、植木鉢の土をさわりながら出た言葉です。霜が降りていることを確かめたのは、いつもの場所に歩いて行くために車を止めた時でした。周囲の枯れ草や田んぼの表面が「薄化粧」をしたように白くなっています。歩き始める(西に向かって)と、風は全くありません。
○ 霜が降りるのは、(もちろん晴天で)夜間の気温の低下と「風がない」ことが条件です。そして、その日は「小春日和」が約束されます。ただし、終日は無理なようです。

 さて、本日の午後は、入学説明会です。体育館での説明、校舎巡り(一部授業の様子を見ていただきます)、そして部活動見学を予定しています。例年、晴天ではあるものの、風の強い時間帯に「部活動見学」が行われています。「小春日和」の影響で、本日の午後は、多少、寒さ・冷たさが和らいでくれるとよいのですが。

 登校する生徒(3年生上女子)が声をかけてくれたので、紹介します。
○ 「今日は早いねつ!」いつも8時前後に(正確に)登校する生徒に声をかけると、
○ 「最近、早いんです。先生、このごろ見なかったですね。」
○ 「2日間、風気味で、朝、(ここに)いなかったから。」
 うれしい一言でした。

○ (先生)今日、一番寒いっ!
○ (風が無くて寒さを感じなかったので)「そーうかーっ」
○「寒いですよっ!」
○ 「おうっ、寒いなっ!」
 彼女は「霜が降りて感じた冷たさ」を伝えてくれたんですね。日差しのない所を学校へ向かってくるのは「冷蔵庫」(冷凍倉庫でしょうか)の中と同じようなものです。

<本日の写真について>
 防災避難通路整備に伴う雑木の剪定がほぼ完了しました。これまで、太陽の光が制約される環境でしたが、これからの樹木の生長が楽しみです。しばらくは、風通しがきつい常中になりそうです。しかし、楽しみも。駐車場から体育館裏にかけた通路で、夕日の中を離陸していく飛行機の姿も………。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度3学期を迎えました。

 気のせいか、いつになく朝の寒さが厳しいように感じながら、いつもの場所に立っていました。2学期と違うことは、私の立つ場所に朝の太陽の光が当たる時刻です。今朝は「7時52分」でした。それまでは、まるで「冷蔵庫の中」といった感じです。原松経由で登校してくる生徒は、まぶしさを感じていると思います。しかし、西日とは違う温かさが‥‥‥。
 始業式では、3学期の位置づけについて伝えました。3年生にとっては4月からの新しい生活に向けての最終準備期間であること、1・2年生にとっては進級に向けて学習・部活動・生徒会活動をいっそう充実させることが求められます。
○ 桜(の木)は、厳しい寒さの時期を過ごしてこそ、美しい花を咲かせる。
 こんな言葉を聞いたことがあると紹介して、3学期の位置づけを伝えました。
 
<本日の写真について>
 12月8日12時20分撮影:野球部のグランドに「苦塩(にがり)がまかれていました。
 1月1日午前4時21分撮影:金星と月の位置関係です。何とか撮影しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式を迎えました。

昨日の皆既月食は天候に恵まれず、残念な思いをした方が多いかと思います。今年は1年に3回の「月食」が観測される珍しい(恵まれた)年であったそうです。
この冬、深夜から夜明けにかけて、東の空に、ひときわ明るい天体を見つけることができます。「明けの明星」である「金星」です。
 昨日の月(満月)は、10日後の大晦日の夜には、「三日月」の状態になります。過日、ラジオで聞いたのですが、年が明けて「元旦」の夜明けを迎える時間帯の「月(その形も含めて)」と「金星」との位置関係は「一見の値打ち」があるとか‥‥。
 これも天候次第ですが、天体ファンには待ち遠しい年越し、そして新年であるとか。

○ 秋の訪れが本当に待ちどおしい
○ この暑さはいつまで続くのか
 こんな思いで始まった平成22年度の2学期も、終業式を迎えました。また、本日は「冬至」です。昨年は、新型インフルエンザ流行への危機感がいっそう高まる中で、冬休みを迎えたことを思い出します。寒さは、これからが本番です。規則正しい生活(まず、早寝早起き)、適切な栄養補給(食事)、十分な休養(睡眠)を心がけて、新年、そして3学期を迎えていただきたいと思っています。
<注> 本日の写真は、12月3日に行われた「第2回学校保健委員会」で全校生徒に啓発された内容です。これまで同様に、ご協力をお願いします。 
画像1 画像1

2学期最後の週を迎えました。

○ プログラムが無くなりました。
 合唱コンクール当日、2年生の発表が終わって休憩に入った時、玄関ロビーで聞いた言葉です。
○ G組さんが印刷してくれました。220枚用意してもらったので、残りを数えれば‥‥‥。(注:開会前に受付担当の職員から聞いた言葉です)
 合唱コンクールには、本当に多くの保護者・ご家族の方に来場いただき心からお礼申し上げます。
 「環境が人を育てる」と言われます。椅子の音や外部からの雑音(風も含まれます)、そして、寒さを気にする必要のない文化会館。また、(照明などの効果もありますが)会場で、そして舞台の上から確かめることのできた2階席の様子。この2つの要素(環境)が「発表する」「鑑賞する」という2つの態度を、好ましい方向に導いてくれたように思っています。なにより、そうした会場の雰囲気を肌で感じ、行動で示すことのできた常中生の「創りあげる姿」をうれしく、頼もしく感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールまで2日になりました。

○ 今日は、本当に寒いですね・・・。
 朝、車を止める場所(愛知用水水路近くの広場)で出会った方の言葉です。以前から顔見知りになっている方(女性)です。
○ 毎日どれくらい(時間を訪ねました)歩かれるんですか。
→ 1時間くらいです。山が好きなもんだから・・・。
 いつもの場所へ向かうと、その方は、私の横を車で・・・。

 さて、合唱コンクールの週になりましたが、昨日までの2日間、生徒の下校後、校舎内にある変化が。いったい何が。歌声が聞こえてくるのです。決して私の「空耳」ではありません。今朝(8時20分過ぎ)、生徒たちは「朝の読書タイム」です。その歌声を耳にした生徒は多くいるはずです。音源は・・・・。そう、職員室です。
 
○ 写真を3枚掲載します。2枚は、過日掲載した写真と比べてご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールの週です。

 2学期も授業日は残すところ8日となりました。金曜日には「合唱コンクール」が行われます。
 朝会が終わってしばらくして、職員室から廊下へ出ると、体育館から歌声が聞こえてきます。カメラを手に、その様子を見学させて(聴かせて)もらうことに。3年生の学年リハーサルです。私が聴くことのできたのは3クラスです。体育館にいて感心したのは、発表するクラスはもちろんですが、それを聴く姿勢です。姿勢ではなく「意気込み」の素晴らしさを肌で感じることができました。
 金曜日、時間が許せば、是非、市民文化会館へお出かけください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 (養護学校高等部入試)(公立一般願書提出)
2/25 3年生を送る会
3/1 (3年特別時間割開始)
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。