最新更新日:2024/11/23
本日:count up7
昨日:250
総数:1392681
この秋☆どんな自分を見つけに行こうか… ☆常中DREAMERS

1日2回も強い風が。

 午後2時前後の突然の強風には本当に驚きました。
 5時間目の時間帯で、体育館で学校保健委員会を行っている時間でした。窓が少し開いていたのでしょうか、北側のカーテンが揺れ、風の音が聞こえてきます。
 「生徒の下校時間帯まで続くことは、まず、ないだろう。」と思いつつ、開会行事等が終わったので、頃合いを見計らって、外の様子を確かめにいきました。落ち葉が2・3メートルは舞い上がっていたでしょうか。木は大きく揺れています。
 2時30分に来客があるので、10分ほど前に職員室へ向かう時には、風はかなりおさまっていて、一安心することが。
 夜明け前にも強い風と雨が。しかし、登校時間帯は晴れの状態でした。朝、1本の銀杏の木が葉をわずかに残していましたが、この風で完全に(1枚残らず)散ってしまったようです。
<お願い> 学校保健委員会に出席していただいたPTA会長さんが、「新しいホームページのアドレス」を話題にされました。試しに「Yahoo」と「Google」 を使って「常滑中学校」で検索をし、「常滑中学校」をクリックするとアクセスできました。もし、「新しいアドレス」が話題になったときは、相手の方にお伝えください。よろしくお願いします。この時点での総アクセス数は「368」でした。

(校庭の)主役交代でしょうか。

12月になって2日目です。昨日に続いて朝から暖かさを感じます。一昨日(11月末日)は風があったせいか、朝は肌寒さを感じたように思います。
 12月の声を聞いたからではないと思いますが、銀杏の木が本当に冬らしくなっってしまったようです。今、校庭では「ケヤキ」の落葉が続き、駐車場周辺の落ち葉が、その数(量)を増やしながら、時には(風に吹かれて)音を出しながら移動する光景を目(耳)にすることも。対照的に(校庭では)冬の花「サザンカ」が目立つようになってきています。
 現在5時間目です。運動場では体育の授業が行われていますが、生徒たちの様子に「寒さ」を感じることは、ほとんどないような穏やかな天候です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度2回目の自転車点検を行いました。

画像1 画像1
 期末テスト最終日の昨日、給食・清掃・帰りのSTに続いて、後期交通安全教室として1学期に続いて「自転車点検」を行いました。火災避難訓練を行った先週の水曜日と同じように、風がなく寒さを感じることのない午後(5時間目の時間帯)でした。
 生徒全員が下校準備をすませて、自転車で運動場に集まり、一人ずつ「生活交通安全委員会」の生徒によって、自転車の点検を受けました。検査項目は、次の7つです。
1:荷台縛り 2:サドル(足が地面につく高さ) 3:ブレーキの具合
4:反射鏡  5:ライト 6:ヘルメット(ひもが絞められるか) 7:空気圧
 検査の様子を見ていて、検査項目1の荷台縛りができていない自転車が目立ちました。
テスト日ということで、「荷物が少なく、つい‥‥」ということが考えられますが、「自転車点検を受ける」という意識・自覚に欠けていることも事実ではないかと考えられます。対象となった生徒は本当にごく一部ですが「反省」が望まれます。
 明日から12月です。本日(30日)の交通安全強調日に続いて10日まで、県下全体で「年末の交通安全運動」が行われます。下校時間帯はますます暗くなることも加味して、乗っているときはもちろんですが、乗る前の危険回避(自転車の定期的な点検)を家庭でも進めてくれるよう、お願いします。
<注> 登校の様子を見ていて気になることの第一が「ヘルメットのあごひも」の絞め方が不十分なことです。対象となる生徒は決まっています。言い換えれば、やる生徒は必ずやっているということです。あってはなりませんが「万一の場合に備える自衛」の徹底を家庭でも促していただくよう、お願いします。
画像2 画像2

