最新更新日:2024/06/22
本日:count up80
昨日:273
総数:1321106
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

一学年はミニ運動会で盛り上がりました!

 三年生に続き一年生のレクが18日に行われました。一年生は運動会の体育館バージョンで行われました。応援や服装が良い学級は1年3組。競技を含めた総合優勝は1年4組でした。楽しい午後をみんなでおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校総合文化祭 展示を見てください!

 県民会館で、11月22日の午前中まで県中学校総合文化祭の展示が行われています。本校の書道等の作品も在ります。是非、ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校総合文化祭に行って来ました

 県中学校総合文化祭が、県民会館で開催されています。昨日は舞台発表でした。七組の皆さんも躍動しました。最高の舞台での躍動。素晴らしい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉が見事です3

画像1 画像1
 県民会館近くも紅葉が進んでいました。中央公民館庭園には茶室がありますが、一つは盛岡市の郷土の偉人、平民宰相で有名な『原敬』さんの自宅にあった茶室です。遺族が盛岡市に寄付してくれた茶室です。
画像2 画像2

ブッチャが選ぶ『今日の一言』11,19

画像1 画像1
 県の中学校総合文化祭、ご主人は七組の発表に感動して帰ってきました。1年生のレクも頑張り、明日からは県中新人大会後期の競技が行われます。頑張ってくれそうです。悔いのない戦いをとよく言われますね。今日の一言。

『悔いは凶より吉に赴くの道なり』中江藤樹(儒学者)

 何かに努力し挑戦したとき、あるいは大会に出場した時、後悔する事は悪いことではないのだよ。後悔とは、良心をもった者だけがすることです。頑張ろうとしている者がするものです。悔いによって、その後の言動を改める行為。凶を吉に変える事になりうるのです。悔いが多くても、ねばり強く努力を繰り返しているうちに、運が開け目標が近づくいてくるものです。
 なるほど、後悔することも良いことなんだ。でも、同じ事で百回も二百回も後悔している僕はどうなるのでしょう。ウーーン。不明でしょうか。後悔、犬に効かず。かな。

今朝の学校周辺の風景です 今日は1年生のミニ運動会です

 今朝も冷え込みました。そのぶん星もきれいですし朝焼けもきれい。今日は1年生のミニ運動会です。ベル席やなにやらで原点スタートの学級もありますが、ボーナスポイントを応援等で挽回し、みんなで楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七組の合同作品展です2 今日は県中文祭、県民会館です

 今日11月18日の13時から県民会館で、七組と市内の仲間の発表です。応援してください。
 校舎新築工事が始まっています。もう、野球のバックネットもなくなってしまいました。やがて、厨中のシンボルでもある校章と時計も無くなるわけですね。思いでの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』11,18

画像1 画像1
 昨日は快晴。今日も少し崩れそうですがいい天気。朝夕は寒さが厳しく、散歩は上着が欲しくなりました。奥さんはまめに着せてくれるのですが、ご主人は・・・・。今日の一言。

『やる人がいなければ、自分がその人になればいいんだ』ブッチャ

 何かの事を進めようとするとき、誰か適任の人がいないかなと思ったりします。適任の人がいればいいのですが、誰もいなきゃ自分がやればいいだけの話しなんです。
 誰か言ってくれないかな。とか、誰かがやってくれないかな。とか、常に人に頼っていてはダメですよね。奥さんなんかも、誰か散歩に行ってくれない。と僕を人に預けようとします。朝はご主人、夜は奥様。決まってるよね。ま、いいか。ご主人だと引きずり回されるかも。

進路説明会を行いました

 昨日11月17日に進路説明会を行いました。いよいよ進路選択の時期になりました。地道に着実に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤南部片富士の朝でした

 寒かったのですが、朝の満天の星、天の川もオリオンも冬の大三角も見事でした。そして、南部片富士も赤に染まり、今日は快晴。良いことがありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日11,18は県中文連総合文化祭です!

画像1 画像1
 明日18日は、岩手県民会館で岩手県中学校総合文化祭が開催されます。10:00に開会します。本校からは七組の皆さんが午後の1番目。13時から市内合同メンバーで、表現活動を発表します。元気の良い発表が楽しみです。応援に来てください。
 また、並行して県内中学生の作品展示も、県民会館の展示室において開催されます。厨川中学校からは、書道作品と美術作品が出品されます。
 会期は、11月18日10:00〜16:00まで。
        19日〜21日は9:30〜16:00まで。
        22日は9:30〜12:00までです。
 是非ご覧になってください。
画像2 画像2

紅葉が見事です2

 この中央公民館は、元は南部家の御薬園だった場所です。薬草を供給していたのですね。今はきれいな庭園です。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝でしたが、元気に登校です!

 寒い朝でした。間違いなくマイナスでしょう。氷も張っていました。しかし、登校時には朝日が射し込み、日中は少しは暖かくなりそうです。
 今日は進路説明会があります。体育館は寒いですので、十分な防寒をしてお越しください。13時45分から体育館で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けの明星 寒い朝です!

 今朝は霜が降りました。寒い、放射冷却でしたが、天の川がきれいでした。しかし寒くて大変でした。明けの明星は(手ぶれ状態ですがハッピーに写りました)きれいに輝いていました。今日は進路説明会。暖かい服装でおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』11,17

画像1 画像1
 とてつもなく寒い朝。北風吹き抜く寒い朝も、心一つで暖かくなる。朝の散歩でご主人が歌っていましたが、聞いたことがありません。おそらくとてつもなく古い歌なのでしょう。心一つでは暖かくなりません。防寒着や暖房が必要です。今日の一言。

『二十歳の時ハンサムでなく、三十の時強くなく、四十の時財が無く、五十の時賢くなけりゃ、結局一生なんでもない。』イギリスのことわざ

 解釈の仕方は、いろいろあるかも知れませんが、平穏無事の人生も良いかも知れません。でも、勉強することは、五十歳のときに、賢くありたいものでもあります。五十歳を過ぎて、人から頼られる仕事をしていたいものです。
 では、ご主人のように六十歳になろうとしている人はどうなんでしょう。ことわざには六十歳の部分がないのです。死んじゃったのかな。まあ、どうでも良いですね。これもご主人の口癖です。

七組の合同作品展です1

画像1 画像1
画像2 画像2
 七組の皆さんが、市内合同作品展に参加しています。その作品を紹介します。ご覧になってください。
 神々を創造してくれました。一つひとつの表情が豊かです。自分に似ているものもあります。後ろ姿ですが。

校内研究授業が行われました

画像1 画像1
 11月16日の5校時目に校内の授業研究会が行われました。2年2組の社会と、1年5組の音楽でした。緊張したでしょうか。そうでもありませんか。
画像2 画像2

紅葉が見事です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央公民館庭園の紅葉を撮ってきました。様々な庭園の表情をご覧になってください。

明日11月17日(水)13:45〜進路(高校入試)の説明会です

 雪が舞ってきましたが、明日、11月17日(水)の13時45分から、本校体育館で進路説明会を開催します。進路を決定するに当たっての心構えや、高校入試の概要等を説明いたします。
 本年度から、3年生生徒とその保護者だけではなく、1,2年生の保護者の皆様にもご案内をいたしております。1年2年はすぐに過ぎ去ります。是非、この説明会に足を運んでいただきたいものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中文連での発表を頑張るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日も、太鼓の音が響き渡ります。11月18日(木)の13:00から県民会館での発表を控え、七組男子が太鼓の練習を進めています。さあ、本番まで後2日。頑張らなきゃ。明日はリハーサル。他校の皆さんと協力しリズムを合わせ、素敵な発表にしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255