最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:133
総数:346317
校訓 正しく・強く・世のために

3年生 宮重大根 2回目の間引きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮重大根保存会の方々と第2回目の間引きをしました。大きくなって混み合ってきた大根を、いよいよ一本にします。そっと丁寧にぬきました。おいしい大根ができるといいな・・・

もっと育つといいな

画像1 画像1
 ていねいに大根の葉をぬきました。あっという間に大きくなっていたのにはびっくり。今年はいいできばえだそうです。
画像2 画像2

後期児童会役員選挙が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日月曜日、6時間目に4年生以上の児童で後期児童会の役員立候補者の立会い演説会と選挙が行われました。どの子も、立候補者の真剣な演説にじっと耳を傾けていました。

がんばったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめての運動会。
徒競走、ゆめ色の風、玉入れ、大玉送りと力いっぱいがんばりました。
赤がんばれ、白がんばれと
応援もがんばりました。
あたたかいご声援ありがとうございました。

運動会がさわやかに開催されました。

 素晴らしい秋晴れの一日、運動会が行われました。保護者の方々の応援、ありがとうございました。テントの後片付けもご協力いいただき、大変感謝しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

涼しくなりました。飲み物はお茶に。

画像1 画像1
 澄みわたる青空の下、盛大に運動会が行われました。保護者の皆様の応援ありがとうございました。大きなけがも、心配された熱中症にかかる児童もなく、無事に終えることができました。
 さて、2学期に入り、子どもたちの飲み物にスポーツ飲料も加えていましたが、涼しくなってきましたので、お茶のみとします。
 季節の変わり目、急な気温の変化で子どもたちの体調もくずしやすい時期です。引き続き健康管理を願いします。

PTAバザーを行います。運動会の昼休み、会議室が会場です。

 今年は運動会でバザーを行います。役員を中心にPTAのみなさんの協力の下、準備をしました。大勢の方の来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バザー会場をちょっとのぞいてみると・・・

 思わず足を止めてみたくなるような品揃え!ラッピングもかわいらしく、まるで雑貨屋さんのような雰囲気です。会議室とは思えないなー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会 今年のスローガンは「ひらけ!!勝利のとびら」

画像1 画像1
 猛暑も少しずつやわらぎ、朝夕は秋の気配を感じるようになりました。運動会に向けて全校の子どもたちが一生懸命練習に取り組んでいます。

 今週の土曜日9月25日9時から開会式を始めます。保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。

 今年は天候によりアキニレの木、松の木の下を児童席に考えています。
 
 観覧席についてのお願いです。児童の入場門・退場門付近はご遠慮下さい。

3年生 宮重大根の間引きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日種まきの後、13日(月曜日)にはかわいい芽が出ていました。そして、21日(火曜日)に間引きをしました。宮重大根保存会の方々に教えていただきながら、子どもたちは大根の葉を抜きました。
 そのまま味見!?をする子もいました。甘くておいしいそうです・・
 その後、肥料と消毒をしていただきました。今年も順調に育ちそうです。

運動会の招待状を届けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の役員で、老人福祉センター・社会福祉協議会・ペガサス春日へ招待状を届けました。「私たちが元気に運動するすがたをぜひ見に来てください。」と、各施設に声を掛けました。

3年 宮重大根の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(木)宮重大根の種まきをしました。一人、10粒ずつ、保存会の方の足跡の中に蒔きました。4・5日で芽が出るそうです。
 今年も立派な宮重大根が育つといいな・・・。
 宮重大根保存会のみなさん、ありがとうございました。

運動会 ダンスの練習がんばりました。

画像1 画像1
 毎年、運動会低学年親子演技のダンス「夢色の風」を西川流の先生から教えていただきます。9月3日金曜日、体育館で一生懸命練習しました。
 
画像2 画像2

緊急 熱中症予防!水分補給について

画像1 画像1
 2学期が始まりました。今年は例年になく大変な猛暑です。
 さて、来週から運動会の練習が始まります。
 学校では、熱中症予防のために、こまめな水分の補給を心がけています。そこで、十分な量の水分(お茶・スポーツ飲料も可)を持たせてくださるようお願いします。
 スポーツ飲料については、ペットボトルの場合、記名されるか、またはホルダーに入れて持たせてください。
 ご家庭でも、「早寝・早起き・朝ごはん」の実践を通して、この猛暑を乗り切ることのできる体力が付けられるよう、ご支援をお願いします。

夏休み親子除草 出校日 8月20日

 8月20日、出校日に早朝から親子除草が行われました。少し曇り空だったので、作業しやすかったことが何よりでした。よく伸びた雑草が次から次へと刈り取られ、とてもきれいな校庭になりました。保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生水泳教室が始まりました。講師の方から泳ぎの「こつ」を教えてもらいました。3日後には、みんな25メートル泳ぐことができそうです。

夏休みが始まりました!通学団プールで元気いっぱい泳ぎました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年から始まった通学団プールの様子です。登下校の安全のために付き添ってくださっている保護者の方々、本当にありがとうございます。
 初日の今日は、朝から気温が高く、水の中がとても気持ちよさそうでした。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨明け後迎えた終業式。朝から暑い一日となりました。体育館で行われた式では、校長先生から「チームワークの大切さ」のお話を聞きました。
 よいチームは個人の力も伸ばすということで、学級や部活などの集団が良いチームワークであれば自分の力も伸びていきます。自分の1学期をふり返って考えてみましょう。

社会を明るくする運動 あいさつ運動

画像1 画像1
 1学期最後の7月20日(火)PTAの役員の方々、市の係の方々といっしょにあいさつ運動を行いました。夏休みを目前にした3連休後の一日、ちょっと元気が足りないかなあ・・・。この後の終業式で「あいさつ」することはかっこいいね。みんなであいさつの輪を広げようと生徒指導の先生からの話もありました。
 夏休み、各家庭でのあいさつも元気よくお願いします。
画像2 画像2

「子ども110番の家」ありがとうございます。

画像1 画像1
 夏休み前、「子ども110番の家」でお世話になっている方々に感謝の気持ちを届けに行きました。7月16日(金)の通学団会議の後、分団の班長を中心にあいさつに伺いました。写真は児童会役員で出かけたところです。
 これからも、春日小学校の子どもたちのためにどうぞよろしくお願いします。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155