雨がやんで、風が吹いたので・・・


 一昨日(月曜日)の雨は、終日、降り続きました。昨日は、晴天をもたらす西寄りの風が。車を運転していて、落ち葉が路面から吹き飛ばされていく様子を見ました。この終日の雨と強い風が、銀杏並木の様子を一変させてしまったようです。11時過ぎに、一昨日との違いを写真に納めようと外に出ると、リアカーに落ち葉が満タンです。これで2回目ということでした。作業は用務員さんと学校パートの方(2名)が行ってくれていました。 8時過ぎに見た時、一昨日の落ち葉は「ほとんどない」感じでした。風が・・・。3時間で、かなりの量の落葉があったようです。
 校長室から見ていると、(銀杏並木に面する運動場の土手が)黄色の絨毯を敷いたようになってきています。その鮮明さは、これから増していくのではないでしょうか。
 来週は12月。銀杏並木が枝だけになる日も遠くないようです。
<注> 本日はこのページだけでなく、次のページにも写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子を写真で

11時前後の様子を写真(大きくしました)で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日(先週)よりも雰囲気のある落ち葉の様子が。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はテスト週間ですが、朝会を行いました。
「久しぶりに登校時間帯に雨が降りましたが・・・」
開会前、集合・整列を確かめた後に生徒指導事が伝えた言葉です。
実は、久しぶりに(2学期は初めてだと思います)雨具(雨合羽・長靴)を着用して登校の様子を見ていたので、私もこのことを伝えようと思っていました。
○ (登校時間帯の雨は)実に10月28日以来のことです。
 さて、久しぶりの雨は、校庭にこの時期らしい風景を提供してくれました。風がないことが幸いしたようです。校門を通過するとその風景に気づく人が多いと思います。朝会後、写真を撮っていると、枝の間から数枚ずつですが、絶えず落葉が続いていました。雨で重さが増しているせいか「落ち葉が舞う」感じは・・・。
 雨が上がれば落葉は一段と進むことでしょう。そして、「風に舞う落ち葉」を見ることが。それよりも、強い風に「どこかに運ばれていってしまう落ち葉」の方が多くなるのでしょうか。
 外掃除はこれからが大変です。テストが終わると外掃除の中心は、「草刈りの後片付け」から「落ち葉を片付けること」になっていきます。

テスト週間2日目です。

朝から風がなく穏やかな天候です。昨日の天気予報で「小春日和(こはるびより)」という表現が聞かれましたが、まさにその通り・・・。しかし、夕方になって風が出てくると「もう、冬・・・」 。今週の天候はこんな感じであったように思います。
 11月も残り少なくなってきましたが、(私の記録によればですが)11月は今日まで、朝の登校時間帯に雨が降ったことはありません。10月28日に「夜中から雨・傘使用」というメモが残されています。
 1時間目、この時期、生徒たちはどのような音を耳にしながら学校生活をおくっているのかと、外から校舎周辺を回ってみました。まず、鳥の鳴き声が。1学期の「ウグイスの鳴き声」と違って、かん高い鳴き声が聞こえてきます。場所を異動しながら「キーッ!キーッー!」と何回も、複数の鳥が繰り返しています。もう一つ、教室からは気になることはないと思いますが、ニュータウン建設工事の重機のエンジン音が聞こえています。11月になって、愛知用水を挟んだ校地に近い場所で工事が始まっています。風がある日、駐車場にいると「学校関係の工事か」と思ってしまうように聞こえてきます。生徒たちが耳にする音に、冬は「風」も加えられます。
 テストが終わると、もう一つ、期間限定ですが「歌声」が加わります。
 校内で見られた「落ち葉」の様子を写真で紹介します。来週は、1時間目に見つけた様子を紹介したいと思います。
 本日は、「復刻版9月」を掲載します。これが最後になります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

復刻版「9月7日」

2学期、最初の投稿です。
コンピュータの機種更新が完了しました。本日より、「行事紹介」への投稿を再開させていただきます。なお、ホームページの刷新については、今少し時間をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。
 昨日は、学校公開日に来校いただきありがとうございました。また、1日の引き渡し訓練へのご理解とご協力、」本当にありがとうございした。

2学期が始まりました。

○2学期も常中生らしく、生活していきましょう。」
○「常中生らしさ・・・それは、自主自律を心がけて生活することではないでしょうか!」
 始業式の後、夏休みの生活を振りながら、生徒指導主事が最後に伝えた言葉です。

 昨日の朝会で、このことを踏まえて、生徒に次のような話をしました。
<PTA広報誌「ふれあい51号を見せて・・・・>
○ 9月1日に配布された「ふれあい51号」にPTA会長さんが「自主自律とは・・・」という内容でメッセージを寄せてくれています。始業式で「自主自律を心がけた生活を」という話がありましたが、ぜひ、読んでください。また、最後のページに「先輩から常中生へ」という特集が掲載されています。自分の中学校時代を振り返ったり、現在の生活を通して考えたいしていることが記されています。これも、読んでいただきたいと思っています。そして、感じたことを友達と話し合ってください。担任の先生に伝えてください。「若あゆ日記」を利用してくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

復刻版「9月10日」

画像1 画像1 画像2 画像2
第49回常滑市小中学校音楽会

 常中吹奏楽部の演奏開始は3時を過ぎていました。
 1曲目の「行進曲 士官候補生」は馴染みのある曲で、全部員で演奏しました。
 2曲目の「ロビンソン クルーソー」は、夏のコンクールの演奏曲で、練習に参加していなかった1年生はステージの自席で鑑賞という参加になりました。
 会場の2階席は、保護者や家族の方で満席状態でした。会場にいる全員で「世界に一つだけの花」を歌った後、加木屋南小学校教頭である森田裕泰せんせいの指導好評がありました。印象に残っているものを紹介します。

○私は大野小学校・青海中学校で3回、この音楽会に参加しました。
○今日は、どの学校もすばらしい歌声、演奏をしてくれました。
○音楽は2つあります。一つは、歌ったり演奏したりするものです。もう一つは人にいてもらうものです。
○皆さんは、今日(練習も含めて)すばらしい体験をしました。それは、みんなで創りあげるというう体験です。こえからも、すばらしい体験を続けていってください。 

 さて、学校生活ですが、昨日の授業後、応援の練習を始めた3年生の姿を見ました。テニスコート横の広場、体育館裏の駐車場・・・。例年はこれに1・2年の昇降口前、3年生の自転車置き場周辺の4カ所に分かれて、お互いに視察しながら、動きが考案されていきます。これも「みんなで創りあげていく体験」です。大きな特徴は先輩から浮受け継ぎ、後輩に伝えていく気持ちが、その原動力になっていることではないでしょうか。
<注:来週は3年生の様子を紹介できたらと考えています。>

復刻版「9月22日」

画像1 画像1
 本日は「旧暦の8月15日」です。そして、月齢は13.7:月の出は16:58となっています。
 日本には「春・夏・秋・冬」の四季がありますが、旧暦では次のように、3か月ごとに季節が変わっていくとされています。
○  1月 ・2月 ・3月 :「春」
○  4月 ・5月 ・6月 :「夏」
○  7月 ・8月 ・9月 :「秋」
○ 10月・11月・12月 :「冬」
旧暦の8月は「秋の真ん中の1か月 → 中秋」となります。そして、月半ばの15日は、だいたいにおいて「満月」となります。
 それで、「旧暦8月15日の月(つき)」は「十五夜の月 = 満月」となることが多く、「中秋の名月」と・・・。
<注:旧暦の季節、8月は秋の真ん中は聞いていましたが、本日の内容はインターネットで情報収集したことがらです。>
生徒たちの最終下校時刻は17時15分です。大曽方面の生徒は、東の空から昇ってくる月(白さが目立つでしょうか)を目にすることも・・・。
<備考> 中秋の名月、昨年は10月3日、来年は9月12日です。 

<本日の写真について>
 最近、いつもの場所で、巣をはっている「クモ」の様子を見ていました。
○ 巣にとまっている「クモ」は、世界中、どこにいっても下を向いている。頭部を下にしてじっとしている。もし、上を向いているクモを発見したら、それは大発見になる。

 中学校時代に、理科の先生(3年生の担任)から聞いた話を思い出し、今朝、改めて撮影してきました。もう一つの理由は、周囲でここだけ、「これから稲刈りを迎える田んぼ」があるからです。
○ 体育の日(10月10日:従来は祝日)に家族総出で稲刈り、これがこの地方の日常であったように思っているのですが。台風の時期を避けるための品種改良。こんなことも考えていました。

復刻版「9月24日」

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで2週間です。
 1時間目の授業が始まる前、校長室の前の廊下にいると、「ジャージの上着」を着た女子生徒2名(1年生)がやってきました。
○ ジャージの上着を着ても暑くないんだ?
○ (先生)寒いよっ!
○ 寒いじゃなくて、涼しいじゃないの?
○ さっ むっ いっ です。
 次の言葉が印象に残っています。
○ (先生)絶対、優勝するからね。緑組が。

 本日の6時間目は委員会活動です。内容は運動会に向けての準備です。委員会単位で担当が決められ、準備・当日の運営が行われていきます。係活動と並行して、宇運動会への期待感の高まりを感じる何気ない一言でした。今、3時間目です。運動(体育の授業)では学年種目の練習が・・・。
 学校へ来ると、銀杏並木の黄色が目立ちました。運動会当日には、さらに変化が進むものと思います。根本のアスファルトには、いくつかの銀杏の実が。校地内でも「夏から秋」を見つけることができます。
 2枚の写真を掲載します。

復刻版「9月30日」

画像1 画像1
改めて気づいたことが・・・。
  明日は、夕方まで更新の時間がとれないように思います。このページは、明日、9月30日分として、お読みください。
 
 昨日の朝のことです。いつもの場所で登校の様子を見ていました。晴天がもたらす西(北)寄りの風を気持ちよく感じていると、背中の方から、「太鼓」とは異なるリズミカルな音色が聞こえてきます。
音源は「3年生の応援の練習」です。
 私の前を通った生徒(常中生)は、東進・左折して、通称「常中坂」を進んでいきます。「反時計回り」して進んだ左側(テニスコート北側の広場)が音源となります。
さて、何に「改めて気づいたのか?」→ 校舎は本当に奥まった場所に建てらていることです。そして、常中生の学校生活に「常中坂」が定着していることに、何とも言えない「うれしさ(楽しさ)」を感じています。
 改めてとは言えませんが、昨日の朝、私の前を通る生徒の姿(数)が、今週になって最も少なかったように思います。逆に増えている姿。それは、ドラム缶の音に合わせて、応援の練習に取り組む3年生の姿であることは言うまでもありません。
 昨日は、1年生から2時間単位で「学年練習」が行われていました。1時間目の最後は「クラス対抗大リレー」の練習でした。大きな歓声に、つい運動場の様子を見ることに。
入退場の方法・走る順番・待機場所などの確認が目的です。しかし、全員が走っていました。私が見たのは残り2周です。最後は4人のアンカーが、大きな差がない状態でゴールを目指していました。「赤・青・緑・黄」の「総合的な走力」に大差はないようです。でも、本番、どのようなハプニングが・・・・。
 運動会への取組は、応援練習・学年練習・委員会活動による準備などを通して、最後の盛り上がり、熱いエネルギーの放出が続いています。

今週はテスト週間に入っていきます。

画像1 画像1
昨日は終日「くもり空」という天候でしたが、夜になると雲はすっかりなくなり、「月も星も」よく見える夜空でした。
 この時期は午後9時になれば、東(やや南より)の空に「オリオン座」を見ることができます。「同じ場所・同じ時刻」で見られる空での位置は「1日1度」ずつ、南の空に近づいていくことになるので・・・。今週はテスト週間です。勉強の合間に南の空を見て、気分転換を図ってみるのもよいと思います。
 さて、本日の朝会では、元ベルマーク委員会の代表生徒2名が、購入することのできた「キーボード」について全校生徒に紹介を行ってくれました。強調していたのは「先輩・保護者のそして現常中生」の3つの力(協力)があったから実現したということです。
 その後、合唱コンクールの「発表順序」の抽選(くじ引き)が行われました。学年別にくじ引きの順序をジャンケンで決め、順番の書かれた用紙を・・・。生徒たちは「できるだけ後の順番を」という気持ちが強いようです。1年生・2年生は「残りくじ」を引いた学級が最後の順番を。3年生は・・・。前の学級が最後を引き当て「2番目」になりました。
○ 「まっ、いいかっ。残り物には・・・というけど」
 私の近くにいたくじを引いた生徒が、笑顔で、隣の友達に話しているのが聞こえてきました。
本日は「復刻版7月」を掲載します。

復刻版「7月1日」

画像1 画像1 画像2 画像2
テストが終わり、7月です。

昨日に続いて、風があり、過ごしやすい朝です。
毎年、7月は「社会を明るくする運動」が展開されます。
一昨日(6月29日)、「第60回社会を明るくする運動常滑市推進委員会に出席させていただきました。
実施要項に記された、主な項目を紹介します。
<強調月間>
 7月を「社会を明るくする運動  犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 強調月間とする。」
<行動目標>
(1) 犯罪や非行を犯した人たちの立ち直りを支えよう。
(2) 犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう。
(3) これらの点について、地域社会の理解が得られるよう協力しよう。
<重点目標>
○ 立ち直りを支える取組についての理解促進
○犯罪や非行を犯した人たちの就労支援

 写真は昨日の午後3時過ぎ、校区の保護司さん3名が来校され、設置されていかれた「幟(ノボリ)10本」です。3名の方には、「保護司さんとの交流:2年生対象」で、お世話になっています。
クリーン作戦のことをお話しすると、お一人が「草なら、わしが、積んでいってやるよっ、常武へもっていくだけだでっ!」と。
→  本当にありがたい言葉でした。それで、学校支援ボランティアに登録をお願いすることができました。

復刻版「7月7日」

画像1 画像1
7月7日、「七夕」なのですが。
 1日遅れで「午後は雨」になりました。
 保護者会1日目ですが、この3日間は最終下校時刻が4時30分です。午後の部活動は3時間ほどできるのですが、あいにくの雨。しかし、野球部・サッカー部・ソフトボール部は屋外での活動を続けていました。雨の降り方は、それほど強いものではなくて、生徒たちには「涼」を与えてくれているのかもしれません。現在4時40分ですが、ケガはなかったようです。
さて、本日は「七夕」です。今の天候ですと、今夜の星空は、あまり期待できないようです。本日の給食に「七夕ものがたり」というデザート(冷菓)がつきました。星にこだわって、6月16日、野外教育活動1日目の夜、付知峡森林キャンプ場で見た星空を思い出す2年生が・・・・。いるでしょうか。
<本日の写真について>
 前期生徒会の最大行事である「運動会」(10月2日開催予定)の色分けの組み合わせです。一昨日の朝の会で抽選が行われました。「青・緑・黄 + 赤」の4色の「縦割り色別対抗」の形で競技が進められていきます。「青・緑・黄」の3色は学年カラーに使われています。抽選ではクラスの色が決まると「歓声」をあげる生徒も。何にこだわるのでしょうか。学年カラーなのでしょうか。それとも「赤」を望むむのでしょうか。この2年間の印象は「赤」が・・・・。

<追伸>
 明日から2日間、県外へ出かけるため更新はできません。

復刻版「7月13日」

梅雨らしい1日です。
夜半の強い雨の音で目をさました方がいるのではないでしょうか。かなり強い雨であったように思います。
 生徒達が登校を始める7時過ぎには、雨は全く降っていない状態でした。しかし、7時45分前後、雨に濡れることの嫌いな私は、傘を開いていました。8時、雨は本降りに。○ 濡れちゃうねっ!気をつけて。
 生徒に声をかけて駐車場(愛知用水路前の空き地)へ。
 (常中近辺で)午前中の雨が一番強く降ったのは、8時45分前後ではなかったでしょうか。校長室下の通路を、足ばやにプールへ向かう生徒の、明るい声が聞こえてきました。
 それで、撮影したのが本日の写真です。
 天気予報を見ていると、週末まで「晴れマーク」がありません。雨はいつ降ってきてもおかしくない状況のようです。しばらくは、登下校の雨に十分な注意をするように、声かけをお願いします。


画像1 画像1

復刻版「7月20日」

猛暑の中・・・

 猛暑・酷暑の中、1学期終業式を迎えました。生徒には2つの願いを伝えました。
(1)個人の目標、級訓、学年スローガンに対して、自分はどのように取り組み、関わることができたか。
 → 1学期の生活を3つの視点から振り返り、2学期の学校生活の設計をしてくだい。よい点は継続し、不十分な点は改善を。そして、夏休みの体験を通して得ることのできた見方・考え方等を取り入れてください。時間は十分にあります。
(2)明日から知多地方中学生体育大会・吹奏楽コンクール等が始まります。常中の代表であることを、家を出るときから心がけてください。チームとしてあるべき姿を確認し合って、大会等に参加してください。
・・・・・・・。
※ 知多地方体育大会の日程を、各部初日分のみ紹介します。2日目以降はお子さんから確認して、ぜひ応援をお願いします。

<「知多地方体育大会」第1日(21日)の予定 >
○ 卓 球:10:00  常滑市体育館
○ 水 泳:9:20  知多海浜プール
○ 野 球:11:00  半田市営球場
○ バレーボール男子 11:00  青山中学校
○ バレーボール女子 午後<注:10:00開始の第3試合です>  武豊町総合体育館
○ 柔 道(団体)10:45 青山武道場
○ ソフトテニス男子 9:30 知多運動公園庭球場
○ ソフトテニス女子 9:00 加木屋運動公園テニスコート
○ 剣 道 9:50 東海市民体育館

<本日の写真について>
 いつもの場所での朝の登校風景です。次にこの光景が見られるのは8月2日(月)の全校出校日の朝です。暑さは続いているでしょうね。

画像1 画像1

復刻版「7月27日」

画像1 画像1
1年前は皆既日食が・・・。
 昨日もお知らせしましたが、本日、「愛知県吹奏楽コンクール 中学校の部 知多地区大会」が開催されます。
常中は「小編成の部」に出場します。演奏開始予定時刻は10時30分です。会場は、常滑市文化会館です。
 昨年度のコンクール当日は、皆既日食が見られる日であったことを思い出しました。駐車場から会場へ向かう途中、会館前の芝生広場等で、下敷き等を使って、太陽の様子を見る人が多くいたことを思い出します。あれから、もう1年です。本日、更新しなければ思い出さなかったと・・・・。
<本日の写真について>
 先週の土曜日です。室内で活動する部活動(水泳部を含む)の様子を、顧問の姿を入れて撮影しようと校内を回りました。吹奏楽部の活動場所(音楽室周辺)へ行くと、休憩前で、通して演奏することに。演奏時間は7分強。演奏が終わって、次の言葉を。
○ 何か、私のために演奏してもらったようで・・・・。 


11月半ばを迎えています。

絶好の天候で開催された市民運動会以後、朝晩の寒さに防寒対策が必要な日もありましたが、日中は穏やかな天候が続く1週間です。
学校生活では2学期の後半の生徒会行事である「合唱コンクール(12月17日)開催予定」に向けての取組が始まっています。曲目・指揮者・ピアノ伴奏者についての話し合い、決定等が行われています。来週の木曜日からはテスト週間で、テスト最終日は11月29日です。テストが終わると、限られた時間の中で、各クラスの(静かな)熱い取組が展開されていきます。
<連絡> これまでのベルマーク活動で蓄えてきた収益で、キーボード4台を購入することができました。来週の朝会で全校生徒に紹介され、1年生が使用していくことになると聞いています。
 本日は、校舎内から撮影した東西南北4つの方角に見られる私が推奨する「常中の秋」を、遠景と真下から見た様子を写真で紹介します。

東の方角です。

画像1 画像1
プラタナス(ポプラ)でしょうか。後方の土手にはツツジが植えられているのですが、最近は目立たなくなっている状態です。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 (私立一般入試)
2/9 テスト週間  教育相談  Bダイヤ  (私立一般入試)  (高等養護合格発表)
2/10 自転車訓練(東小)  (私立合格発表)
2/11 建国記念の日
2/14 朝会  教育相談  (公立推薦願書提出)
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。